ラウンドレポート'13 INDEX
- 2013.12.26 / 本年打ち納めなれどがっくり「ゴールデンクロスカントリークラブ」
- 2013.12.25 / ドライバー◎◎、アプローチ××「ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース」
- 2013.12.20 / 前半連続トリでがっくり「ムーンレイクゴルフクラブ市原コース」
- 2013.12.16 / 快晴なれど北風強く冬ゴルフ「大多喜城ゴルフ倶楽部」
- 2013.12.11 / 久々にドライバーが飛んで嬉しい「かずさカントリークラブ」
- 2013.12.08 / アイアンがトップやダフりの連続!「鴨川カントリークラブ」
- 2013.12.07 / 最終組スタート、混雑、日没「花生カントリークラブ」
- 2013.12.05 / アップダウン、谷越え、遅いグリーン「エンゼルカントリークラブ」
- 2013.11.28 / 出だしから4連続3パットでがっくり「米原ゴルフ倶楽部」
- 2013.11.25 / アプローチがピタピタで久々の90前半「富里ゴルフ倶楽部」
- 2013.11.21 / 同伴者がホールインワン!「千葉廣済堂カントリー倶楽部」
- 2013.11.18 / トリプルなしだが今日も96・・「千葉国際カントリークラブ」
- 2013.11.15 / 傾斜のある高速グリーン「ゴールド木更津カントリークラブ」
- 2013.11.11 / 今日はパットが入らずで結局95・・「太平洋クラブ成田コース」
- 2013.11.10 / ショットはダメでもパットはスポスポ「おかだいらゴルフリンクス」
- 2013.11.06 / 今回も前半好調、後半失速で情けなし「加茂ゴルフ倶楽部」
- 2013.10.31 / バーディ発進、パット好調ながら「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」
- 2013.10.27 / 地元で同級生とラウンド「川中嶋カントリー倶楽部」
- 2013.10.25 / インもアウトも出だしトリプル「千葉新日本ゴルフ倶楽部」
- 2013.10.23 / ドライバー不発ながらバーディー2つ「ジャパンPGAゴルフクラブ」
- 2013.10.18 / 一筋縄ではいかないレイアウト「ブリストルヒルゴルフクラブ」
本年打ち納めなれどがっくり「ゴールデンクロスカントリークラブ」


フェアウェイは「ペレニアルライグラス」使用でエバーグリーンのコース。グリーンは大きくうねった1グリーンで傾斜が読みにくい。


残り2ホールを連続パーで90台。8番池越えショート、ピンはもろ池越え、本来なら右サイドが狙い目だが、ここはピンをデッドに狙って見事に手前から1オン。上りの4メートルのパットはわずかにずれてバーディならず。18番最後池がからむロング、2打目池を避けて右サイドを狙うも、ひっかかってコロコロ転がり、そのまま池にポロリと1ペナ。4打目を池の横から何とかエッジまで運び、これを放り込めばパー。しかし無情にボールはカップの横を抜けて、戻しも決められずダボで51回。結局打ち納めは101回と100オーバーで終了。
今年は、結局96回と良くラウンドしました。来年は、アベレージ95を切れるよう頑張りたいと思います。
【ラウンド96/ゴールデンクロスカントリークラブ】

ドライバー◎◎、アプローチ××「ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース」


とにかく距離があるタフなコースで、200ヤードのショート、600ヤードのロングもありレギュラーからでも6600ヤード越え。池はほんとんどなく、フェアウェイもまずまず広く、ガードバンカーもそれほど厳しくはないが、2グリーンでグリーンは小さめでした。天気は雲一つない快晴、気温は低めの予報でしたが、途中からポカポカして風もなく絶好のコンディションでした。


しかしスコアを意識すると力が入って、あがり2ホールはミスショットが出て、連続ダボで結局45回と失速。
本日は流れがスムーズで、前後半とも2時間程度でラウンド。7時台のスタートで前夜氷点下に下がった事もあり、グリーン回りが凍っていて、打ち込みきれずトップを連発したのが大反省。珍しくショットが良かっただけに出だしの大叩きは残念無念でした。明日は本年最終、頑張るぞ!
【ラウンド95/ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース】

前半連続トリでがっくり「ムーンレイクゴルフクラブ市原コース」


コースは、狭めで曲げるとトラブルになる事が多く苦手なコース。ナイター営業もしており、18ホール全てに照明設備があり、オーバーシードにより冬でもフェアウェイは緑できれいです。

11番短いショートは、ピン下につけてパー。これで持ち直すかと思いきや、12番4パット、13番谷越えちょろで崖下、14番飛ばず3パットで連続トリプルでゴルフが楽しくない。
15番ショートは右に大きく外れたが上手く寄せてパー、17番打ち上げロングパーオンしてパーで持ち直し、18番パーで40台だが、ティショットが右に出て1ペナゾーンに打ち込みダボで前半は51回。

前半のドライバーの不調はやはり気温が低く筋肉が上手く動いていないのも一因。冬場はやはり十分なストレッチが必要ですね。今日は、東京方面は1日天気が悪かったようですが、房総の方は青空が広がり風もなくよい天気でラッキーでした。
【ラウンド94/ムーンレイクゴルフクラブ市原コース】

快晴なれど北風強く冬ゴルフ「大多喜城ゴルフ倶楽部」


月曜セルフデーで、朝食バイキング、昼食+1ドリンク、前後半の売店でドリンク付きで8900円とお得。天気予報は北風が強い予報で最高気温は10度程度で冬ゴルフを覚悟。売店のホットココアは冷たくなった体に嬉しかったです。

前半はパットが好調でパーが4つながら、トリプルも3つのちぐはぐゴルフで47。

本日は、パーが6つあったが、トリ以上も4つで出入りの激しいゴルフでした。ロングパットが4本ぐらい決まって何とか凌いだゴルフでした。後半はやや気温が上がりましたが、これからは冬ゴルフに突入ですね。
【ラウンド93/大多喜城ゴルフ倶楽部】

久々にドライバーが飛んで嬉しい「かずさカントリークラブ」




アプローチは今一歩でしたが、ティショットはまずまず、アイアンも先日のようなトップはなし、3パットもなし。スコアは今一歩ですが、何発かグッドショットがあり楽しいラウンドでした。
【ラウンド92/かずさカントリークラブ】

アイアンがトップやダフりの連続!「鴨川カントリークラブ」


今日も昨日ほどではないが、詰まり気味、特に前の組に2名初心者がいて、同伴者があまり面倒を見てくれている感じではなく、ティショットも待って、2打目も待つという展開。特に2打目の待ちが長くストレスが溜まる。

昨日に続き、アイアンがトップとダフリ、さらにFW、UTも同じ状態になり、100ヤード以上残るとボールが地面を転がって進んで行く。グリーン回りもなかなか寄せきれず、ダボペース。6番、7番でやっと連続ボギー、8番打下ろしショートはピン手前にのせてやっとパー。しかし9番で3パットしてダボとして50回。

自宅に帰って、なぜこうもフェアウェイ上でダフリ、トップが多いのか、「冬 ダフリ トップ ゴルフ」で検索。まあ、結論から言うとダウンブローで打てていないので、冬場になって体が固くなりさらに、芝生が寝ているのでボールが沈み気味なので、どうしても手前にクラブが入ってしまうらしい。対策はダウンブローのスイングに改造する事ですが、速攻の対策はボールの位置を右にする事らしい。水曜日のラウンドで試して見ます。
【ラウンド91/鴨川カントリークラブ】

最終組スタート、混雑、日没「花生カントリークラブ」


自宅からは遠い、房総半島の向こう側にある「花生カントリークラブ」。アップダウンの少ない丘陵コースですが、OUTコースは左サイドに崖や谷のOBのホールが続き、INコースは最後の5ホールが、池かクリークがすべて絡む。カートが乗り入れ出来るのは嬉しいが、とにかく詰まっていて各ホール待ちで、ダラダラしたゴルフになってしまいました。今日は近くのゴルフ場に宿泊予定なので遅いスタート時間、スタートから1時間遅れで、3組のコンペの最終組でスタート。どうも本日の最終組らしい。


風呂にも入らず、宿泊先のゴルフ場に移動して、あすに備えるが、今日のショットでは、不安がいっぱい。
【ラウンド90/花生カントリークラブ】

アップダウン、谷越え、遅いグリーン「エンゼルカントリークラブ」


本日は中→西でのラウンド、結構詰まり気味で、各ホールで待ちながらのラウンドでした。グリーン奥がOBのホールが多く、どうしても突っ込みきれない感じです。


最終西9番上りの長いミドル、同伴者と1打差づつで3番目、追いつこうとティショット力が入ってチョロで左ラフ、これもFWで力んで飛ばず、3打目でグリーン近くまで運び、ピンにピッタと付けてボギーとまたまた力んでシャンクで結局このホールトリプルで最後で欲を出して自滅で、後半47回で結局100回。
前半は、アプローチのミスが多くなかなかボギーオンできず、さらに寄せきれずでずるずるとダボを重ねた感じです。後半はかなり持ち直しながら、2ホールでのトリプルは、無理したショットがきっかけなので、反省点大です。
【ラウンド89/エンゼルカントリークラブ】

出だしから4連続3パットでがっくり「米原ゴルフ倶楽部」




16番ミドル、セカンドがトップしてグリーン手前の池、ここから4打目はグリーンをオーバーして奥にこぼれラフ。これをパターで放り込みボギー。18番ショートカットのルートもある池の右をぐるっと回って行くロング。池を避けながらボギーオンしたが、本日6つ目の3パットでダボ。前半は結局、パットの距離感が全く会わずで51回。ショットはそこそこなのに何とも歯がゆい。

今日は風も強くアゲインストのホールが多かった気がします。とにかくグリーンが傾斜にのるととにかく止まらない、アプローチは止まらない、ラインにのると止まらない、弱く打つと切れる。3パット8回は、きっとワースト記録だと思います。コースは面白いので、またリベンジを誓ってゴルフ場を後にしました。




【ラウンド88/米原ゴルフ倶楽部】

アプローチがピタピタで久々の90前半「富里ゴルフ倶楽部」


ドライビングレンジは離れていますが送り迎えをしてくれるそうです。アプローチ練習場は、広くて傾斜がありゆったりしていますので、是非利用してみて下さい。

前半は、絶妙のアプローチでリカバリしたホールもあるが、3パットもありでちぐはぐでしたが、まずまずの出来で45回。

残り2ホールをパーで80台だがかなり厳しい。17番ミドル、ティショットはフェアウェイセンター、セカンドはグリーン左サイド、ピンはマウンドの頂上、アプローチがピン横50センチにピタリとついてパーで最終ホール。18番谷越えロング、ティショットが左バンカー、少しでも距離を稼ごうとしたのがあごにあたって距離が出ず、そして3打目スプーンが右に出て林を抜け池ぽちゃ。池の横からグリーンを捉えたが、パットを決まらずダボで後半は46回。
本日は、ドライバーは良くなってきましたが、今一歩、パットも3パットが多かったですが、それ以上に長い距離を2パットで沈めた部分もありそれほど悪くはなし。良かったのは、アプローチで、ピン横に4本ぴったりと寄せきったのは上出来。90切りならずでしたが、やっと90前半で嬉しい。




【ラウンド87/富里ゴルフ倶楽部】

同伴者がホールインワン!「千葉廣済堂カントリー倶楽部」



先日、練習場の体験レッスンで指摘された事を意識しつつ、ティショットでまずまず。2オンを狙ったが載せられず、アプローチをピン横2メートルに上手く付けたが、パットが決まらずボギー。2番打下ろしのミドル、ティショットはまずまずながら左ラフ、残り110ヤードギリギリグリーンを捉えたが、そのまま小さなグリーンを通過してバンカー、これを上手くピンそば1メートルによせてパー。3番左ドッグレッグ上りのミドル、パーオンしてパーで順調な滑り出し。しかしその後は、ティショットも力み出し、アプローチも決まらずでダボペース。9番ロングでは、3パットもありトリプルで、尻すぼみの48。6番ショートでは、同伴者の方が見事ホールインワンでめでたい!

しかし、そのあと5番ショートピン下5メートルに載せてパー、7番ショートもわずかにグリーン奥に溢れたが、そこそこよせてパー、8番打下ろしロング、ティッショットフェアウェイバンカーに入れたが、出して、載せてパーとリカバリー。最終9番は、ボギーパットが決まらず、返しも外して3パットでトリプルで50回。
本日は、良かったり悪かったりの繰り返し。ただティショットは、最近のラウンドの中では、フェアウェイは捉えれていませんが、そこそこ飛んでいるのが嬉しい。体験レッスンで指摘されて多少修正できた部分があると思ってます。
【ラウンド86/千葉廣済堂カントリー倶楽部】

トリプルなしだが今日も96・・「千葉国際カントリークラブ」


桜コースは、ミドルは距離のないホールがほとんどなのに、ショートはティが後ろ目で180ヤード近くある。ほとんどのホールがティショットは打下ろし、グリーンへは打ち上げ、おまけにグリーンは早めで大きな砲台グリーンで距離感が難しい。

10番ロング、ティショットは久々のナイスショットできれいなドローで飛距離も十分。2打目もまずまずでパーオンを力んで連続チョロで、5打目を何とかピン上2メートル弱につける。ここで携帯電話を落とした事に気づいて走って拾って戻りながらもパットを冷静に沈めてボギー。11番ミドル、ティショットは右に出て、いつもならドローするはずが、逆に軽いフェード気味で右ラフ、グリーン方向は高い木にバンカー、その間を上手く抜けてパーオン、横からの6メートルのスライスラインを入れてバーディで今日はパットが良さそう。12番ショートは打ち上げ180ヤードで届かず、アプローチショートでバンカー、上手く出してピンそばによせ、パットも決まり何とかボギー。
良かったのは、ここまで、そのあとは、ティショットはフェアウェイにいかず1ペナや、パーオンすれば3パット、アプローチはバンカーなどでピリッとせずに結局前半は47回。

本日は、ティショットは最初だけ完璧、それ以降は右に出るので、修正しようとしたらまたいつもの引っ掛け状態。早めのグリーンに対してパットのタッチはまずまず。アプローチがショート気味だったのは反省。
しかし打ち上げの砲台グリーンは、ボールのライの状態でなかなか飛距離が読めず難しいですね。
【ラウンド85/千葉国際カントリークラブ 桜コース】

傾斜のある高速グリーン「ゴールド木更津カントリークラブ」


天気は午後から雨予報ですが、スタート時点は明るく雨が降りそうな様子はなし。

2番短い砲台ミドル、3番右ドッグレッグロングは、ティショットチョロしながら、何とかリカバリーしてボギーオンでボギー。
4番ショート池越えショート、トップして池ぽちゃ、池の手前から打って左サイドバンカー、これを絶妙なショットできれいにピンそば10センチでダボ。
5番ミドル、右斜面を転がったボールはフェアウェイセンター、セカンドは曲がりすぎてグリーン左サイドでボギー。
6番ティショットもひっかけたが、2打目でリカバリーしてボギー。
7番打下ろしの池越えショート、またまたちょろって池ぽちゃでダボ。
8番短いロングはパーオンして本日初パー。
9番グリーン手前が池の打下ろしミドル。ティショットは引っ掛け気味で左サイドで、ピンはもろに池越え方向、これを直線で狙ったがわずかに届かず池ぽちゃ。前進ティーからのせてダボ。
前半は、パーオンせずで、アプローチでそこそこによせたので、長いパットの残らずで高速グリーンながら3パットはなし。しかし、相変わらずティショットは、不満足。ショート2つの池ぽちゃも情けなしですが、何とかトリプルは叩かずで47。

10番ミドルティショットを右の林に入れて1ペナ、さらに3打目も右に打ち出してショットが不安定。前方が木で木の下を抜くしかなく、グリーンまで距離があったが、これは上手くグリーンにのせ何とかダボ。
11番ショート曲がりすぎて、グリーン左サイドの斜面を跳ねてあわやOBと思いきやネットでセーフ。ここから上手くのせたが、3パットしてダボ。
13番ミドル、ティショットは大きく曲げたて左サイド、しかしこれをチョロってまさかにOBでトリプル。
14番打下ろしミドルもティショット左サイド、カート道をころころ転がりあわやOBかと思いきやネットがあってセーフ。しかしこれをざっくりしてダボ。
15番本日連続池ぽちゃのショート。ティショットわずかに届かず池ぽちゃかと思ったが、岩に当たって右に大きく跳ねてセーフ、しかし3パットしてダボと今日はショートが全てダボ。
16番ミドルは、ティショットフェード打ち成功、ギリギリでグリーンを捉えピン下3メートル、バーディならずだがきれいなパー。
17番グリーン手前が池のロング、ティショット今一歩だったが、セカンドナイスショットで池越えのショットも決まりパーオン、しかしカップまでの距離が残り3パットでボギー。
最終18番は、2、3打目をチョロチョロしたが、4打目140ヤード池越えをきれいにピン近くにオン、しかし3パットしてトリプル。
ショットが不安定で、3パットも3回で52回、トータルは何とか99で100切り。最近はティショットが不発、距離のないコースでは何とかなるが、距離のあるコースでは、これではリカバリができない。冬に向って増々体が回らなくなるので、何とかしなくては・・・。まあ、いろいろ考えないで振る事が答えなんでしょう!
【ラウンド84/ゴールド木更津カントリークラブ】

今日はパットが入らずで結局95・・「太平洋クラブ成田コース」




本日は、トリプルなしはまずまずでしたが、前日入った距離のパットがことごとくカップ横ボールひとつずれて、3パットが4回。前日のパットがあれば楽勝で80台でしたが、まあパットは水物なので仕方なし。それにしても最近は95か96のスコアが続いてます。そろそろ90前半が欲しい!

【ラウンド83/太平洋クラブ成田コース】

ショットはダメでもパットはスポスポ「おかだいらゴルフリンクス」

1年ぶりのラウンド。ゴルフ場に近づくと警備員が、お隣の「美浦ゴルフ倶楽部」では男子ツアーの「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP in 霞ヶ浦」が開催中でした。天気は一時雨で、風が強い予報。このコースは、OUTコースは、豊かな樹林に囲まれた丘陵地の「森の妖精ディアナ」。INコースは、フラットなフェアウェイが広がる「風の妖精エアリー」と名付けられています。


6番打ち下ろしショート、ひっかけてOB、前進4打はいやだと、打ち直しで今度は池で結局5オン2パットのまたまた4オーバーでがっくり。7番ミドルは、2打目グリーン横のバンカー、出したがかなりオーバー、しかし長ーいパットを決めて本日初パー。8番ミドルもボギーオンで下りの5メートルのパットを入れてパー、最終9番ロングは、ティショット、セカンドともに久々にナイスショット、3打目はわずかに届かず、よせきれず、パットは、わずかに外れてボギー。後半は、4オーバーが2つあったが、耐えて何とか49で、またまたまた96回で終了。
しかし、今日は、本当にパットが面白い様に入りました。パットだけで7打ぐらいは、リカバリーした感じです。まあ、パットは水物なので、ショットを何とかしたいと思います。
【ラウンド82/おかだいらゴルフリンクス】

今回も前半好調、後半失速で情けなし「加茂ゴルフ倶楽部」


グリーンもやや荒れて来ており、早いグリーンと遅いグリーンがあってなかなか読み切れない感じでした。

しかし5番6番ミドルは、長めのパットを放り込んで連続パー。さらに7番打下ろし165ヤードショートはバンカーをギリギリで越えてピン下に1オンでバーディ逃しのパー。8番ロング、ガードバンカーに捕まりのせるだけだったが、長めのパットをきれいに放り込んでボギーとパットが外れる気がしない。9番ティショットは引っ掛けて左斜面に入れたが、出してのせてでボギーとリカバリー。前半は44でまずまず。

最近は前半まずまず、後半くずれて90半ばのスコアが続いているので、今日こそ慎重に行きたいと気を引き締めてスタート。10番ミドルでボギーオン3パットでダボで嫌な雰囲気だったが、12番ミドルで上手く寄せてパーで今日は行けると思ったのが油断。13番グリーン手前が池のミドルホール、無理せず池の手前に刻んで3オン。長いパットが残ったがこれを痛恨の4パットでトリプル。さらに次のショートも3パットでダボ、そして15番打ち上げ左ドッグレッグミドル、ティショットは大きく右に出てOB、打ち直しはチョロ、次もチョロ、のらず、よらずでまさかの5オーバーで
大がっくり。あがり3ホールはボギーでまとめたが時既に遅く、後半は52回で、結局も今日も96回と平凡。
やはり欲がでているのでしょうか。次回こそ無欲でがんばります。
【ラウンド81/加茂ゴルフ倶楽部】

バーディ発進、パット好調ながら「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」


秋晴れの快晴。ここはとにかくインターから近くて便利。コースはやや狭くてグリーンが見えないホールが多いが、攻めどころがわかれば、それなりに良いスコアーも出せるコースだと思います。ナイター営業も実施しており日没の心配なし。名物ホールは13番ティショット・セカンドショット共に池越えの美しくタフなミドルホール。

1番ミドルティショット引っ掛け気味ながらまずまずで、セカンドショットは残りピンまで150ヤード強、きれいな弾道で向ってピン下1メートルでパットも決めてバーディ発進と幸先良し。
2番谷越えミドル、ティショットはきれいなドローだったが、木に当たって手前の斜面に戻って残念。刻んでボギーオンさせたが、3パットしてダボ。
3番ショートは右バンカー、バンカーショットは大き過ぎて反対側、これを上手くピンにピタリと付けてボギー。
4番ミドルティショットまずまずながら、セカンドミスでボギー。
5番打下ろしショート。右に外してアプローチが届かずでギリギリグリーン、10メートルのフックラインを決めてパー。
6番打ち上げロング。ティショット、セカンドまずまず。3打目はやや引っかかって左バンカー、出して、6メートルぐらいのパットを決めてパー。
7番ミドルは、ボギーオンでそこそこの距離ののせたが、パーを狙い、行ったり来たりのパットで痛恨の4パットでトリプルで大反省。
8番ミドルティショットを大きく右に打ち出し1ペナで、3打目チョロって、アプローチも届かずだったが、上手く寄せて何とかダボ。
9番ロング、ティショット、セカンドまずまずで残り130ヤード、上手くグリーンを捉えたと思ったがオーバーで奥のラフ。アプローチが大き過ぎてピンまで上り10メートル。これをジャストパットで決めてパー。
何と前半は1パット6回、そのうち3つはロングパットを決めたが、3パット、4パットも1回づつで44回。

ここで開き直ると、ショットが復活してボギーペース。15番ショートは1オンしてパー、16番地震に遭遇した思い出のミドルは、アプローチをピン横につけてパーと復活。17番ロングもまずまずのショットでボギーで順調。しかし、18番長めのミドル、ティショットはまずまずながら、残りピンまで200ヤード。届かないのに狙って力んでチョロ、さらにチョロ、おまけに3パットでトリプル。欲を出すと碌な事はなくて、後半は51回。
トータルスコアーを考えて欲を出すとロクな事はありません。しかし、今日はロングパットが決まって気持ちの良い1日でした。本当にパットは水物ですね。
【ラウンド80/ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース】

地元で同級生とラウンド「川中嶋カントリー倶楽部」


以前は、東、西、南の27ホールでしたが、南コースがトリッキーで人気がなく現在は東、西の18ホールで営業。山の上に作られたコースでアップダウンはありますが、それほど極端ではなく、眼下に長野盆地を見渡せるホールが多くて景色は最高です。日曜日でかなり詰まっていて、待ちながらのラウンドになりました。


本日は、前半のショートは2つともパー、後半は2つともトリプルとこの差がスコアに反映されてしまいました。地元でゴルフ仲間もできたので、これからは帰省の都度、ゴルフが出来そうですが、信州は、ゴルフシーズンは11月までで、12月からは雪が降ってしまえばほぼクローズになるそうです。信州はもう秋です。一泊してリンゴをたくさん買って帰ってきました。
【ラウンド79/川中嶋カントリー倶楽部】

インもアウトも出だしトリプル「千葉新日本ゴルフ倶楽部」


さすがに雨の予報で36ホールある割には人が少ない。本日は外房コースのラウンド、雨は降ったり止んだりで、距離がたっぷりあって、少々疲れました。


前半はドライバーが不発で飛距離が出なかったので、後半はフェイスの向きに注意。10番ティショットは久々に会心の当たり。しかし2打目以降、シャンク、シャンクでトリプルとまたまた最悪なスタート。11番ショートもティショットシャンクで池方向林の中で何とかセーフ。しかしグリーンが狙えずダボ。12番以降はショットもやや安定してボギーオンペース。16番長ーいロング。左ラフに入れ、無理してFWで頭を叩いて飛ばずにまたラフなどでミスしてダボ。18番ミドル、ティショットは飛ばすで2打目残りグリーンまで200ヤード、ここは気合いを入れて雄叫びを上げながらのFWで見事パーオン。ピンは奥で距離があったが、あわやバディーのナイスパットでパーで終了で気持ち良し。
結局、本日はアウトもインもトリプルスタートでその借金を何とか後半で返す展開のゴルフでした。まあ距離もたっぷりでおまけに雨の降る蒸し暑いコンディションとしては、まずまずと言う事にしておきます。
【ラウンド78/千葉新日本ゴルフ倶楽部】

ドライバー不発ながらバーディー2つ「ジャパンPGAゴルフクラブ」



10番は打ち上げ左ドッグレッグミドル。ティショットまずまずながら、セカンドミス、アプローチはオーバー、よせるもパットが決まらずでダボ。
11番ミドルも同じ展開でバンカーに入れダボと今一歩。
12番ミドルティショットは距離がでなかったがフェアウェイ、残り180ヤードを手前から転がってナイスオンでピン左横80センチでバーディ。
13、14番とティショットをミスりながらも何とかボギー。
15番ミドルティショットはミスしたがランが出てフェアウェイ、残り170ヤードを今度はピン左横1メートルにつけこれもバーディ。
16番ティショットチョロ、さらにバンカーに入れダボ。ティショットが乱れ出す。
17番池越えショートは1オンしたが、大きくオーバーして下りの長いパット、これを上手く寄せてパー。
18番ロングさらにティショットのタイミングがおかしい。左に大きく引っ掛けてOB方向ながらなんとか斜面でセーフ。これをチョロして右に出すだけ。グリーン手前が池だが4打目上手くグリーン近くまで運んで何とかダボ。
前半はバーディ2つありながら44と今一歩。

ティショットが全く不発で苦しいラウンドながら、何とか凌いだ感じです。残り170、180ヤードをのせてのバーディがとにかく気持ちの良かったラウンドでした。
【ラウンド77/ジャパンPGAゴルフクラブ】

一筋縄ではいかないレイアウト「ブリストルヒルゴルフクラブ」






前半は、ドライバーが不発。やはり気温が低くなってきたので、スタート前のウォームアップで練習場で軽く打っておいた方が良いのかも知れません。それにしても、厳しいコースで最初は戸惑いましたが、変化のあるホールが続くので面白いと言えば、面白いのかも。もう一度ぐらいチャレンジしても良いかなと思います。
【ラウンド76/ブリストルヒルゴルフクラブ】
