ガーデンアルバム INDEX

ジンチョウゲの甘い香りが春の訪れを感じます!

p120314_2.jpg家を建てた時に玄関の脇に植えたジンチョウゲ(沈丁花)が今年も咲き始めました。花はそれほどきれいではないですが、甘い香りが何ともいえません。

我が家の春の訪れは、ジンチョウゲに始まり、モクレン、椿の順番です。今年は、雪で何本かの花木がやられてしまったのと、芝生もぼろぼろになって部分があるので補修しないと行けません。これからの季節は、植物が手をかけた分だけちゃんと育ってくれるので、楽しいですね。

ガーデンアルバム | コメント (2) | トラックバック (1) | 編集 | TOP↑

ムクドリの雛は巣立ったようです。

ムクドリ巣2匹の雛が巣から落ちてなくなりましたが、その後も親鳥は、せっせと餌を運んでました。1週間まえぐらいから雛鳥の鳴き声も聞こえるようになっていたんですが、先週末から親鳥がこなくなりました。

木の枝を払って巣を確認すると、もぬけの空でした。おそらく雛鳥は無事巣立ったんだと思います。巣を撤去しようかと思うと、電線にムクドリが停まってこちらを見てます。なんとなく、見ている前で巣を撤去するのはかわいそうなので、また後日片付ける事にしました。

ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ムクドリが庭のもくれんの木に巣を作り、雛が生まれたが・・。

ムクドリ先日、庭のもくれんの枝落としをしていると、ムクドリが飛び出して来た。よく見ると巣が作られている。巣のあたりをつつくと威嚇してくるので、雌が卵をあたためているかも知れない。雛が巣立つまで、巣の撤去は、待ってやるかと思い、ネットで調べてみると、そもそも鳥獣保護法により野鳥の巣は、卵やヒナがいるとむやみに撤去できないらしい。詳しくは調べてないが、罰則は,1年以下の懲役又は百万円以下の罰金(鳥獣保護法83条1号)とかなり厳しい。

ムクドリヒナしばらくしてから、1羽のひなが巣から落ちて亡くなっていた。かわいそうなのでお墓を作ってあげた。翌日、出かけようとすると、さらにもう1羽が巣から落ちていた。こちらは、まだ生きている。触れると餌をくれとばかりに大きな口を空ける。巣に戻すにも、高い所にあり、難しい。自分で育てようかと考えたが、これも調べると自信がない。巣の近くに疑似の巣みたいなものを作って、親鳥が気がつく事に期待したが、残念ながら、そのまま亡くなってしまった。

もう全滅かなと思っていると、親鳥がまだ、せっせと巣に虫をくわえて運んでいる。おそらくあと1羽ぐらいかと思うのだが、何とか、1羽でも巣立ってくれることを祈るばかりです。

ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ミニ観葉植物(スパティフィラム)に花が咲きました!

p110528_1.jpg娘が買って来たミニ観葉植物を何本か私が面倒を見てるんですが、そのうちのひとつに花が咲きました。最初は、花が咲くとは思っておらず、白い葉がでてきたと思っていたら、爽やかな花でした。

品種は、スパティフィラムというようです。もう少し、大きな鉢に植え替えてやろうと思います。

花言葉は「清らかな心・包み込む愛・上品な淑女・清々しい日々・爽快」だそうです。




ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

見事に満開です!・・・この木何の木?

p110525_2.jpgp110525_1.jpg
大きな鉢に植えていた木が、そのまま根が地面にのびて、昨年あたりからきれいに花をつけるようになりました。
今年は、満開です。お隣の方も「きれいですね。何の木です?」・・・不明。

園芸本などで探したが、わからない。「コデマリ」みたいなのだが、どうも花が違う。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけたらうれしいです!
(*写真は、クリックで拡大します!)

追記
その後、ネットでたまたま発見。「シロバナヤエウツギ」というようです。
山野に生えるウツギの八重咲き変種だそうです。花言葉は「謙虚」だそうです。

ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

我が家のクリスマスイルミネーション2010

p101220_1.jpg
今週はクリスマス。一応我が家もささやかな、クリスマスイルミネーション。周囲に家がたくさん建ってしまい、ほとんど外からは見えませんが、数年前に電球を買ってしまったので、毎年1週間だけ飾り付けます。今年は、新たに小さい雪だるま達が仲間入りです!


ガーデンアルバム | コメント (1) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

山茶花の花が鈴なりです!

p101128_2.jpg明日から師走、今年も山茶花が満開です。植えてから4年、随分大きくなってきました。花は、椿と区別しにくいですが、この時期に咲くのは、山茶花だと思ってます。

12月になるので、玄関の門のところに、今年も雪だるまを出しました。今年は、まだ例年に比べれば寒い日が少ないような気がします。
p101201_1.jpg




ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ユリオプスデージーが、元気に咲きました。

p101128_1.jpg家の前は、以前は休耕地の畑だったが、ここ1年で分譲されて家が建ち、冬場は陽が当たらなくなった。そのせいではないが、ガーデニングも、最近は草取りと木の枝落としばかりで、新しい草花は植えなくなっている。
そんな中、昔、鉢植えで買ったものを地植えしておいたユリオプスデージーがキレイに咲いた。何度か枯れかけた事があるが、春先に今の場所に植え替えてやったら、元気に復活したようだ。

花言葉は「円満な関係」「明るい愛」「夫婦円満」
まあ、触らぬ神に祟りなしとも言えますが、我が家は円満です!


ガーデンアルバム | コメント (1) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

トランペット草が咲きました。この花の花言葉は・・・・

p910010.jpgトランペット草とよんでますが、正式には、ブルグマンシアという名前のようです。英名はエンゼルス・トランペット。この花の大きさは、15cmぐらいのラッパ状の花が垂れ下がって咲きます。垂れ下がってる部分は30cmぐらいです。きれいというより不気味な感じもします。

毎年、冬場になると根本ぐらいまで切り戻しても、翌年には元気に芽を出して育ちます。花が咲き始めは、きれいなんですが、2から3日でしぼんできて茶色っぽくなり、見た目がだらしなくなってしまいます。調べていたら、根・茎・葉・花などすべての部位にアルカロイドを含む有毒植物でそうで、扱いには注意が必要との事。いつも素手で葉っぱや花を扱ってましたので、びっくりです。
実家から鉢植えのものをもらってきて、庭に植えておいたら、大きくなってしまいました。

この花の花言葉は、「愛敬、偽りの魅力、変装」だそうです。うわべだけって感じがしますね。うっかり手を出すと危ないのかも・・・・。

ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

庭の芝生がやっと伸びてきました

p906150.jpg
狭い庭ですが・・・
リフォーム工事とゴルフの素振りで庭の芝生が駄目になってしまったので、4月に張り替えました。半分位を姫高麗芝(高麗芝より少し高い)にしてみましたが、違いはほとんどわかりません。

やっと、きれいになってきました。狭いですが、アプローチの練習は可能です。素振りの場所には、人口芝を引きました。芝生だとどうしても、ざっくりやってはがしてしまうので、最初から芝生を張るのをやめました。

雑草取りと芝刈りの日々が続きそうです。この夏は、近所迷惑をかえりみず、一度ぐらい庭でバーベキューでもやろうかと思います。

ガーデンアルバム | コメント (3) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

チューリップが咲きました!

p904200.jpg去年の秋に植えた、チューリップ、なでしこ、ビオラが、咲きそろいました。特にチューリップは、球根をまとめ買いして、適当に植えておいたんですが、きれいに咲きました。花のもちも良く、目を楽しませてくれています。去年の秋の写真と比べて見てください。
チューリップの花言葉/テーマは「愛」。さらに色によって違うそうです。
* 赤 愛の告白・愛の宣告
* 白 新しい恋・失われた愛・失恋
* 黄 名声・正直・実らない恋・望みのない恋
* 紫 不滅の愛・永遠の愛・私は愛に燃える
* 緑 美しい瞳
* 桃 恋する年頃・愛の芽生え・誠実な愛
* 斑 疑惑の愛

ガーデンアルバム | コメント (2) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

スノーマンでメリークリスマス

p812240.jpg
先日、ホームセンターに買い物に行った時、もうシーズンも終了なので、クリスマスグッヅが50%オフ。スノーマンの屋外用ライトを衝動買いしてしまいました。家の門の上においてみました。
結構表情がかわいくて、お気に入りです。今年は、あまり長い期間だしておけませんが、来年は、11月下旬から登場させる予定です。

ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

山茶花の花が咲きました。

p810291.jpg一昨年植えた山茶花の花がきれいなピンク色で咲きました。今年は、たくさんつぼみを付けていますから、きっときれいだと思います。昔からあった山茶花をリフォームで抜いてしまったので、今年からは、こちらが、秋から冬にかけて目を楽しませてくれるでしょう。
山茶花の花言葉/「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」(桃・赤)「理性」「謙遜」だそうです。


ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ハッピーハロウィン!!!

p810293.jpg最近は、ハロウィンの飾り付けが多く売られている。そもそも、キリスト教徒でもないのに、クリスマスだハロウィンだは、関係ない気がするが、そのキャラクター性は素晴らしい物がある。七夕はなかなか、大きなブームにならないのに、ハロウィン、クリスマスは年々大きなイベントになって言っている気がする。季節的にも冬に向かって行く中で、明るさを求めていると言う部分があるのかも知れない。

玄関にハロウィンの飾り付け。ホームセンターでもう時期が終わりになるので、値下げ品を買ってきて飾ってみました。


ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

なでしことビオラを植えました。

ミニ花壇リフォームがやっと終了しました。芝生は工事の影響でほぼ枯れてしまいました。
庭もきれいにしようかと思ったんですが、季節は秋。今からだと、冬場にみんな枯れてしまうので、とりあえず、ミニ花壇を作って、なでしことビオラを植えてみました。まだ早いですが、既にサンタも登場です。
g0810121.jpgあとは、来年に向けて、種まきをしていこうかと思ってます。その前に物置のレールが腐ってしまって壊れているので、新しく購入しなければなりません。暇なので、自分で組み立てようかと思ってます。


ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

さてなんの花でしょう?

p810292.jpgこの花は、何の花かわかりますか。午前中に咲いて、咲くのは1日だけです。

答えは、おくらの花。この花が咲いて実がなります。(種?)、2から3日で食べごろのおくらになります。

おくらの花言葉/「恋によって身が細る」

ガーデンアルバム | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑