ラウンドレポート'13 INDEX

本年打ち納めなれどがっくり「ゴールデンクロスカントリークラブ」


いよいよ本年の打ち納めの96ラウンド目。昨日のコースの少し先の「ゴールデンクロスカントリークラブ」。山の上に展開するコース、アップダウンがあるが、上手くレイアウトが作られており、池有り、谷有りだが狭いという訳ではなくバリエーションがあって楽しめる。ただ、ほとんどのホールが右ドッグレッグで、ドロー系のプレーヤーには厳しい。
フェアウェイは「ペレニアルライグラス」使用でエバーグリーンのコース。グリーンは大きくうねった1グリーンで傾斜が読みにくい。

昨日より1時間遅いスタートでグリーン回りはやわらかい。1番打ち上げミドルは、ティショットをど真ん中で好調キープ。2打目をひっかけて左の木の後ろでグリーン方向は木、PWで上手く木越え成功で3オンでナイスリカバリー。2番ロングもティショットはど真ん中、しかし2打目チョロして、3打目バンカーに入れ1回で出せず、おまけに3パットでトリプル。その後、昨日は1回もつかまらなかったバンカーにつかまって苦戦。5番ミドルは上手く寄せてパー、7番ショートほぼグリーンを捉えてエッジからのパットでパー、8番上りロングも2打目ミスも3打目でリカバーしてボギー。9番打下ろし、打ち上げの池をぐるっと回るミドル。フェード打ちしてフェードがかかりすぎて池方向、OBも覚悟だったが何とか斜面でセーフ。しかしこれをフェアウェイに戻そうと軽く打ったボールが短過ぎて斜面を越えず、そのまま斜面を下り、OB杭をわずかにオーバーでOB。ショックでドタバタしてこのホール痛恨の5オーバーでまさかの50回でがっくり。

後半は、好調だったドライバーが、下降気味。11番左ドッグレッグミドル、ティショットは引っ掛け気味で距離も出ず左サイドフェアウェイ、2打目が右に出て竹林に突っ込みOBながら打ち直しの4打目はナイスショット、アプローチをピンにぴたっと付けてダボはナイスリカバリー。12番ショット3パットでダボとしたあたりからリズムが下降気味。14番ロングは2打めをミスして崖下、15番3パット、16番ティショット大きく右に出て隣りのホールで1ペナおまけに3パットでトリプルと乗り切れず。
残り2ホールを連続パーで90台。8番池越えショート、ピンはもろ池越え、本来なら右サイドが狙い目だが、ここはピンをデッドに狙って見事に手前から1オン。上りの4メートルのパットはわずかにずれてバーディならず。18番最後池がからむロング、2打目池を避けて右サイドを狙うも、ひっかかってコロコロ転がり、そのまま池にポロリと1ペナ。4打目を池の横から何とかエッジまで運び、これを放り込めばパー。しかし無情にボールはカップの横を抜けて、戻しも決められずダボで51回。結局打ち納めは101回と100オーバーで終了。

今年は、結局96回と良くラウンドしました。来年は、アベレージ95を切れるよう頑張りたいと思います。

【ラウンド96/ゴールデンクロスカントリークラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ドライバー◎◎、アプローチ××「ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース」


クリスマスなのに、本年打ち納め連チャンの第1ラウンド。コース名がセントレジャー千葉からPGM入りして変更になったムーンレークゴルフクラブ鶴舞コース。何年か前にラウンドしているが記憶にない。
とにかく距離があるタフなコースで、200ヤードのショート、600ヤードのロングもありレギュラーからでも6600ヤード越え。池はほんとんどなく、フェアウェイもまずまず広く、ガードバンカーもそれほど厳しくはないが、2グリーンでグリーンは小さめでした。天気は雲一つない快晴、気温は低めの予報でしたが、途中からポカポカして風もなく絶好のコンディションでした。

インスタート、2組目で前は2サムなのでスイスイ。10番ロング大きく右に出てOBで先が思いやられ、このホールトリプル。11番左ドッグレッグ打ち上げのミドル、ティショットは右サイドだがまずまず、しかし2打目を右林斜面で横に出すだけ、おまけにグリーン回りでトップして行ったり来たりでグリーンに乗らずで5オーバ-。スタート2ホールで8オーバーは絶望的。ティショットはいつもより距離がでているが、グリーン回りとパッティングが決まらず、13番もパーオンしながら3パットでボギー。14番ショートもグリーン回りでトップの嵐でトリプルでがっくり。15番から何とか持ち直して、パー、ボギー、ボギー、18番ロングは、きれいにパーオンしてパーで何とかリカバリしたが、時既に遅く前半は52回。

後半もドライバーは好調。さらに最近不調だったユーティリティーが復活し、170ヤードの距離がぴったりと届く。1番打ち上げミドルはパーオンでパー。2番3番もボギーオンでボギーで順調、4番170ヤードのショートはユーティリティーで1オンしてパー。5番600ヤードの長ーいロングは、2打目をミスしたが、3打目FWは久々のナイスショット、しかし4打目でショートし、寄せきれずダボは残念。7番ミドルは、エッジから長めの距離を放り込みパーで、ここまで5オーバーと絶好調。
しかしスコアを意識すると力が入って、あがり2ホールはミスショットが出て、連続ダボで結局45回と失速。

本日は流れがスムーズで、前後半とも2時間程度でラウンド。7時台のスタートで前夜氷点下に下がった事もあり、グリーン回りが凍っていて、打ち込みきれずトップを連発したのが大反省。珍しくショットが良かっただけに出だしの大叩きは残念無念でした。明日は本年最終、頑張るぞ!

【ラウンド95/ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース】


ラウンドレポート'13 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前半連続トリでがっくり「ムーンレイクゴルフクラブ市原コース」


前日のラウンド予定が雨で中止になったため、インターから近く、自宅から1時間かからずに到着できる「ムーンレイクゴルフクラブ市原コース」で急遽2サムでのラウンド。昨日から降り続いた雨は夜半に上がるはずが、朝になってもやまず、途中の高速道路でも強くなったりで不安でしたが、スタート時点では雨もあがり、後半は青空もでてポカポカしてきて良いコンディションになりました。
コースは、狭めで曲げるとトラブルになる事が多く苦手なコース。ナイター営業もしており、18ホール全てに照明設備があり、オーバーシードにより冬でもフェアウェイは緑できれいです。

昨夜から降り続いた雨でフェアウェイはところどころ水が浮いており、バンカーは湿って重いが、グリーンは湿っている割には早い。インスタート、寒さのためか、クラブがボールにまともに当たらず上がらず。10番ミドル、ティショット飛ばず、刻んで、ダフリトップで届かず、アプローチはオーバーして、寄らずでトリプル。
11番短いショートは、ピン下につけてパー。これで持ち直すかと思いきや、12番4パット、13番谷越えちょろで崖下、14番飛ばず3パットで連続トリプルでゴルフが楽しくない。
15番ショートは右に大きく外れたが上手く寄せてパー、17番打ち上げロングパーオンしてパーで持ち直し、18番パーで40台だが、ティショットが右に出て1ペナゾーンに打ち込みダボで前半は51回。

後半は天気が回復し青空も顔を出し風もなく気温もやや上がって絶好のコンディション。前半まともに当たらなかったドライバーがなせか復回復。1番ミドルは2打目ミスショットながら上手く転がりグリーンに届いてパー。2番ミドルは2打目でグリーン横まで運びながらアプローチがオーバーしてダボとしたが、そこからはボギーオン2パットでパー逃しのボギーペース。8番で3パットしてダボとしたが後半は46回でまずまず。

前半のドライバーの不調はやはり気温が低く筋肉が上手く動いていないのも一因。冬場はやはり十分なストレッチが必要ですね。今日は、東京方面は1日天気が悪かったようですが、房総の方は青空が広がり風もなくよい天気でラッキーでした。

【ラウンド94/ムーンレイクゴルフクラブ市原コース】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

快晴なれど北風強く冬ゴルフ「大多喜城ゴルフ倶楽部」


4年前に西4番でホールインワンを出した「大多喜城ゴルフ倶楽部」で久しぶりのラウンド。東、中、西の3コース27ホール、全体的にはフラットで広々。本日は東→中のラウンド。東は比較的距離もあり広々、中コースは距離はないが200ヤード地点にフェアウェイバンカーが横たわる。
月曜セルフデーで、朝食バイキング、昼食+1ドリンク、前後半の売店でドリンク付きで8900円とお得。天気予報は北風が強い予報で最高気温は10度程度で冬ゴルフを覚悟。売店のホットココアは冷たくなった体に嬉しかったです。

東1番右ドッグレッグミドル、ティショットは無難にフェアウェイながら、2打目引っ掛けてバンカー、さらに先のバンカーとドタバタしてトリプルスタート。2番ミドル長めのパットを放り込んでパー。さらに4番、5番とショットパットが噛み合って連続パー。いい感じと思った矢先の6番ミドルアプローチミスと3パット、7番2打目キックが悪く1ペナと3パットで連続トリプルでちぐはぐ。9番ロングは、4オンで長いパットが残ったがこrを放り込んでパー。
前半はパットが好調でパーが4つながら、トリプルも3つのちぐはぐゴルフで47。

後半は中コース。1番上りミドル、ティショットは大きく右に出てあたりは良かったが0B一直線で打ち直し、さらにグリーン回りでザックリ、次に奥にこぼして、戻しを寄らずで7オンで大ピンチ、6メートルぐらいのパットを強気で入れて何とかダブルパー。2番ロングも長めのパットを入れボギー。3番ショートは短いパットを外しダボ。4番打ち上げミドルは右サイドに上手く乗ってパー。5番ミドルは2打目残り170ヤード、グリーンを捉えたが、わずかに奥のカラー。最後短いパットを外しボギー。7番ロングは、4打目で200ヤード近く残ったがアゲインストの中FWナイスショットでカラーながら、よせきれずダボ。8番ショートは右サイドにわずかに外れたが、まずまずによせてパー。9番最後池越えのロング、ティショットまずまずだが池越えは厳しく左に逃げてボギーオン、しかし3パットでダボで後半は49回のトータル96回。

本日は、パーが6つあったが、トリ以上も4つで出入りの激しいゴルフでした。ロングパットが4本ぐらい決まって何とか凌いだゴルフでした。後半はやや気温が上がりましたが、これからは冬ゴルフに突入ですね。

【ラウンド93/大多喜城ゴルフ倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

久々にドライバーが飛んで嬉しい「かずさカントリークラブ」


昨年よりアコーディアグループになった「かずさカントリークラブ」で初ラウンド。以前は日本車輌の経営でそのため、コース名は、つばめ、さくら、富士と特急の名前がついている。3コースはそれぞれ趣きを異なり「つばめコースはフラットなホールが多く、その点ではらくだが距離が長い。さくらコースは最も変化があって、面白さと同時に難しさも隣り合わせになっている。富士コースは距離がやや短めだが、アップダウンのホールがあって、ショットの狙い目を的確にしないといけない。」とのこと。本日はつばめ→さくらでのラウンド。

先日の宿泊ゴルフではトップだらけで不安なラウンド。つばめ1番ティショットはまずまず、セカンドのFWはまたまたトップしたが、3打目はアイアンショットが引っ掛け気味ながらきれいにヒットして一安心。しかしアプローチ届かず、何とかエッジからよせてダボ。2番ロング、2打目ナイスショットしたがFWの中にある木に当たり後ろに戻って結局ダボ。しかしここからショットはまずまずでなかなかパーオンはしないがボギーペース。6番打下ろしショートはピン横にのせパー。8番短いミドルはティショットトップ気味ながら転がって距離を稼ぎうまくパーオンさせパーで、久々にトリプルなしで45回と順調。しかし平日にもかかわらず、各ホールで待ちながらのラウンドで3時間弱。

昼休憩は40分ちょっと。さくら1番2打目以降が打下ろしのミドル、ティショットはナイスショットで距離もでてパーオンさせてパースタートで幸先が良い。しかし3番ロング、2打目以降ちょろちょろ、おまけに4打目を左に引っ掛けて左サイドのバンカーに転がり込むもそのまま飛び出して0Bで結局このホール4オーバー。4番池越えショートは池に入れ前進3打でダボ。5番右ドッグレッグミドル、ティショットはまずまずでセカンドわずかに届かず、ここでアプローチを連続ザックリでのせられずでトリプルは痛い。6番は久々に4番アイアンを使いナイスショットでグリーンオーバー。7番はティショットが打下ろしの雄大な景色のミドルホール、ティショットが右に出すぎて右斜面だったが何とかボギー。9番最終右ドッグレッグミドル、ティショットきれいにフェードショットが決まって飛距離も十分で満足。後半は、3番のOBと5番のアプローチ連続さっくりが大反省の51回。

アプローチは今一歩でしたが、ティショットはまずまず、アイアンも先日のようなトップはなし、3パットもなし。スコアは今一歩ですが、何発かグッドショットがあり楽しいラウンドでした。

【ラウンド92/かずさカントリークラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

アイアンがトップやダフりの連続!「鴨川カントリークラブ」


くねくねした狭い山道を登ったので、さぞかし山岳コースかと思うが、ほとんど高低差の少ないフラットな丘陵リゾートコース。ティーからグリーンが見えるホールが多く、グリーンは芝目がきつい大きなアンジュレーションのあるガードバンカーに囲まれたワングリーン。
今日も昨日ほどではないが、詰まり気味、特に前の組に2名初心者がいて、同伴者があまり面倒を見てくれている感じではなく、ティショットも待って、2打目も待つという展開。特に2打目の待ちが長くストレスが溜まる。

今日はやや風があって気温が低く、寒い感じ。このコースもフェアウェイが乗り入れ出来るのでありがたい。
昨日に続き、アイアンがトップとダフリ、さらにFW、UTも同じ状態になり、100ヤード以上残るとボールが地面を転がって進んで行く。グリーン回りもなかなか寄せきれず、ダボペース。6番、7番でやっと連続ボギー、8番打下ろしショートはピン手前にのせてやっとパー。しかし9番で3パットしてダボとして50回。

後半も、ショットは悪くなるばかり。それでも10番、11番とボギーで切り抜け、12番ミドル久々のパーオン、ファーストパットはややオーバー、しかし返しのパットがカップをかすめて入らず、さらに返しのパットがカップ前できれて痛恨の4パット。その後はパーチャンスもなく、17番ミドルで、2打目池越え、またまたトップで池、池の手前からトップ気味で奥のバンカー、池方向が怖くて強く打てずエッジで6オンでダブルパー。結局後半も51回と最近お得意の101回。

自宅に帰って、なぜこうもフェアウェイ上でダフリ、トップが多いのか、「冬 ダフリ トップ ゴルフ」で検索。まあ、結論から言うとダウンブローで打てていないので、冬場になって体が固くなりさらに、芝生が寝ているのでボールが沈み気味なので、どうしても手前にクラブが入ってしまうらしい。対策はダウンブローのスイングに改造する事ですが、速攻の対策はボールの位置を右にする事らしい。水曜日のラウンドで試して見ます。

【ラウンド91/鴨川カントリークラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

最終組スタート、混雑、日没「花生カントリークラブ」


この土日は毎年恒例のお泊まりでの忘年ゴルフ。
自宅からは遠い、房総半島の向こう側にある「花生カントリークラブ」。アップダウンの少ない丘陵コースですが、OUTコースは左サイドに崖や谷のOBのホールが続き、INコースは最後の5ホールが、池かクリークがすべて絡む。カートが乗り入れ出来るのは嬉しいが、とにかく詰まっていて各ホール待ちで、ダラダラしたゴルフになってしまいました。今日は近くのゴルフ場に宿泊予定なので遅いスタート時間、スタートから1時間遅れで、3組のコンペの最終組でスタート。どうも本日の最終組らしい。

インスタート、最近不調のティショットは、今一歩ながらたまにヒットするが、今日は2打目以降が全くボールがあがらない。10番で3打目をグリーンオーバーさせ、3パットでトリプル。その後はトップしながらボギーペースで進んだが、15番名物浮き島のあるロングホールで、浮き島を避けたルートを選びながら、結局2打目以降、ボールが全く上がらず、2回の池ぽちゃでダブルパー。結局パーチャンスらしいものもなく、前半は54回と大叩き。

後半に入っても流れは悪くて、待ちながらのラウンド。1番ホール、チョロチョロしてダブルパー。3番ショート1オンして上手く流しこんでバーディ。しかし直後の4番、ティショットをティグラウンドの近くの木の中、そこからドタバタしてまたまたダブルパー、次の5番ミドルはティショット0Bでトリプル、6番池が左に続くロングは、池を避けすぎて大回りでトリプル。この辺で当たりは暗くて良く見えない。しかし、夜中庭の暗闇の中の練習の成果、あがり3ホールは照明の中のプレーなのに、ボギー、ボギー、パー。しかし大叩きのホールが多くて後半も52回。

風呂にも入らず、宿泊先のゴルフ場に移動して、あすに備えるが、今日のショットでは、不安がいっぱい。

【ラウンド90/花生カントリークラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

アップダウン、谷越え、遅いグリーン「エンゼルカントリークラブ」


名前からわかるように森永製菓が株主のコース。マザー牧場の南側の南房総の山中に位置し、ゴルフ場に上る道路は狭くて整備が悪くてやや不安。コースは、東→中→西の17ホール、狭くてトリッキーなホールもあるが、それほど狭さは感じない。ただし、アップダウンが結構あり、グリーンはレッドとブルーの2つ、今回はかなり砂が入っていてかなり遅く感じました。
本日は中→西でのラウンド、結構詰まり気味で、各ホールで待ちながらのラウンドでした。グリーン奥がOBのホールが多く、どうしても突っ込みきれない感じです。

中1番ミドル、左に出たボールは傾斜でフェアウェイ、2打目残り150ヤードやや左に外れて、左サイドのバンカー、バンカーショットは大きくピンをオーバー、遅いグリーンに寄せきれず3パットでダボ。中2番谷越えショート、前組がマークして打たせてくれたんですが、谷に落としてOBで前進4打でのせたが、寄せたパットをお先にが入らず3パットで4オーバーで、またまたパットが不安なスタート。中3番打ち上げのロング、ティショットは右OBラインギリギリでセーフ、2打目はちょろったが、4打目でピンそばにつけてパー。これで復活の予定が、その後は、ティショット飛ばず、アプローチ寄らず、パット入らずの状態が続いて完全にダボペースで、前半は53回といい所なし。

後半は西コース。このままでは終われないと西1番短いミドルホール、ティショットフェアウェイでパーオンしてパーで出だし好調。西2番ロング、ティショットは完璧と思いきや右サイドの小さなフェアウェイバンカーにナイスイン。そこからドタバタして5オン、またまた3パットでトリプルでやはり今日もダメかの予感。しかし後半は、西4番ショートワンオンでパー、西5番ロングパーオンしんがら3パットは残念だが、何とか持ち直してボギーペース。
最終西9番上りの長いミドル、同伴者と1打差づつで3番目、追いつこうとティショット力が入ってチョロで左ラフ、これもFWで力んで飛ばず、3打目でグリーン近くまで運び、ピンにピッタと付けてボギーとまたまた力んでシャンクで結局このホールトリプルで最後で欲を出して自滅で、後半47回で結局100回。

前半は、アプローチのミスが多くなかなかボギーオンできず、さらに寄せきれずでずるずるとダボを重ねた感じです。後半はかなり持ち直しながら、2ホールでのトリプルは、無理したショットがきっかけなので、反省点大です。

【ラウンド89/エンゼルカントリークラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

出だしから4連続3パットでがっくり「米原ゴルフ倶楽部」


40万坪のチャンピオンコース、白とオレンジを基調とした南欧調のクラブハウスがお出迎えしてくれます。距離はありませんが、池やバンカーが効果的に配置され、各ホールに特色があり、戦略性の高いレイアウト、フェアウェイにはアンジュレーションがあり、高速な大きなワングリーンで非常に攻めがいのあるコースです。本日は風も強かったせいもありますが、表示以上に距離がある感じがしました。グリーンはうねっているというより、大きな傾斜があり、なかなか転がりが読みにくく、アプローチもパッターも全員が苦労しました。

インスタート、10番打ち上げミドル、ボギーオンして、1stパットをそこそこに寄せながら、短いパットを外してダボでいやな予感。11番ティショット打ち下ろしで池をぐるっと回って行くロング、きれいにパーオンしながら、1stパットを大きくオーバーさせてまた3パットでボギー。12番ミドルもボギーオンさせながらまたまた3パットでダボ。13番左ドッグレッグミドル、3rdショットはグリーンオーバーで寄せきれずさらにまたまたまた3パットでトリプル。何と人生初の4連続3パットでがっくり。
14番池越えショートは、ピン下3メートルに1オン、バーディ狙いはやめて手堅くパーで一息と思いきや、15番打ち上げのセカンドは大きくオーバーしてグリーン奥の斜面、これが届かずエッジ、ここからピンを狙ったが大きくオーバーしてそこからまたまた・・・3パットでトリプル。6ホール中5ホールで3パットでは、ショット数とパット数が変わらない。
16番ミドル、セカンドがトップしてグリーン手前の池、ここから4打目はグリーンをオーバーして奥にこぼれラフ。これをパターで放り込みボギー。18番ショートカットのルートもある池の右をぐるっと回って行くロング。池を避けながらボギーオンしたが、本日6つ目の3パットでダボ。前半は結局、パットの距離感が全く会わずで51回。ショットはそこそこなのに何とも歯がゆい。

朝早いスタートで、スイスイ。マスター室に確認するとスルーがオーケーとの事でそのまま後半。1番ミドルは、ボギーオンでまたまた3パット。2番ロングは、エッジから上手くよせてボギー。3番3段グリーンのショート、ピンは一番上の段、わずかに足りず戻って2段目にワンオン、上手く寄せてパー。4番2打目以降が打下ろしの短いロング、2打目で残り90ヤードまで運びながら、届かず、次はオーバーしてダボ。5番打ち上げミドル、ティショットを左サイドバンカー、上手くグリーン横まで運んだが、のらず、よらずのダボ。6番ミドルは、ナイスショットと思いきや風に持って行かれてOBへさよなら。前進4打ものらず、またまた3パットでダブルスコア。7番は、グリーン手前バンカーに入れたが、何とかボギー。8番はクラブハウスの前の池の中に配置されたきれいなショート。右に出たボールは、そのまま風に流され池ぽちゃでダボ。9番最終ミドル、ティショットまずまず、残り150ヤード、カップは2段グリーンの下の段、上手くのせて傾斜で戻りカラーながらピンまで4メートル。これをカップにぴたりとつけてやっとパーで後半は50回。

今日は風も強くアゲインストのホールが多かった気がします。とにかくグリーンが傾斜にのるととにかく止まらない、アプローチは止まらない、ラインにのると止まらない、弱く打つと切れる。3パット8回は、きっとワースト記録だと思います。コースは面白いので、またリベンジを誓ってゴルフ場を後にしました。



【ラウンド88/米原ゴルフ倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

アプローチがピタピタで久々の90前半「富里ゴルフ倶楽部」


本日はいつも近くを通りながらラウンドしていなかった富里ゴルフ倶楽部でのラウンド。カレドニアンゴルフ倶楽部と姉妹コースで数多くのトーナメント会場となった戦略性の高いメンテナンスの良いコースです。フェアウェイは広くて、池あり谷越えありでレイアウトも変化があり各ホールを攻める楽しみがあります。グリーンは大きなワングリーンですが、転がりが良くこの時期でも仕上がりは最高でした。
ドライビングレンジは離れていますが送り迎えをしてくれるそうです。アプローチ練習場は、広くて傾斜がありゆったりしていますので、是非利用してみて下さい。

本日は夕方から雨の予報で、雲が低く薄暗い感じの中、アウトスタート。1番ミドル、ティショットはまずまず、セカンド不発でシャンク気味でかなりショート、残り70ヤードをピッタリピン横3メートル弱でパーパットはわずかに届かずボギー。2番ミドル、ティショットは右斜面を転がりフェアウェイしかし2打目は載せようと力んでチョロで20ヤード前進、そこから3打目左に出たボールはグリーン左側斜面から上手く転がりピン上1メートルに止まりパー。3番ミドルは、左に引っ掻け、ちょろちょろして4打目もグリーンをかなりオーバーしたが上手くよせてダボ。4番池越えショート、左に大きく外し、3パットしてダボ、5番ロング、セカンドまで順調しかし3打目を右のバンカーに入れたが上手く出してボギー。6番ミドル、ボギーンしたが3パットしてダボ。7番景色が美しい池越えのショート、ワンオンしてパー。8番ロングきれいに3オンしてパーと好調。9番グリーン手前が池のミドル、右に打ち出しグリーンが狙えず出すだけ、3打目は右に出て乗らず、これをピン横にピタリと寄せてボギー。
前半は、絶妙のアプローチでリカバリしたホールもあるが、3パットもありでちぐはぐでしたが、まずまずの出来で45回。

後半は、10番ミドルセカンドナイスショットでピン奥にピタリ、バーディはわずかに決まらずパー。11番ミドル、2打目をガードバンカーに入れ、バンカーショットを大きくオーバー、戻して4オン、短いパットを外して3パットでトリプル。12番ショートピン手前、大きくオーバーして奥のラフ、7番アイアンでピッタリピン横につけパー。ボギーペースで進んだが、15番またまた3パットでダボ。16番ショート、ティショットを上手く打って、ピン上4メートルに1オン、下りの速いラインを上手く打ってピン横80センチ、お先にが入らずまさかのボギー。
残り2ホールをパーで80台だがかなり厳しい。17番ミドル、ティショットはフェアウェイセンター、セカンドはグリーン左サイド、ピンはマウンドの頂上、アプローチがピン横50センチにピタリとついてパーで最終ホール。18番谷越えロング、ティショットが左バンカー、少しでも距離を稼ごうとしたのがあごにあたって距離が出ず、そして3打目スプーンが右に出て林を抜け池ぽちゃ。池の横からグリーンを捉えたが、パットを決まらずダボで後半は46回。

本日は、ドライバーは良くなってきましたが、今一歩、パットも3パットが多かったですが、それ以上に長い距離を2パットで沈めた部分もありそれほど悪くはなし。良かったのは、アプローチで、ピン横に4本ぴったりと寄せきったのは上出来。90切りならずでしたが、やっと90前半で嬉しい。



【ラウンド87/富里ゴルフ倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

同伴者がホールインワン!「千葉廣済堂カントリー倶楽部」


秋晴れの雲一つない快晴。1年ぶりの千葉廣済堂カントリー倶楽部。東、西、南コース各9ホールで計27ホール、スタートホールと最終ホールは、フラットな林間コースのイメージだが、それ以外は、アップダウンのある丘陵コース。距離は短かめ、小さな2グリーンでガードバンカー多く、正確なショットをしないとなかなかグリーンに載せられない。フェアウェイの状態は、荒れ始めているゴルフ場が多い中、良い状態で、二人乗りカートでフェアウェイに乗り入れできるのは、ありがたい。クラブハウス前が狭くてごちゃごちゃしていたんですが、植栽を取り払い広く改造されていました。ただ、建物、カート道などはかなり老朽化してきています。コースローテーションは、東→西→南の順。

コースローテーションは、東→西→南の順で、本日は西→南でのラウンド。
先日、練習場の体験レッスンで指摘された事を意識しつつ、ティショットでまずまず。2オンを狙ったが載せられず、アプローチをピン横2メートルに上手く付けたが、パットが決まらずボギー。2番打下ろしのミドル、ティショットはまずまずながら左ラフ、残り110ヤードギリギリグリーンを捉えたが、そのまま小さなグリーンを通過してバンカー、これを上手くピンそば1メートルによせてパー。3番左ドッグレッグ上りのミドル、パーオンしてパーで順調な滑り出し。しかしその後は、ティショットも力み出し、アプローチも決まらずでダボペース。9番ロングでは、3パットもありトリプルで、尻すぼみの48。6番ショートでは、同伴者の方が見事ホールインワンでめでたい!

後半は南コース。ティショットは今一歩、ショットも方向定まらずで、ダボ、ダボスタート。3番打下ろしミドル久々にティショットは完璧、2打目グリーンを狙って曲がりすぎて左サイドバンカー。これをホームランで反対側、こをトップして今度は反対側へ池ぽちゃ。ドタバタして結局5オーバーの9回で出だしつまずく。
しかし、そのあと5番ショートピン下5メートルに載せてパー、7番ショートもわずかにグリーン奥に溢れたが、そこそこよせてパー、8番打下ろしロング、ティッショットフェアウェイバンカーに入れたが、出して、載せてパーとリカバリー。最終9番は、ボギーパットが決まらず、返しも外して3パットでトリプルで50回。

本日は、良かったり悪かったりの繰り返し。ただティショットは、最近のラウンドの中では、フェアウェイは捉えれていませんが、そこそこ飛んでいるのが嬉しい。体験レッスンで指摘されて多少修正できた部分があると思ってます。

【ラウンド86/千葉廣済堂カントリー倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

トリプルなしだが今日も96・・「千葉国際カントリークラブ」


いつも他のゴルフ場に行く時に何度も入り口の看板を見ながら通り過ぎていた千葉国際カントリークラブでの初ラウンド。丘陵コースで、桜コース18H、竹コース18H、松コース9Hの45ホール。グリーンは、桜・松は大きなワングリーン。竹は、2グリーンだが、現在の使用はベントのみ。ラウンドは、桜OUT→桜IN→松(自走カート)と竹OUT→竹IN(電磁誘導カート)の2系統。本日は桜INスタートなので後半は松コースの予定だったが、前半がドン詰まりでハーフ3時間、桜OUTが空いているとの事で変更して後半は桜OUT。松コースはややトリッキーという事だったのでラッキー。
桜コースは、ミドルは距離のないホールがほとんどなのに、ショートはティが後ろ目で180ヤード近くある。ほとんどのホールがティショットは打下ろし、グリーンへは打ち上げ、おまけにグリーンは早めで大きな砲台グリーンで距離感が難しい。

桜コースインスタート。
10番ロング、ティショットは久々のナイスショットできれいなドローで飛距離も十分。2打目もまずまずでパーオンを力んで連続チョロで、5打目を何とかピン上2メートル弱につける。ここで携帯電話を落とした事に気づいて走って拾って戻りながらもパットを冷静に沈めてボギー。11番ミドル、ティショットは右に出て、いつもならドローするはずが、逆に軽いフェード気味で右ラフ、グリーン方向は高い木にバンカー、その間を上手く抜けてパーオン、横からの6メートルのスライスラインを入れてバーディで今日はパットが良さそう。12番ショートは打ち上げ180ヤードで届かず、アプローチショートでバンカー、上手く出してピンそばによせ、パットも決まり何とかボギー。
良かったのは、ここまで、そのあとは、ティショットはフェアウェイにいかず1ペナや、パーオンすれば3パット、アプローチはバンカーなどでピリッとせずに結局前半は47回。

後半は、桜コースアウト。ティショットはいつもの引っ掛け状態で距離もでず、打ち上げの砲台グリーンにはなかなか届かず、ボギーオンしても3パットと4番ホールまで連続ダボでずるずる。5番ロングは3打目がうまく駆け上がってパーオンでパーでやっと一息。しかし次のショートは、右にミスして木の中、上手くのせたが3パットでダボ。あがり3ホールもティショットは相変わらず飛ばずだが、ボギーで凌いで後半は何とか49で、またまたトータル96回。

本日は、ティショットは最初だけ完璧、それ以降は右に出るので、修正しようとしたらまたいつもの引っ掛け状態。早めのグリーンに対してパットのタッチはまずまず。アプローチがショート気味だったのは反省。
しかし打ち上げの砲台グリーンは、ボールのライの状態でなかなか飛距離が読めず難しいですね。

【ラウンド85/千葉国際カントリークラブ 桜コース】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

傾斜のある高速グリーン「ゴールド木更津カントリークラブ」



青木功プロの設計監修による戦略性の高いコース、かなり標高が高い位置にあり房総の山並みがきれいでした。距離は短めで、左右は1ペナのホールが多いですが、ここの特長は大きなグリーン。おまけに新品種のベントグラス使用ということで10.5フィートと高速、傾斜、段差、アンジュレーションありで、上りなのか下りなのか、切れるのか切れないのか、ラインが全く読めません。レストラン入り口には、横田真一プロの色紙が飾られていましたので、一度挑戦してみて下さい。ティーグラウンドがかなり荒れていましたので、この点はぜひ改善して欲しいと思います。

天気は午後から雨予報ですが、スタート時点は明るく雨が降りそうな様子はなし。
1番上りミドル、ティショットは右ラフ得意の170ヤードをユーティリティーでわずかにグリーン横、アプローチは高速グリーンで転がりカラーへ、これをパターでよせてボギー。
2番短い砲台ミドル、3番右ドッグレッグロングは、ティショットチョロしながら、何とかリカバリーしてボギーオンでボギー。
4番ショート池越えショート、トップして池ぽちゃ、池の手前から打って左サイドバンカー、これを絶妙なショットできれいにピンそば10センチでダボ。
5番ミドル、右斜面を転がったボールはフェアウェイセンター、セカンドは曲がりすぎてグリーン左サイドでボギー。
6番ティショットもひっかけたが、2打目でリカバリーしてボギー。
7番打下ろしの池越えショート、またまたちょろって池ぽちゃでダボ。
8番短いロングはパーオンして本日初パー。
9番グリーン手前が池の打下ろしミドル。ティショットは引っ掛け気味で左サイドで、ピンはもろに池越え方向、これを直線で狙ったがわずかに届かず池ぽちゃ。前進ティーからのせてダボ。

前半は、パーオンせずで、アプローチでそこそこによせたので、長いパットの残らずで高速グリーンながら3パットはなし。しかし、相変わらずティショットは、不満足。ショート2つの池ぽちゃも情けなしですが、何とかトリプルは叩かずで47。

後半は、やや気温が下がってきて、途中パラパラと雨が降りましたが、大雨にはならず助かりました。
10番ミドルティショットを右の林に入れて1ペナ、さらに3打目も右に打ち出してショットが不安定。前方が木で木の下を抜くしかなく、グリーンまで距離があったが、これは上手くグリーンにのせ何とかダボ。
11番ショート曲がりすぎて、グリーン左サイドの斜面を跳ねてあわやOBと思いきやネットでセーフ。ここから上手くのせたが、3パットしてダボ。
13番ミドル、ティショットは大きく曲げたて左サイド、しかしこれをチョロってまさかにOBでトリプル。
14番打下ろしミドルもティショット左サイド、カート道をころころ転がりあわやOBかと思いきやネットがあってセーフ。しかしこれをざっくりしてダボ。
15番本日連続池ぽちゃのショート。ティショットわずかに届かず池ぽちゃかと思ったが、岩に当たって右に大きく跳ねてセーフ、しかし3パットしてダボと今日はショートが全てダボ。
16番ミドルは、ティショットフェード打ち成功、ギリギリでグリーンを捉えピン下3メートル、バーディならずだがきれいなパー。
17番グリーン手前が池のロング、ティショット今一歩だったが、セカンドナイスショットで池越えのショットも決まりパーオン、しかしカップまでの距離が残り3パットでボギー。
最終18番は、2、3打目をチョロチョロしたが、4打目140ヤード池越えをきれいにピン近くにオン、しかし3パットしてトリプル。

ショットが不安定で、3パットも3回で52回、トータルは何とか99で100切り。最近はティショットが不発、距離のないコースでは何とかなるが、距離のあるコースでは、これではリカバリができない。冬に向って増々体が回らなくなるので、何とかしなくては・・・。まあ、いろいろ考えないで振る事が答えなんでしょう!

【ラウンド84/ゴールド木更津カントリークラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

今日はパットが入らずで結局95・・「太平洋クラブ成田コース」



久々の連チャン。昨日は強風の中のラウンドだったが、本日はやや気温は低そうだが、おだやかな天気になりそうです。コースは、太平洋クラブ成田コース。市原コースの方は何度も訪れているが、成田コースの方は初めてラウンド。クラブハウスは高級感があり、コースもメンテナンスが良い。距離は短めだが、コースレイアウトが変化があり、グリーンも早めで楽しめると思います。本日はセルフデー、それほど詰まる事もなく、コース内は、秋が深まってきている中快適なラウンドでした。

インスタート10番やや打ち上げのミドル、ティショットはやや天ぷら気味で距離が出ずだが、残り得意の170ヤード、これをユーティリティーで低く出たが上手く駆け上がってパーオンでパー。11番S字のロング、ボギーオンだが3パットしてダボ。13番ミドルも残り得意の170ヤードをパーオン、しかしお先のパーパットを外して3パットでボギー。昨日スポスポ入ったパットが、わずかにカップ横を通り抜けて行く。15番長めの左ドッグレッグミドルは、チョロチョロして4打でエッジ、これをピンそばに寄せて何とかダボ。パットは決まらないが、ショットはまずまずで前半は45。

最近は、後半崩れてしまう展開が続いているので、今日こそは何とかしたいと思ったが、1番ミドルティショットちょろ、刻んでボギーオンしたが、3パットでダボ。ボギーペースで進んだが、5番100ヤードの短いショート、ピンそばにナイスオンかと思ったが逆に跳ねてバンカーへコロリ、バンカーは上手く出したが、またまた3パットしてダボ。6番ロング、ティショットは久々のナイスショット、しかし2オンを狙って力んでチョロ、アプローチをギリギリの落とそうとしてショートして、よらずでダボ。8番右ドッグレッグ上りのミドル、ティショットは曲がり角ギリギリを狙って上手くフェアウェイに出てナイスショットで残り110ヤード、しかし、ザックリ、チョロ、トップでダボ、9番ロングは、ティショット右に出てあわやOB、木の下に落ちてセーフ、出して、飛ばして、アプローチがわずかに届かず、エッジから寄せてダボで結局今日も50回でトータル95で、またまたまたまた中途半端。

本日は、トリプルなしはまずまずでしたが、前日入った距離のパットがことごとくカップ横ボールひとつずれて、3パットが4回。前日のパットがあれば楽勝で80台でしたが、まあパットは水物なので仕方なし。それにしても最近は95か96のスコアが続いてます。そろそろ90前半が欲しい!


【ラウンド83/太平洋クラブ成田コース】



ラウンドレポート'13 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ショットはダメでもパットはスポスポ「おかだいらゴルフリンクス」


1年ぶりのラウンド。ゴルフ場に近づくと警備員が、お隣の「美浦ゴルフ倶楽部」では男子ツアーの「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP in 霞ヶ浦」が開催中でした。天気は一時雨で、風が強い予報。このコースは、OUTコースは、豊かな樹林に囲まれた丘陵地の「森の妖精ディアナ」。INコースは、フラットなフェアウェイが広がる「風の妖精エアリー」と名付けられています。

インコースのスタート。10番ミドル、ティショットはチョロ、2打目届かず、3打目アプローチはグリーンオーバー、パターで打ったがショートして残り5メートル、これをきれいにカップインでボギー。11番、12番ボギーオンはするが、カップまで遠く、ファーストパットは寄らないが、ダボ覚悟のパットが入って連続ボギーで、今日もパットは調子がいい。13番ショート、娘から電話であたふたして打ったら、池ぽちゃでダボ。14番ロング、ティショットはフォローの風に乗って飛んだが、そこからちょろちょろしてダボ。その後もティショットは今一歩ながら、パットが入りまくってボギーでこらえて、前半は47と良くこらえた。

前半パットの調子が良くても、後半は全く入らなくなるのが最近のパターン。しかし今日は違って、パットだけは最後まで本当に5メートル以内に入れば、ほとんど外す事がありませんでした。1番ミドルティショットは右斜面、木があってピンは狙えず、刻んでボギー。2番ミドル本日唯一のパーオンしかし、本日唯一の3パットでボギー。4番ロング、ティショットに入ろうとすると足が吊って、しばしストレッチ。しかし回復せず、無理矢理打ってチョロ、崖下、バンカーなどで、7オン、1stパットは大きくオーバーで、大台を覚悟、しかし今日はパットが好調で放り込んで、それでも4オーバー。痙攣を押さえる薬を常備しているのでその後は吊る事はなし。
6番打ち下ろしショート、ひっかけてOB、前進4打はいやだと、打ち直しで今度は池で結局5オン2パットのまたまた4オーバーでがっくり。7番ミドルは、2打目グリーン横のバンカー、出したがかなりオーバー、しかし長ーいパットを決めて本日初パー。8番ミドルもボギーオンで下りの5メートルのパットを入れてパー、最終9番ロングは、ティショット、セカンドともに久々にナイスショット、3打目はわずかに届かず、よせきれず、パットは、わずかに外れてボギー。後半は、4オーバーが2つあったが、耐えて何とか49で、またまたまた96回で終了。

しかし、今日は、本当にパットが面白い様に入りました。パットだけで7打ぐらいは、リカバリーした感じです。まあ、パットは水物なので、ショットを何とかしたいと思います。

【ラウンド82/おかだいらゴルフリンクス】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

今回も前半好調、後半失速で情けなし「加茂ゴルフ倶楽部」


本年5月頃ラウンドしたコース。名匠富澤誠造氏設計、丘陵コースですが比較的フラットなコースで、レイアウト的には面白いのですが、何度かの台風による大雨の影響なのかフェアウェイの芝生かかなりはげていました。季節も冬に向うので今シーズンは改善は難しく、これからのラウンドはあまりおすすめしません。
グリーンもやや荒れて来ており、早いグリーンと遅いグリーンがあってなかなか読み切れない感じでした。

アウトスタート。1番左ドッグレッグのロング、ティショットは当たり損ないで左ラフ、ドッグレッグで打てず刻んだが斜面、そこそこ上手く打って、4打目残り150ヤードをバンカーに入れて、出してダボ。2番谷越えミドル、右斜面を上手く使って、パーオンできずでボギー。3番池越えショート、ピン左奥に1オン、上手くよせてパー。4番打ち上げミドル、ティショットまずまず、セカンドは届かず左手前、のらずよらずの3パットでトリプルは反省。
しかし5番6番ミドルは、長めのパットを放り込んで連続パー。さらに7番打下ろし165ヤードショートはバンカーをギリギリで越えてピン下に1オンでバーディ逃しのパー。8番ロング、ガードバンカーに捕まりのせるだけだったが、長めのパットをきれいに放り込んでボギーとパットが外れる気がしない。9番ティショットは引っ掛けて左斜面に入れたが、出してのせてでボギーとリカバリー。前半は44でまずまず。

お昼は、偽装ではないよねと確認した上で国産うなぎで焦げ目がつくぐらいに焼いてあり私的には◎。
最近は前半まずまず、後半くずれて90半ばのスコアが続いているので、今日こそ慎重に行きたいと気を引き締めてスタート。10番ミドルでボギーオン3パットでダボで嫌な雰囲気だったが、12番ミドルで上手く寄せてパーで今日は行けると思ったのが油断。13番グリーン手前が池のミドルホール、無理せず池の手前に刻んで3オン。長いパットが残ったがこれを痛恨の4パットでトリプル。さらに次のショートも3パットでダボ、そして15番打ち上げ左ドッグレッグミドル、ティショットは大きく右に出てOB、打ち直しはチョロ、次もチョロ、のらず、よらずでまさかの5オーバーで
大がっくり。あがり3ホールはボギーでまとめたが時既に遅く、後半は52回で、結局も今日も96回と平凡。

やはり欲がでているのでしょうか。次回こそ無欲でがんばります。

【ラウンド81/加茂ゴルフ倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

バーディ発進、パット好調ながら「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」


2年前の3月11日以来のラウンド、あの東日本大震災のときにラウンドしていたコースです。イン16番のセカンドショットを打つときでした、18番最終ホールで大きな余震がきて、池の水が洗面器を揺らす様に溢れていたのを今でも思い出します。
秋晴れの快晴。ここはとにかくインターから近くて便利。コースはやや狭くてグリーンが見えないホールが多いが、攻めどころがわかれば、それなりに良いスコアーも出せるコースだと思います。ナイター営業も実施しており日没の心配なし。名物ホールは13番ティショット・セカンドショット共に池越えの美しくタフなミドルホール。

最近ティショットが不満足。前半は好調でしたので詳細をレポート。
1番ミドルティショット引っ掛け気味ながらまずまずで、セカンドショットは残りピンまで150ヤード強、きれいな弾道で向ってピン下1メートルでパットも決めてバーディ発進と幸先良し。
2番谷越えミドル、ティショットはきれいなドローだったが、木に当たって手前の斜面に戻って残念。刻んでボギーオンさせたが、3パットしてダボ。
3番ショートは右バンカー、バンカーショットは大き過ぎて反対側、これを上手くピンにピタリと付けてボギー。
4番ミドルティショットまずまずながら、セカンドミスでボギー。
5番打下ろしショート。右に外してアプローチが届かずでギリギリグリーン、10メートルのフックラインを決めてパー。
6番打ち上げロング。ティショット、セカンドまずまず。3打目はやや引っかかって左バンカー、出して、6メートルぐらいのパットを決めてパー。
7番ミドルは、ボギーオンでそこそこの距離ののせたが、パーを狙い、行ったり来たりのパットで痛恨の4パットでトリプルで大反省。
8番ミドルティショットを大きく右に打ち出し1ペナで、3打目チョロって、アプローチも届かずだったが、上手く寄せて何とかダボ。
9番ロング、ティショット、セカンドまずまずで残り130ヤード、上手くグリーンを捉えたと思ったがオーバーで奥のラフ。アプローチが大き過ぎてピンまで上り10メートル。これをジャストパットで決めてパー。

何と前半は1パット6回、そのうち3つはロングパットを決めたが、3パット、4パットも1回づつで44回。

やや長めの休憩で後半スタート。80台を狙おうと余計な事を考えてのがいけないのか、10番で3パットしてトリプルを叩き最悪のスタート。次のショートも大きく曲げて1ペナでダボ。次もダボ。13番名物ホールも、ティショットはまずまずだったが無理して池越えを狙って池ぽちゃ、そこからドタバタしてトリプルで、最初の4ホールで10オーバーで、80台はなくなりがっかり。
ここで開き直ると、ショットが復活してボギーペース。15番ショートは1オンしてパー、16番地震に遭遇した思い出のミドルは、アプローチをピン横につけてパーと復活。17番ロングもまずまずのショットでボギーで順調。しかし、18番長めのミドル、ティショットはまずまずながら、残りピンまで200ヤード。届かないのに狙って力んでチョロ、さらにチョロ、おまけに3パットでトリプル。欲を出すと碌な事はなくて、後半は51回。

トータルスコアーを考えて欲を出すとロクな事はありません。しかし、今日はロングパットが決まって気持ちの良い1日でした。本当にパットは水物ですね。

【ラウンド80/ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

地元で同級生とラウンド「川中嶋カントリー倶楽部」


親の様子を見に帰省するついでに、高校時代の同級生とラウンド。コースは通っていた中学校から15分上った山の上。台風の影響で雨が心配だったが、まずまずの天気。スタートは10時すぎ、千葉を5時30分に出て、高速を飛ばして信州へ。渋滞も無く無事到着、天気予報は朝のうちは雨の予報でしたが、雨の気配もなし。
以前は、東、西、南の27ホールでしたが、南コースがトリッキーで人気がなく現在は東、西の18ホールで営業。山の上に作られたコースでアップダウンはありますが、それほど極端ではなく、眼下に長野盆地を見渡せるホールが多くて景色は最高です。日曜日でかなり詰まっていて、待ちながらのラウンドになりました。

東コースのスタート。1番ミドルはティショット不発、セカンドも今一歩、ボギーオンできず、おまけにパットの距離感が合わず大きくオーバーして3パットでトリプル。2番ショートは、1オンしてパー。しかし3番ロングはパーオンしながら、パットがオーバーして3パットでボギー。4番ミドル打ち上げミドルは、パーオンでパーでやや落ち着く。このあとは、ボギーペース、8番ショートものせられなかったが、上手く寄せてパーでまずまずのペース。しかし9番ティーングランドの少し先に小さな池のある打ち上げのミドル、ティショットをトップしてまさかの池ぽちゃで、手前から3打目は、まずまず飛ばして、4打目上手く打ったつもりがフォローの風に乗ってグリーンオーバで斜面で結よせられずトリプル。最初と最後でトリプルを叩いてしまい46と残念。

後半は西コース。1番ティショット不発ながら、何とかボギー。2番谷越え左ドッグレッグ打ち上げミドルは、ティショット、セカンドと今一歩でしたが、上手くよせてボギー。しかし3番ショートあたりはまずまずでしたが、曲がり過ぎで左バンカー、雨で固いバンカーで大き過ぎて反対側のバンカー、のせられずでトリプル。4番右ドッグレッグミドル、フェード打ちは成功したがかかりすぎて、右OB方向でOB覚悟。後続の人が見ていてくれてセーフのジェスチャーでボールが見つかりボギー。5番長ーいロングは、グリーン回りでトップしてダボ。そして6番ショート右に大きく打ち出してグリーン右サイド、アプローチが大きくオーバーで左サイドへ、このよせがまたまた大きくてグリーンオーバーでトリプル。7番2打目池越えのミドルは、上手くピン下3メートルにパーオン、バーディパットは数センチずれて入らずのパー。結局ショートでの2つのトリが効いて50回。

本日は、前半のショートは2つともパー、後半は2つともトリプルとこの差がスコアに反映されてしまいました。地元でゴルフ仲間もできたので、これからは帰省の都度、ゴルフが出来そうですが、信州は、ゴルフシーズンは11月までで、12月からは雪が降ってしまえばほぼクローズになるそうです。信州はもう秋です。一泊してリンゴをたくさん買って帰ってきました。

【ラウンド79/川中嶋カントリー倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

インもアウトも出だしトリプル「千葉新日本ゴルフ倶楽部」


台風の影響の雨覚悟で実施。千葉新日本ゴルフ倶楽部は、外房コース、内房コースの36ホール。外房コースは、広々して距離もたっぷりで丘陵地に位置しながらホールの高低差はさほどない雄大なコース、内房コースは、距離もありフェアウェイには適度の起状がある変化のあるコース。グリーンは2グリーンでどちらもベント。
さすがに雨の予報で36ホールある割には人が少ない。本日は外房コースのラウンド、雨は降ったり止んだりで、距離がたっぷりあって、少々疲れました。

アウト2組目のスタート。1番やや打ち上げのミドル。相変わらずティショットは芯をくわず、2打目トップ、3打目エッジで届かず、アプローチをトップしてグリーンオーバー、よせきれずでトリプルスタートでがっくり。3番ミドルボギーオンしたが、まさかの4パットでまたまたトリプル。4番、5番とショットが今一歩でボギーオンもできずだが1パットで決めてボギー。6番ロングは3打目がわずかに届かず、エッジから上手くよせてパー。8番ショートも左に大きく曲げたが、これを上手くよせてパー。出だしのトリプルを後半何とか寄せとパットで凌いで48回。

天気は、晴れ間が見えたと思ったらすぐ雨とコロコロ変わる、それ以上に蒸し暑くて半袖に着替えてのラウンド。
前半はドライバーが不発で飛距離が出なかったので、後半はフェイスの向きに注意。10番ティショットは久々に会心の当たり。しかし2打目以降、シャンク、シャンクでトリプルとまたまた最悪なスタート。11番ショートもティショットシャンクで池方向林の中で何とかセーフ。しかしグリーンが狙えずダボ。12番以降はショットもやや安定してボギーオンペース。16番長ーいロング。左ラフに入れ、無理してFWで頭を叩いて飛ばずにまたラフなどでミスしてダボ。18番ミドル、ティショットは飛ばすで2打目残りグリーンまで200ヤード、ここは気合いを入れて雄叫びを上げながらのFWで見事パーオン。ピンは奥で距離があったが、あわやバディーのナイスパットでパーで終了で気持ち良し。

結局、本日はアウトもインもトリプルスタートでその借金を何とか後半で返す展開のゴルフでした。まあ距離もたっぷりでおまけに雨の降る蒸し暑いコンディションとしては、まずまずと言う事にしておきます。

【ラウンド78/千葉新日本ゴルフ倶楽部】


ラウンドレポート'13 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ドライバー不発ながらバーディー2つ「ジャパンPGAゴルフクラブ」


台風の接近で天気が不安だったが、何とか持ちそう。「ジャパンPGAゴルフクラブ」は日本プロゴルフ協会(JPGA)が設計した日本で唯一の冠コースだそうです。クラブハウスは近代的なフォルムでおしゃれ、その前には、池が絡む9番、18番。アップダウンは打ち下し多めで、打ち上げはあっても緩や。ティーショットはノビノビ打てる感じで、グリーン回りのバンカーは多めだと思います。

インスタートだが、前の組はかなり前にスタートで見えず。後ろもこないのでスムーズなラウンド
10番は打ち上げ左ドッグレッグミドル。ティショットまずまずながら、セカンドミス、アプローチはオーバー、よせるもパットが決まらずでダボ。
11番ミドルも同じ展開でバンカーに入れダボと今一歩。
12番ミドルティショットは距離がでなかったがフェアウェイ、残り180ヤードを手前から転がってナイスオンでピン左横80センチでバーディ。
13、14番とティショットをミスりながらも何とかボギー。
15番ミドルティショットはミスしたがランが出てフェアウェイ、残り170ヤードを今度はピン左横1メートルにつけこれもバーディ。
16番ティショットチョロ、さらにバンカーに入れダボ。ティショットが乱れ出す。
17番池越えショートは1オンしたが、大きくオーバーして下りの長いパット、これを上手く寄せてパー。
18番ロングさらにティショットのタイミングがおかしい。左に大きく引っ掛けてOB方向ながらなんとか斜面でセーフ。これをチョロして右に出すだけ。グリーン手前が池だが4打目上手くグリーン近くまで運んで何とかダボ。

前半はバーディ2つありながら44と今一歩。

後半は、前半のティショットの不調が続きフェアウェイに行かずで、グリーンまでが遠い。2番170ヤードショートはオーバーして奥のバンカー、ダイレクトに当たって反対のバンカー、のらず、よらずで、短いパットもはずしてトリプル、3番ロングは2打目をOBしてさらに3パットで4オーバー。ショットに悩み出すと流れがどんどん悪くなる。7番ショート、ピンはバンカーの上。開き直って、ピンを真っすぐ狙ったボールは、ピン下1メートルにピタリ。本日3回目のバーディパットは、わずかに決まらずのパー。最終9番、久々にティショットがフェアウェイで飛距離もオーケー。しかし2打目が右に出てあわや1ペナ方向、カート道で上手くキックして戻ってセーフ。3打目、わずかに届かずグリーンエッジ。これをよせてパーのつもりが、ザックリでよせきれずピンまで3メートル。これを根性でねじ込みパー。

ティショットが全く不発で苦しいラウンドながら、何とか凌いだ感じです。残り170、180ヤードをのせてのバーディがとにかく気持ちの良かったラウンドでした。

【ラウンド77/ジャパンPGAゴルフクラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

一筋縄ではいかないレイアウト「ブリストルヒルゴルフクラブ」


2009年10月1日にオープンした日本では珍しい「ゲーティッド・ゴルフコミュニティ」、ゴルフ場と邸宅を一体開発したゴルフ場。あの石川遼くんも購入(もらった?)した事でも有名。入り口には大きな門があり、自動でゆっくりと開く。クラブハウスはシンプルモダン、朝食380円で卵掛けご飯、朝カレー、サラダ、コーヒーはリーズナブルなので是非。
コースは、とにかくプレッシャーのかかるレイアウトの連続。フェアウェイはうねって、左右は1ペナのブッシュでボールがいくつあっても足りない。そのため、なくした数だけロストボールがどうぞと置いてある。分譲が終了するとオーナーとそのゲストのみしかラウンドできなくなるようだが、まだ家はぽつぽつと点在しているだけなようなので、しばらくはラウンドができそうです。オープン当初はカート乗り入れ可だったそうですが、マナーが悪く現在はカート走行オンリーだそうです。

昨日ラウンドの予定でしたが、台風のため1日延期。ロングが3つでパー37のインスタートで打下ろしていくミドル。左右が狭く、グリーン手前がしぼられていてちょっと曲げると池かブッシュ。1打目は飛ばず、2打目刻んで、3打目はグリーン横のカート道に跳ねて1ペナゾーン、5オンでトリ。11番ロングは、2度の谷越えかつドッグレッグの名物難関ホール。ティショットは左に打ち込み1ペナ、刻んで、刻んで、2度目の谷越えはいい感じだったがボールは見当たらず1ペナで結局9回。12番ミドルもグリーン手前がしぼられているので、安全に刻むが、ミスしてボギーオンできずおまけに3パットでトリで、スタート3ホールで既に10オーバー!14番でやっとティショットがまともに飛んだが、その後はどたばた1ペナもありでトリプルと60越えペース。ここからショート2つを1オンでパーとして何とか踏ん張ったが、前半は54と大叩き。

レストランは、中目黒・六本木・麻布十番等々、数々の人気店を展開するレストラングループ「イートウォーク」が運営らしく本格的で美味しい料理が楽しめる。手打ちパスタや、契約農家直送の新鮮野菜を使用したバーニャカウダなどのニューの数々、お値段はそれなりですが鉄板を使ったボリューム満点のブリストルステーキなどもありました。

後半はアウトでこちらはショートが3つでパー35。1番ミドルは、久々にフラットで広めに見えて、まずまずのボギースタート。2番短いロング、2打目を左に打ち込み0Bでダボは残念。3番長いロングも2打目を今度は右のブッシュに入れて1ペナでざっくりもありトリ。4番打下ろし池越えショートは大きく右に流れて池ぽちゃでダボ。5番以降1ペナはなくなってきたが、ダボとボギーのくりかえし。最終の9番やや打ち上げショート。右に打ち出し、グリーン右端のエッジでカップは左、距離のあるアプローチを強気に攻めてあわやカップイン逃しのパーで何とか49。

前半は、ドライバーが不発。やはり気温が低くなってきたので、スタート前のウォームアップで練習場で軽く打っておいた方が良いのかも知れません。それにしても、厳しいコースで最初は戸惑いましたが、変化のあるホールが続くので面白いと言えば、面白いのかも。もう一度ぐらいチャレンジしても良いかなと思います。

【ラウンド76/ブリストルヒルゴルフクラブ】


ラウンドレポート'13 | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑