ラウンドレポート'11 INDEX
- 2011.12.27 / 本年最終ラウンドも結局・・・・「千葉廣済堂カントリー倶楽部」
- 2011.12.26 / 冬のゴルフは、グリーンに止まらない「長太郎カントリークラブ」
- 2011.12.14 / やや復調気味、しかしアイアンがまるでダメ「イーグルレイクゴルフクラブ」
- 2011.12.08 / 復活!のはずがスコア変わらず?「京カントリークラブ」
- 2011.12.04 / 天気回復、スコア最悪「ベルセルバカントリークラブ」
- 2011.12.03 / 脚は痛くておまけに大雨、でも最後は絶景「那須小川ゴルフクラブ」
- 2011.12.02 / 足がつってプレー中断「グレンオークスカントリークラブ」
- 2011.11.20 / 出だし好調、しかし後半パットが入らず「新東京ゴルフクラブ」
- 2011.11.10 / おつきあいの練習ラウンド1.5「京カントリークラブ」
- 2011.10.28 / バンカーに入って、パットは入らず「船橋カントリー倶楽部」
- 2011.10.26 / キンコンカンコン・・・「山田ゴルフ倶楽部」
- 2011.10.19 / 相変わらず低調・・・とほほの「富士OGMゴルフクラブ出島コース」
- 2011.10.08 / 不調で、言葉少なし「長南バブリックコース」
- 2011.10.05 / 雨天中止のはずが、結局ラウンド「京カントリークラブ」
- 2011.09.29 / はじめボロボロ、一転絶好調!「船橋カントリー倶楽部」
- 2011.09.16 / パター距離感OK!しかしドラーバー不調「源氏山ゴルフクラブ」
- 2011.09.10 / スループレーでも後半は渋滞「レインボーヒルズカントリークラブ」
- 2011.09.06 / 久々の90切り達成!「季美の森ゴルフ倶楽部」
- 2011.09.03 / 台風接近の中、3パットの嵐!「千葉カントリークラブ 川間コース」
- 2011.08.31 / 台風の影響で雨予報だったが、「麻倉ゴルフ倶楽部」
- 2011.08.25 / 都心から一番近いゴルフ場「若洲ゴルフリンクス」
本年最終ラウンドも結局・・・・「千葉廣済堂カントリー倶楽部」
本年最終ラウンドは千葉廣済堂カントリー倶楽部。昔はトーナメントも開催されていたコース。27ホールあり、本日は東、西コースでのラウンド。ここは、カートは2人乗りのみ。出だしのホールは、林間コースの趣があるが、全体的には丘陵コース。
本日はゴルフの師匠とのラウンド。いつもラウンドしていただくと、的確なアドバイスをもらえるのでありがたい。出だしは、ショットはまあまあ。2番ミドルは、ナイスティショットで、上りの残り170ヤードを見事グリーンまだ運んだが、固いグリーンでわずかにこぼれたが、よせてパー。この後、また短いパットをはずし始めて、まとまらずに結局54とまたまた、がっかり。
後半のスタートで師匠に、どうして左足のかかとを付けてつま先を上げているのかと指摘される。自分では、そのつもりはなかったが、左足のステップアウトを止めるために無意識になっているようだ。どうも最近テークバックぎこちないのは、これが原因らしい。その後、まだぎこちなさが残るが、時折、ドライバー、アイアンとも最近にない打感でナイスショット。パットは相変わらず短い距離を外しまくったが、スコア以上に、スイングがややスムーズになったので、来年に希望の光が見えてラウンドとなりました。
ラウンド53/□ー□+3□+3□+3△/54 +3+3△□□□△△△/52 total/106
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
本日はゴルフの師匠とのラウンド。いつもラウンドしていただくと、的確なアドバイスをもらえるのでありがたい。出だしは、ショットはまあまあ。2番ミドルは、ナイスティショットで、上りの残り170ヤードを見事グリーンまだ運んだが、固いグリーンでわずかにこぼれたが、よせてパー。この後、また短いパットをはずし始めて、まとまらずに結局54とまたまた、がっかり。
後半のスタートで師匠に、どうして左足のかかとを付けてつま先を上げているのかと指摘される。自分では、そのつもりはなかったが、左足のステップアウトを止めるために無意識になっているようだ。どうも最近テークバックぎこちないのは、これが原因らしい。その後、まだぎこちなさが残るが、時折、ドライバー、アイアンとも最近にない打感でナイスショット。パットは相変わらず短い距離を外しまくったが、スコア以上に、スイングがややスムーズになったので、来年に希望の光が見えてラウンドとなりました。
ラウンド53/□ー□+3□+3□+3△/54 +3+3△□□□△△△/52 total/106
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
冬のゴルフは、グリーンに止まらない「長太郎カントリークラブ」
またまた、更新が遅くなりました。スコアは相変わらずですが、来年に持ち越さないように年内に書いておきます。
PGMのサービスポイントが付くので7時37分のスタートで予約。案の定、トップスタート。3サムなので、スイスイと2時間弱でハーフ終了。天気は快晴ですが、グリーンはコチコチ。ダイレクトにグリーンに落ちたボールは、奥にこぼれてしまうため、手前から攻めるのが冷え込んだ時の鉄則。
スイングは、相変わらずのぎこちなさで、おまけに3パットがまたまた6回で短いパットも入らずで、完全にダボペース。特にコメントもなし。寒さの所為だけではない。
最終のロングホール、ドラーバー、FWともにナイスショット、3オンはのがすが、上手くよせてパーで終了と思いきや、まさかの3パットでダボ。これでは、スコアはまとまりませんね。
ラウンド52/□□□□+3△□□□/54 +5□□+3+3ー□△□/56 total/110
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
PGMのサービスポイントが付くので7時37分のスタートで予約。案の定、トップスタート。3サムなので、スイスイと2時間弱でハーフ終了。天気は快晴ですが、グリーンはコチコチ。ダイレクトにグリーンに落ちたボールは、奥にこぼれてしまうため、手前から攻めるのが冷え込んだ時の鉄則。
スイングは、相変わらずのぎこちなさで、おまけに3パットがまたまた6回で短いパットも入らずで、完全にダボペース。特にコメントもなし。寒さの所為だけではない。
最終のロングホール、ドラーバー、FWともにナイスショット、3オンはのがすが、上手くよせてパーで終了と思いきや、まさかの3パットでダボ。これでは、スコアはまとまりませんね。
ラウンド52/□□□□+3△□□□/54 +5□□+3+3ー□△□/56 total/110
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
やや復調気味、しかしアイアンがまるでダメ「イーグルレイクゴルフクラブ」

PGMのポイントが年内で失効するので、6回ラウンドすれば1年延長ということで、イーグルレイクゴルフクラブに行ってきました。3年前のオープンのコースで、クラブハウスはこじんまりしているが、アーリーアメリカンスタイルできれい。スタッフの接客態度も好感がもてます。

コースは、狭めで距離がなく、名前のように池の多いコースです。また、アップダウンも結構あります。メンテナンスは、ちゃんとしているという印象でした。どちらかというと左右が高くなっているすり鉢上のホールが多い気がします。

後半は、雨も上がり、ドライバーは相変わらず好調。ロングアイアンが全くダメな展開。ボギーとダボの繰り返しだったが、4番ミドルで、隣のコースに打ち込み、バンカーで2回叩き、短いパットを外して4オーバー。ショートでは、上手く2メートル弱によせながら3パットで、結局52回のトータル101回で100切りならず。
まあ、最近のスコアーからすると、結構いい方なのですが、ドライバーがいい感じになってきたのがうれしい限りです。ということで、久々の当日のブログ更新です。
ラウンド51/+3ー+3□□△○△□/49 △□□+4△△□△□/52 total/101
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
復活!のはずがスコア変わらず?「京カントリークラブ」

脚も順調に回復してきたが、まだ多少違和感がある。様子見も含めて、月例会の練習ラウンドのおつきあい。
ちょうど終了ぐらいに雨が降り始める予報。月例会の練習のおつきあいなので、バックティからのプレー。
スタートホールは、ドライバー、アイアンともにナイスショットだが、グリーン手前のバンカーにつかまりながらも、ボギースタート。次のショートは、グリーンを右に外したが、そこから、ピン横5センチにきれいによせて、パー。本日は、ドライバーはまあまあだが、どうもアイアンが頭をたたいて、ボールがあがらない。一方、最近80センチの距離の入らなかったパターは、先日いただいたある方からのアドバイスにより、ほとんど外しませんでした。
この後、OB2発、1ペナ1回、池ぽちゃを5回などで、またまたスコアはボロボロ。しかし、脚の痛みはほとんどなく、アイアンが不調でしたが、それ以外は、まずまずで、先日の脚をかばいながらのゴルフに比べれば、楽しいゴルフでした。
次回こそ、何とか100切りをしないと、来年が迎えられません。
ラウンド50/△ー□+3+4□+3+4△/56 +4△+3□+5+3+4□□/63 total/119
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
天気回復、スコア最悪「ベルセルバカントリークラブ」

昨日のプレー後、ベルセルバカントリークラブに宿泊。昨年も利用したが、ガラス張りのクラブハウス&ホテルで、温泉付き、シングルルームも多くて、気兼ねなく眠れる。
本日は、いつもの仲間での今年の最終戦。ポイント制の年間チャンピオン争いがあり、昨日までは2位だったが、昨日の結果で3位に後退。本日優勝すれば、まだ可能性はある。組み合わせは、上位4名が第一組。脚は相変わらずだが、昨日よりは、痛みは感じない。
スタートホール、1打目は他の3人は右に左にで、私が1番まとも。しかし、そこからちょろちょろして、結局全員ダボスタート。次のショートもやや右に外したが、他ははバンカーやショートで、一番まとも。しかしよせながら、パットを決めきれず、ボギー。ここまでは、順調でしたが、この辺りから、全くスイングがバラバラになって、ボールに当たらない状態が午後まで続く。短いパットがことごとく入らず、なんと、3パットが9回で、1パットはなし。
ここまでスイングがおかしくなると、もうゴルフが面白くない。早く終了する事だけを考えてました。
まずは、脚をなおしましょう!
ラウンド49/□△+3+4+3□□+3+4/60 +3□□□△△+4□+3/56 total/116
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
脚は痛くておまけに大雨、でも最後は絶景「那須小川ゴルフクラブ」

大雨の予報の中、朝4時起きで、東北道を一路栃木へ。恒例の年末温泉ツアー、2連戦。昨日の脚のつった後遺症で筋肉がコチコチ。歩くのもしんどい状態。まあ、だめなら途中でリタイアー覚悟です。
良さそうなコースですが、結構雨が降っていておまけにこの脚では、とてもコースを楽しむ余裕もなく、短いパットが決めきれずにずるずるとしたゴルフ。後半に入っても、短いパットを外したり、ボールがあちらこちらへ行って、全くまとまりのないゴルフでした。まあ、この脚で良くホールアウトできたというべきでしょう。
最終2ホールで雨があがって、きれいな紅葉がひろがり、きれいでした。明日は、晴れそうです!
ラウンド48/△△□+3□+3+3△△/53 □□□□+3□+3△+3/56 total/109
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
足がつってプレー中断「グレンオークスカントリークラブ」
更新がのびのびになりました。
久々のグレンオークス。天気は雨予報でしたが、ほとんど降られずですみましたが、寒い1日でした。
スタートホールは、ボールに全く当たらずでちょろちょろで、ダブルスコア。次のホールもトリプルとやな予感。3ホール目は、ナイスショットの連続でパーオンでパー。このへんから調子が戻ってきたが、9ホール目のロングで、池に入れ、グリーン回りでどたばたして4オーバーで結局53。
後半は、ショットはまあまあだったが、短いパットを外してトリスタート。2ホール目ティーショット、素振りをした瞬間に足がつった。いつもの事だと思ったが、さらに両足がつりはじめ、伸ばすどころの話ではない。プレーの進行もあるので、このホールはリタイアー。カートに乗りながら、ストレッチするも、回復の見込みなし。結局、3ホールをスルーして、おそるおそる再開したショートは、パー。次のドライバーもナイスショット。脚が使えない分、上半身の回転だけで打てるのがいい感じ。
何とかホールアウトしたが、ふくらはぎの方は、こちこち。家に帰っても状態は悪化するばかり。明日から泊まりで栃木の方に温泉ゴルフツアー。プレーできるかが不安。
ラウンド47/+4+3ー△□△△+4/53 +3×××ー△ー□+3/× total/×
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
久々のグレンオークス。天気は雨予報でしたが、ほとんど降られずですみましたが、寒い1日でした。
スタートホールは、ボールに全く当たらずでちょろちょろで、ダブルスコア。次のホールもトリプルとやな予感。3ホール目は、ナイスショットの連続でパーオンでパー。このへんから調子が戻ってきたが、9ホール目のロングで、池に入れ、グリーン回りでどたばたして4オーバーで結局53。
後半は、ショットはまあまあだったが、短いパットを外してトリスタート。2ホール目ティーショット、素振りをした瞬間に足がつった。いつもの事だと思ったが、さらに両足がつりはじめ、伸ばすどころの話ではない。プレーの進行もあるので、このホールはリタイアー。カートに乗りながら、ストレッチするも、回復の見込みなし。結局、3ホールをスルーして、おそるおそる再開したショートは、パー。次のドライバーもナイスショット。脚が使えない分、上半身の回転だけで打てるのがいい感じ。
何とかホールアウトしたが、ふくらはぎの方は、こちこち。家に帰っても状態は悪化するばかり。明日から泊まりで栃木の方に温泉ゴルフツアー。プレーできるかが不安。
ラウンド47/+4+3ー△□△△+4/53 +3×××ー△ー□+3/× total/×
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
出だし好調、しかし後半パットが入らず「新東京ゴルフクラブ」

ゴルフの後にそのまま、田舎に帰ったために、またまた、更新が遅くなりました。(写真は帰省した実家近くからの写真です。)
以前勤務していた会社のコンペに参加。場所は、茨城県の「新東京ゴルフクラブ」。全体に距離が非常に短めで、ドッグレッグコースが多く、グリーンは小さいめ。各ホールの幅はまあまああるが、逆に隣とのホールの間がない。ヤード杭はエッジまでの距離。二人乗りカートで。カート道がなく、常にフェアウェイ乗り入れができる。
インスタートで、最初はショートホール。トップして、グリーンに止まらず奥へこぼす。ピンまで3メートルなのに、2打目もトップし、反対側にこぼし、ピンまでは6メートルぐらい。これをパターでカップインしてパースタート。次のミドルも3打目をピンそばにぴたりで連続パーで順調。その後、ダボ、トリと崩れかかるが、14番ショートで、またまたトップし、グリーン手前のバンカーへ一直線と思いきや、奥の淵に当たって、ナイスキックでピン横3メートルにワンオンでラッキーなニアピンゲット。最終ロングも、ティーショットが上手くヒットしドラコンゲット、2打目のFWもナイスショットながら、3打目を短すぎて、グリーン手前のバンカー。4打目は、出せたがグリーンにのらず。これをパターで上手く寄せて、何とかボギー。前半は、アプローチが冴え、12パットで46とまずまずのでき。
後半もティーショットは、まずまず。しかし、アプローチがピンによらずで、長めのパットが残る展開。出だしミドル2ホールを、3オン3パット、2オン3パットと残り1メートル弱のパットを決められず。3番ドラコンホールもナイスショットでドラコンゲットと思いきや、フェアウェイが左傾斜で転がり、わずか5センチラフに入る。そこから2打目がグリーンに届かず、手前のバンカーへ、これを出せずに、さらにのせられずで、5オンでまたまた残り1メートル弱のパットを外しトリプル。6番ショートでも、1打目を手前バンカー、そこから奥のバンカー、さらのグリーンに止められず4オンで、またまた短いパットが入らず、トリプル。結局後半は、短いパットを外しまくって20パットで52。
とにかく、後半は、上手くカップによせながら、自滅状態。6打は損した感じです。ショットのタイミングは、大分良くなってきてますので、自分としては、まあ満足のゴルフでした。
ラウンド46/ーー□+3ー□△△△/46 □△+3△△+3□△□/52 total/98
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
おつきあいの練習ラウンド1.5「京カントリークラブ」
またまた、更新が遅れました。更新が遅れるという事は、スコアは良くないんですが、まあ、久々に仕事を頼まれて、ドタバタとしていたところもあります。
先月に続き「京カントリー倶楽部」へ、昔の会社のメンバーの月例会のための練習ラウンドのおつきあい。とにかくテイクバックのタイミングに注意してのラウンドだが、まだまだ、ぎこちない。ラウンド中、最近買ったiPhoneで撮影してチェックしたが、素振りは完璧、本番は全く改善なしの状況。たまに、ナイスショットがある程度でどうもまとまりませんでした。
出だしのティショットはまずまずでしたが、2打目をちょろって、ダボ。次のショートは、グリーン手前から奥にこぼし、アプローチでよせて1パットで何とかボギー。3番苦手なロング。苦手だと思うのがいけないのか、あれこれやって、おまけに3パットで5オーバー。4番は1打目谷越え、2打目池越えの短いミドル。ここは好きなホールなんだと言いながらのプレーでベストショットの連続でピン横2メートルにぴたり。これを入れてバーディ。この後もミドルでトリプルを2回たたき、52回。
食事後のインは、ティショットはまあまあでしたが、11番、12番と連続3パット。その後もぱっとせず、最終谷越えの長いショート。2オンさせながら痛恨の4ぱっとでトリプルで、またまた52回。
さらに練習したいということで、同じインコースを追加ラウンド。似たような展開で、さきほど4パットしたショート。今度は1オンさせて、ファーストパットもピン横60センチ。しかしこれを外してボギーで、結局50回。
テイクバックで肩がちゃんと回っている時は、良いショットがでるんですが、まだまだ安定しません。ただ、良くはなってきているので、練習あるのみです。家に帰って、撮影した素振りと本番の動画を比較して、本番で切り返しがなぜ早くなるかをチェックして夜はふけていくのでした。
ラウンド45/□△+5○△+3△△+3/52 △△□□△+3△□+3/52 total/104 △△△□△+3□□△/50
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
先月に続き「京カントリー倶楽部」へ、昔の会社のメンバーの月例会のための練習ラウンドのおつきあい。とにかくテイクバックのタイミングに注意してのラウンドだが、まだまだ、ぎこちない。ラウンド中、最近買ったiPhoneで撮影してチェックしたが、素振りは完璧、本番は全く改善なしの状況。たまに、ナイスショットがある程度でどうもまとまりませんでした。
出だしのティショットはまずまずでしたが、2打目をちょろって、ダボ。次のショートは、グリーン手前から奥にこぼし、アプローチでよせて1パットで何とかボギー。3番苦手なロング。苦手だと思うのがいけないのか、あれこれやって、おまけに3パットで5オーバー。4番は1打目谷越え、2打目池越えの短いミドル。ここは好きなホールなんだと言いながらのプレーでベストショットの連続でピン横2メートルにぴたり。これを入れてバーディ。この後もミドルでトリプルを2回たたき、52回。
食事後のインは、ティショットはまあまあでしたが、11番、12番と連続3パット。その後もぱっとせず、最終谷越えの長いショート。2オンさせながら痛恨の4ぱっとでトリプルで、またまた52回。
さらに練習したいということで、同じインコースを追加ラウンド。似たような展開で、さきほど4パットしたショート。今度は1オンさせて、ファーストパットもピン横60センチ。しかしこれを外してボギーで、結局50回。
テイクバックで肩がちゃんと回っている時は、良いショットがでるんですが、まだまだ安定しません。ただ、良くはなってきているので、練習あるのみです。家に帰って、撮影した素振りと本番の動画を比較して、本番で切り返しがなぜ早くなるかをチェックして夜はふけていくのでした。
ラウンド45/□△+5○△+3△△+3/52 △△□□△+3△□+3/52 total/104 △△△□△+3□□△/50
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
バンカーに入って、パットは入らず「船橋カントリー倶楽部」

昔の会社の上司との久々のラウンド。船橋カントリー倶楽部は、最高のコンディションでした。
早めに到着して、珍しく練習場へ。先日決めた、イチニサンのリズムを試してみる。さらに庭での素振りで、テークバックでクラブを後方に引く感じの方が捕まりが良い感じだたので、その確認。まずまずの感じ。
本日は3サムのラウンドですが、他のお二人は、東京方面からで船橋近辺の渋滞にはまり、ぎりぎりの到着でスタート。ティーショットは、久々のナイスショット。アイアンはショートして、上手くよせたが、パーパットは入らずボギースタート。次のミドルは、3オンできずだったが、4打目をピンそばによせボギー。このあと連続3パットで、さらに打てばバンカーにはまりで、ダボの嵐で、結局52とスコアはまたまた50アップ。リズムはまだまだ悪いが、今月のショットの不調から比べると今日は、飛距離も含めてショットは絶好調で復活の予感。

スコア的には今一歩でしたが、ドラーバー、アイアンはまずまずで、久々にねらって行くゴルフができました。スイングのリズムはまだまだですが、テークバックでヘッドを上げずに後ろに引くイメージでショットの確率と球筋が良い感じになりました。復活の兆しありで、スコア以上に気持ちの良いラウンドとなりました。
ラウンド44/△△□□□□□+3△/52 △△△+3□△△△ー/47 total/99
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
キンコンカンコン・・・「山田ゴルフ倶楽部」

天気は快晴。やや気温は低いが、最高のゴルフ日和。山田ゴルフ倶楽部は、山武杉に囲まれたきれいな丘陵コース。クラブハウスは英国風でややバブルの面影がある。本日は、キャディ付きのプレー。
リズムを変えた成果が出るかの1番ロング、ティーショットは引っ掛けて左林OBへ一直線、ところが木に当てって戻ってラッキー。次のショットは、チョロ。気を取り直してのFWは、ナイスショット。アプローチをのせて2パットでボギースタート。2番はティショットはこんどは右に、これも木に当てってフェアウェイ。グリーン回りでざっくりするが、上手くよせて1パットでボギー。3番ショートもボギーの後、4番3オンしてから痛恨の4パットとパターが不調。その後も、ドライバーは右に左にいきながら、木に当たり戻ってくるラッキーがありながら、バンカー、パットが決められず、ダボペースで、何とか49。木に助けられなければ、OBが3発は出ていた感じ。

帰りの車の中で、ご一緒した方とリズムの取り方の話になり、イチ、ニ、サンにすることにしました。ただし、私は、今までセットしてから、イチ、ニでしたが、「イチ」で打つ体勢を作る。「ニッ」でトップまで上げる。「サン」で振り抜くに変更する事に。セットしてからテークバックに移れず固まる感じなので、全体でリズムを取る事に。さてこれで成果が出るといいのですが。
ラウンド43/△△△+3△ー□□□/49 □ーー□ー+4ー+4□/50 total/99
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
相変わらず低調・・・とほほの「富士OGMゴルフクラブ出島コース」

ラウンドしてから書き込みが遅い時は、スコアが悪い、良い時は、帰ってすぐに更新しているようだ。今回もすでにラウンドからは3日後とうことで、スコアは、もちろんだめだめでした。
安い枠があったので、ちょっと茨城まで遠征。コースは、広めでレギュラーから6500ヤード弱。全体的にはフラットで、池超えあり、ドッグレッグありと楽しめるコースです。グリーンは大きなワングリーンで、早めで傾斜があり、切れそうで切れません。カートは自走式、ロッカーは最近では珍しく、ちゃんと名前入り。

次のグリーン手前に池があるミドルも、ドライバーは一人右斜面の上の方。そこから、池手前に出すしかなく、3オン2パットでボギー。他のメンバーは、2打目池越えしながらグリーン回りでドタバタして、ダボ、トリとなり、今日は、ついている予感。
12番ショートでオナー。今日はいくぞと打ったショットは、スライス気味でグリーン手前の林方向で、OBの可能性あり。行ってみるとグリーン横のバンカー。今日は、いける・・・。しかしここまででした、このバンカーから、反対のバンカー、そしてまた元のバンカーへと行ったり来たりで、おまけに3パット痛恨の4オーバー。
このあと、連続トリプルと崩れ、午前中は53。
午後は、ドライバーがOBやバンカーに捕まり(捕まっているんではなく、方向が悪いですが)完全にダボペースで、コメントする気もなしの55。合計108回で煩悩の数だけ打ってしまいました。
(煩悩はなぜ108回かは、詳細データ(下記)をご覧ください!)
結局、テイクバックを大きくとるという、練習の成果は全く発揮できずでしたが、何度かつかまったフェアウェイバンカーのアイアンショットは、上手く打てました。トップの位置がちゃんとしている時は、当たりはちゃんとしているのは、わかるんですが、リズムがとれません。リズムの取り方を考えてみます。
もう一つは、ここ1ヶ月、やはり肩が重くて肩が上げられない感覚があり、これも影響しているような気がする。最終ホールで、肩が痛いといったら、ここがツボですよと押してくれたら、すっと肩があがるようになった。もっと早く教えてくれれば・・・。
途中、足が吊ったりもしたので、これから冬場を迎えるのでちゃんとストレッチや肩こりの治療もすべきかと思ってます。まだまだ、道は険しいですね。
ラウンド42/△△+4+3+3△△△□/53 □□+3□+3ー+3□△/55 total/108
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
不調で、言葉少なし「長南バブリックコース」
いつもの仲間との月一の月例会。9年前から始めて、ほぼ毎月開催で110回目。この「長南バブリックコース」が当初良くラウンドしたホームコース。いわば、発祥の地。
先日から、どうも練習場含め、テイクバックがスムーズにできず、一時調子の良かったドライバーも当たりが悪く、何となくすっきりしないゴルフ。本日も、最初の2ホールで連続3パット。7番ロングでパーを取るも、結局9番でドタバタしてトリプルをたたき、前半は51。
後半も3パットスタートで、せっかくドラコンを取ったホールも2打目OBなどで不調。途中、何とか3連続ボギーで持ち直すかと思ったが、最終ロングをまたまたトリプルで53。
結局、最初と最後のホールがすべてトリプルで、始めも終わりもすっきりしないゴルフでした。
先日から、右肩がやや重く、肩が回らない感じがする。これの影響もあるかとは思うが、どうもしっくりこない。練習場でも、今一歩。一時、良くなりかけていただけに、気持ち的にブルーですが、前向きにがんばります!
ラウンド41/+3□△□□△ー△+3/51 +3△□+3△△△□+3/53 total/104
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
先日から、どうも練習場含め、テイクバックがスムーズにできず、一時調子の良かったドライバーも当たりが悪く、何となくすっきりしないゴルフ。本日も、最初の2ホールで連続3パット。7番ロングでパーを取るも、結局9番でドタバタしてトリプルをたたき、前半は51。
後半も3パットスタートで、せっかくドラコンを取ったホールも2打目OBなどで不調。途中、何とか3連続ボギーで持ち直すかと思ったが、最終ロングをまたまたトリプルで53。
結局、最初と最後のホールがすべてトリプルで、始めも終わりもすっきりしないゴルフでした。
先日から、右肩がやや重く、肩が回らない感じがする。これの影響もあるかとは思うが、どうもしっくりこない。練習場でも、今一歩。一時、良くなりかけていただけに、気持ち的にブルーですが、前向きにがんばります!
ラウンド41/+3□△□□△ー△+3/51 +3△□+3△△△□+3/53 total/104
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
雨天中止のはずが、結局ラウンド「京カントリークラブ」
昔の部下からまたまた、月例会のための練習ラウンドにつき合ってくれとのお誘い。前日になってどうも当日は雨の模様。昼頃から降り始めてそれから翌日まであがる気配がない。一応、当日朝に判断する事を決定。
当日朝は、既に雨が降り始めている。これはだめだなという事で、中止に決定したが、一旦雨があがると、やはりやりましょうとの電話。昼頃からは、絶対に雨が強くなるよと言っても、どうもやりたいようなので、こんな事なら、朝から予定通りラウンドしていれば、良かったと思いつつゴルフ場に向かう事に。
ちょうど、ゴルフ場に着くと、雨がパラパラ。最終組のスタートで、多少つまりながらのプレー。本日は、アプローチとパターは、かなり良い感じでしたが、前回復活したと思ったドライバーとアイアンは、またまた逆戻りで、全く芯に当たらない。このコースは、結構アップダウンがあり、グリーンへは打ち上げが多く、フェアウェイにもうねりがあり、さらに池も絡んだりと、1打目をちゃんとした位置に持っていけないと、どはまりするコース。まさに、その罠にはまり、午前中は57と大たたき。
午後はさらに雨脚が強くなり、大雨の中でのゴルフ。まだ風がないので、濡れる事を覚悟してしまえば、まあ、それほど気にはならない。相変わらずの調子で、ダボペースでかつ時々大たたきのパターン。このままでは、いけないと気を入れ直して、何が悪いのかを考える。わかってはいるんですが、結局「切り返しが早い」事が原因。どうも、ヘッドをボールに当てようという意識が強すぎると思い、打ちに行くのではなく、ヘッドを走らせるイメージを再確認。
16番ホール380ヤードミドル、そのイメージで仕切り直し。ドライバーはやや右ではあったが210ヤード、残りピンまで190ヤードをスプーンで軽く打ったが、弾道は良く、グリーン手前10ヤードのラフ。ピンまで30ヤードをアプローチでピン横3メートル。これをきれいに入れて本日初のパー。その後は、ショットが復活し、ボギー、ボギーでは、あったが、まあまあ満足のショットの連続で何とか52で終了。
雨が影響したという部分もありますが、それ以上に、テイクバックがまだまだ、駄目です。まだまだと思うのに、切り返してしまい、結局腰も開いて、手が前に出てという状況になってしまってます。
「ゴルフは、スウィングをした時に下りてくるクラブヘッドが一番良い状態でボールにインパクトする位置に自分のアドレスをセッティングする事で、決して自分からボールは打ちに行くものでは有りません。」と言う事をサイド肝に命じます。
ラウンド40/□□+4△□+4□□□/57 □△+3+4□□ー△△/52 total/109
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
当日朝は、既に雨が降り始めている。これはだめだなという事で、中止に決定したが、一旦雨があがると、やはりやりましょうとの電話。昼頃からは、絶対に雨が強くなるよと言っても、どうもやりたいようなので、こんな事なら、朝から予定通りラウンドしていれば、良かったと思いつつゴルフ場に向かう事に。
ちょうど、ゴルフ場に着くと、雨がパラパラ。最終組のスタートで、多少つまりながらのプレー。本日は、アプローチとパターは、かなり良い感じでしたが、前回復活したと思ったドライバーとアイアンは、またまた逆戻りで、全く芯に当たらない。このコースは、結構アップダウンがあり、グリーンへは打ち上げが多く、フェアウェイにもうねりがあり、さらに池も絡んだりと、1打目をちゃんとした位置に持っていけないと、どはまりするコース。まさに、その罠にはまり、午前中は57と大たたき。
午後はさらに雨脚が強くなり、大雨の中でのゴルフ。まだ風がないので、濡れる事を覚悟してしまえば、まあ、それほど気にはならない。相変わらずの調子で、ダボペースでかつ時々大たたきのパターン。このままでは、いけないと気を入れ直して、何が悪いのかを考える。わかってはいるんですが、結局「切り返しが早い」事が原因。どうも、ヘッドをボールに当てようという意識が強すぎると思い、打ちに行くのではなく、ヘッドを走らせるイメージを再確認。
16番ホール380ヤードミドル、そのイメージで仕切り直し。ドライバーはやや右ではあったが210ヤード、残りピンまで190ヤードをスプーンで軽く打ったが、弾道は良く、グリーン手前10ヤードのラフ。ピンまで30ヤードをアプローチでピン横3メートル。これをきれいに入れて本日初のパー。その後は、ショットが復活し、ボギー、ボギーでは、あったが、まあまあ満足のショットの連続で何とか52で終了。
雨が影響したという部分もありますが、それ以上に、テイクバックがまだまだ、駄目です。まだまだと思うのに、切り返してしまい、結局腰も開いて、手が前に出てという状況になってしまってます。
「ゴルフは、スウィングをした時に下りてくるクラブヘッドが一番良い状態でボールにインパクトする位置に自分のアドレスをセッティングする事で、決して自分からボールは打ちに行くものでは有りません。」と言う事をサイド肝に命じます。
ラウンド40/□□+4△□+4□□□/57 □△+3+4□□ー△△/52 total/109
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
はじめボロボロ、一転絶好調!「船橋カントリー倶楽部」

いよいよ、ゴルフのベストシーズン。さわやかな天気の中、「船橋カントリー倶楽部」でラウンド。このコースは、知人にメンバーがいるため、良くラウンドする。乗用カートはなく、キャディ付き歩きのコース。
林間コースではあるが、ところどころにアップダウンもある、距離たっぷりのコース。フェアウェイは広いが、林に入れると木が密集していて、横に出すだけ。先日の台風15号で枝がたくさん落ちて、林の中に入れるとボール探しが大変でした。
本日は、ブルーティからのラウンドで、距離はたっぷり。1名が朝の渋滞につかまり、ぎりぎりの到着。アウト1番は、ティーショットはまあまあ、3打目をトップしてグリーン横にこぼすも、寄せワンでボギー。どうもショットがしっくりこないなと思っていると、4番、グリーン手前に池のあるロングホール。ティショットは、まあまあ、池の手前に止めて3オン狙いだが、アイアンをちょろちょろ、おまけに池の手前からトップしてグリーン奥にOBで結局このホール5オーバー。ここから、とにかくボールにクラブがまともに当たらずで、5ホール連続でOBあり、3パットありで、+5,+4,+4,+5,+3とゴルフにならずで、結局62。

前回のゴルフから今回までの間にテニスをみっちり2時間を2回やった影響か、ラウンド中に、スイングがテニス打ちになっていると指摘された。体が早く開き、右手で打ちに行っているようだ。「テニスは動いているボールを打つ、ゴルフは止まっているボールを打つ。これが大きな違いです。」とアドバイスされました。なるほど!
キャディさんにも、疲れた方が、無駄な力が入らなくて良いのかもね、と言われてしまいました。しかし、ここまで、ショットが違うのは、自分でも驚きです。だから、ゴルフは面白い。
ラウンド39/
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
*最初のハーフは、勝手な都合により封印します!m(_ _)m
パター距離感OK!しかしドラーバー不調「源氏山ゴルフクラブ」

女房が急遽海外旅行に行ってしまったので、以前から平日ゴルフを約束していた昔の仲間に連絡してのラウンド。はじめてのコースと思って向かっていると、どうも来たような覚えが。途中で思い出しましたが、3年ぐらい前にコンペの欠席補充で誘われてラウンドしてました。
コースは、アウトはかなりアップダウンがあり、インは比較的フラットな丘陵コース。距離は短めで、ピンの見えるホールが多いので、初めての方でも比較的ラウンドしやすいと思います。ラフが結構密集していて、入ってしまうと見つけるのに苦労しました。グリーンがやや荒れたホールが何カ所かあったのが、気になりました。
最近はスタート前は、練習しないのだが、誘った仲間が4年ぶりのゴルフという事で、おつきあいで練習。8時半以降はアイアンしか打てないといいうことで、軽く練習。この練習場が、ややクラブハウスから離れていて、かなり老朽化している。ティーは斜面に2段になっていて、後ろからは屋根越しにショット。後ろの人がミスって屋根の浪板が割れたりとややスリリング。
この練習がいけなかったか、最近好調だったドライバーがしっくりこないくて、引っ掛け気味で、距離がでない。距離のないコースなので、それでも2打目ではグリーンはねらえるが、パーオンはせず、ショート気味。どうもあたりが弱い感じで、玉に力がない。それでもパターの距離感がなぜかばっちりで、とにかくカップによって、ほとんどがオーケーの2パットでボギーペース。結局、前半は、パーなし、ボギー7つダボ2つで47。
後半は、アップダウンのあるアウトコース。ティショットは、午後から今度は天ぷら気味。午前中は、なかなかパーパットが入ってくれなかったが、出だしのホールで、3オンし、5メートルのパットをきれいにしずめてパースタート。3番ロングもパーオンはしなかったが、アプローチでうまく寄せて、2メートルをうまく沈めてパー。これで復活かと思いきや、のりきれず、最終上りのロングは、ラフに捕まりながら、ちょろちょろ進み、バンカーに入れ、うまくピンそばまで持っていったのに、そこで3パットで痛恨の4オーバーで結局50回。
途中、テイクバックがほとんどないと指摘されました。アイアンは、あたらなかったので意識的にテイクバックを小さくして大きめのクラブで打つようにしているんですが、ドライバーの方も、その打ち方になっていたようです。アイアンも含め、トップの位置をもっと大きくするように再調整です!
しかし、今日は面白いようにパットの距離感がバッチリで、長めのパットが、上から打っても、下から打っても、カップによって行き、オーケーパットの連続でした。
ラウンド38/△□△△△△□△△/47 ー△ー□□+3△△+4/50 total/97
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
スループレーでも後半は渋滞「レインボーヒルズカントリークラブ」

風邪がまだ完治しない中でのいつもの仲間との月例会。2組で7時スタートでスループレー、可能であれば1.5ラウンドをおこうなう予定で5時に家を出る。気温は30度を大きく超える予報で暑い日になりそう。
ゴルフ場に到着後、すぐにスタート。まずは、前回4バーディを出したノースコース。出だしミドルは、3打目をグリーンに届かずそエッジ、そこから長めのパットをよせて、オーケーボギー。次のショートは、グリーン奥に外したが、そこからピンによせて1パットでパー。3番ロングは、パーオンでパー。4番短いミドルもナイショットで、グリーンまで80ヤード、これをミスショットでバンカーへそこからグリーンオーバーで何とかよせて1パットで沈めたがダボ。この辺からティーショットが乱れだし、ダボの連続で、結局46。
2時間でハーフ終了、スルーなのですぐにスタートと思いきや次のハーフのスタートまで40分の休憩。1ホール目は、ほぼ時間通りのスタートだったが、2ホール目に行くと大渋滞。このへんからのろのろゴルフになって、ショットにまとまりがなく、ボギーペース。6番ミドルで何とか3打目をピンそばによせパー。次のショートはバンカーにいれ、そこから大きくグリーン反対側に、それをのせられずエッジで大たたきを覚悟したが、エッジからの難しい長めのスライスラインを見事チップインでボギーと健闘はしたが、結局その後もまとまりにかけ、結局46で、3時間かかりました。
追加ハーフはこの調子で行くとまた3時間かかりそうなので、本日はここで終了。お風呂に入って、食事。本日はお寿司バイキング。ネタの数は少ないが、結構美味しい、みそ汁も絶品で、お腹一杯食べました。
本日は、トリプルなしはオーケー。ただ、距離のないコースなので、ティショットをミスしてもリカバリーが可能。もう少し、よせてパーの数を増やしたかったですね。
ラウンド37/△ーー□□□△△△/46 △△□△△ー△□△/46 total/92
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
久々の90切り達成!「季美の森ゴルフ倶楽部」

日曜日、朝から何となく節々が痛くて、変だなと思っていると、夕方になって熱っぽくなってきた。計ってみると、37.8度、平熱が36.3度の私としては、久々の高熱。火曜日は、ゴルフの予定のため、薬を飲んで早々と就寝。月曜日の朝になると熱は下がっていて、何とか参加できそう。女房の「本当に行くの?」の声を聞こえないふりをして、強行ラウンドしてきました。

天気は、前半は曇りで気温もあがらず、小雨も時折降ったが、さわやかなコンディション。スタートロング、ドライバーはまずまず、2打目FWもナイスショットで、グリーンまで100ヤード弱。アプローチを高く上げすぎて、グリーンエッジ。これをパターで寄せて、1パットでパー。先日のパターの反省から、ストロークを意識してパッティングして、距離感は良い感じ。トップしたボールが、グリーンに近づいてくれるというラッキーショットも2~3回あり、前半は45とまあまあのスコア。

朝7時30分のスタートで、自宅に2時30分に帰宅。テニスの誘いもきていたが、さすがに病み上がりで疲れていて、マッサージチェアーでしばし休息でした。
本日は、OBなし、池ポチャ1回、3パット1回で、トリプルなしとまずまずのゴルフ。特に午後、崩れなかったのは大きな成果です。この調子で、ハーフ45を安定的に切れることを目指していきます。
夜、ちょっと体がだるいので、体温を測るとなんと38度。今夜は、薬を飲んで、布団に入ってサッカー観戦です。無理はやはりいけませんね。
ラウンド36/ー□ーー△□□ー□/45 △ー△ーー□□ー△/43 total/88
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
台風接近の中、3パットの嵐!「千葉カントリークラブ 川間コース」

大型台風12号が四国に上陸する中、千葉ゴルフフェスタで予約金も払っているので、実施。のろのろ台風のおかげでころころと天気予報は変わり、朝の予報では、午後から雨。雨雲の予測を見ると、ちょうどゴルフのあたりは、そんなに長く雨雲は通過しそうもない。
「千葉カントリークラブ」には主なコースとして「梅郷」「野田」「川間」の3つ。このうち「梅郷」と「野田」はプロのトーナメントを開催する本格的チャンピオンコース。この「川間」は、キャディ不在で、完全セルフ方式のコースです。ほぼフラットな林間コースで、フェアウェイは広く、フラットなために距離表示通りにしっかり表示通りの距離がある。→詳しいレポートのブログ見つけました!
スタート1時間前に到着、パター練習でもしようかと思うと、バッグが見当たらない。聞いてみるともうカートに積んでスタート地点に有るという。本日は台風の影響で客が少なく、前はもういなくて、後ろもいないのでいつでもどうぞとの事でした。

午後は、晴れたり曇ったりで、ほんのたまに短い間、強い雨が通りすぎる天候で、まるでサイパンでのゴルフ状態。前後にパーティは見えないので、その度に雨を避け休憩してラウンドしました。パットは相変らずで、2メートル以内をことごとく外しまくり、記録上は3パットが2回だが、アプローチで、そこそこよせながら、全くいれられずでほぼ3パット状態
最終ロングホール、パーであがれば何とか99。3打目、グリーンまで150ヤード。ここで、またまたスコール状態で、カートで休憩。今回はなかなか上がらないため、多少小降りに鳴った所で、再開。このショットをミスして、グリーン横のうねったラフの中に大きく外す。そこから、まあまあのアプローチで、ピンまで4メートルにオン。これをいれれば、パーで99。このパットは、ピン横5センチをすり抜け、ここで返しの1.5メートルのパットが、カップをかすめて、またまたまた3パットで49。
本日はパットの距離感が全く合わず、ショートしたりオーバーしたりで全くカップによらず、残りが1から2メートル。ショートパットも引っ掛け気味でカップに入らずで、3パットが、なんと8回。ショートも2つ1オンしながら、3パットでボギー。これ以外にも、アプローチで、上手くよせながら、カップに入らずのパットが2~3回あり、パットで10打は損した感じ。パット数は42回でおそらくワースト記録、パットがここまで、悪かったのは初めてです。今になって考えると、ストロークで打つのではなく、打ち出していて、いまゆる手打ち状態で、方向、強さのコントロールがどうもできていなかったと反省してます。まあ、パットは水もの、気にせず、本来にがて意識はないので、気にせずがんばります!
ラウンド35/□□△+4□△△□△/52 △+3□△△□△ー□/49 total/101
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
台風の影響で雨予報だったが、「麻倉ゴルフ倶楽部」

2008年10月開業の東急不動産と三菱地所が開発したコース。平日でキャディ付きで2万円を超える高級コース。一度はラウンドしておこうと、千葉県ゴルフフェスタで応募してのラウンド。

コースは、レギュラーからで6200ヤードのフラットな林間コース。幅もゆったりしていて、コースの細かい所まで手入れがされており、若いキャディさんもテキパキしていて、非常に気持ちの良くプレーができました。ここのメンバーは結構芸能人もいるそうです。
台風の影響で午後から雨の予報、前日の夜も強い雨があり、中止にしたいところだが、予約金を入れている関係で雨覚悟でラウンド。自宅からは、40分ぐらいで到着。新しいゴルフ場なので、私のカーナビには登録がありませんでした。ゴルフ場周辺の道路も表示されませんので、古いカーナビの方は、注意が必要です。
本日は、私のゴルフの師匠と久々のラウンド。他の二人もそれぞれ私とは時々ラウンドしている仲間だが、3人は初の顔合わせ。アウトスタートで、先日に続き順調な滑り出し。ティショットを真っすぐ運び、2打目は、わずかにグリーンにとどかず、そこからパターでピンそばによせてオーケーパー。次のロングもパーオンして、パー。3番ショートはワンオンしたが、3パットでボギー。パターは、どうも今一歩でしたが、ショット、アプローチはいい感じで、前半は、ボギー6つ、パーを3つで42と師匠と同スコアー、先日の若洲と同様、最高のでき。ショートを2つともワンオンしながら3パットは今一歩。

連続して後半に崩れました。スコアメイクを意識して慎重にやろうとしすぎて、ショットやパットの際、リラックスできていない気がします。後は、後半疲れがでているような気もします。力まず、リラックスして、次回こそ90切りです。師匠は、3連続ボギーの後、残りは6連続パーで39とさすがのスコアーでした。
ラウンド34/ーー△△ー△△△△/42 □△ー△□+3△+3△/50 total/92
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
都心から一番近いゴルフ場「若洲ゴルフリンクス」

東京湾のゴミ捨て場の上に作られたゴルフ場「若洲ゴルフリンクス」でラウンド。自宅からは、都心への通勤時間帯と重なり道路は渋滞。空いていれば30分かからない距離であるが、1時間15分で到着。

コースからは、大きな風力発電のプロペラやスカイツリー、東京タワーも見えます。すぐ横には、今年開通予定の東京ゲートブリッジがあり、上空には、羽田への飛行機が飛び交います。ナイター営業をやっても、面白い様な気がします。
本日も天候は不安定との予報だが、ちょうどこの辺りは、雨雲の通り道にはなっていない感じでした。途中少しパラパラとしましたが、それほど暑くなく、風もあり、過ごし易い1日でした。フェアウェイは、伸びていてセミラフ状態で、ラフに入るとボールは見えなくなります。グリーンは雨の影響か、重めで、アプローチは転がしても止まってしまう。グリーンでボールが止まるので、しっかりとピンまでのい距離で打った方が良いと思います。
昨日、ドライバーが引っ掛け気味だったので、意識してティーショット。ど真ん中にグッドショット。ただし、アゲインストの390ヤードのミドルは、2打目スプーンで届かず、3打目をショートして乗せきれず、ダボで、どうも昨日と同じ様な展開。昨日の反省もあり、やや大きめなクラブ選択にしたらこれが大正解。パーオンはしないが、3打目をピンそばにオンさせ、オーケーパーを2発で、午前中は43と久々に絶好調。
今日は80台がいけると思ったのがいけません。午後は、ドライバーをことごとく引っ掛け、2打目は左の木の下からのショットでグリーンが狙えず。13番ロングでは、とうとう連続OB。2発目は残っていたので、OBひとつですみましたが、このホールトリプル。終盤近くになって、やや持ち直しましたが、時既に遅く、結局53と大叩き。
一緒にラウンドした方から、午前と午後では、スイングが別人と言われてしまいました。やはり午後は力んでいたようです。自分では、同じリズムで振っているのになぜと思っていたんですが、今考えると、やはり力が入って、ステップアウトの癖がでていたようです。
本日は、アプローチがやっとゆったりと打てる自信がついてきたのが大きな成果でした。夜明けは近い・・・かな?
ラウンド33/□△△ーー△△△ー/43 +3□△+3△+3□△△/53 total/96
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)