ラウンドレポート'12 INDEX
- 2012.12.30 / 2012年ギリギリでアベ100切り!
- 2012.12.28 / 本年打ち納めでコンペて優勝「船橋カントリー倶楽部」
- 2012.12.27 / パッティングは良い感じですが「千葉廣済堂カントリー倶楽部」
- 2012.12.25 / 年間ラウンド数80回達成?「アクアラインゴルフクラブ」
- 2012.12.13 / 何とか100切りしましたが「ミルフィーユゴルフクラブ」
- 2012.12.06 / なんと46パット大記録達成!「京カントリークラブ」
- 2012.12.02 / 急遽ラウンド設定、今度は日没・・「成田東カントリークラブ」
- 2012.12.01 / スタート3ホール目で雪で中止「琵琶池ゴルフ倶楽部」
- 2012.11.26 / カウアイ島ゴルフ4日目「Kauai Lagoons Golf Club」
- 2012.11.25 / カウアイ島ゴルフ3日目「Poipu Bay Golf Course」
- 2012.11.24 / カウアイ島ゴルフ2日目「Makai Golf Club at Princeville」
- 2012.11.23 / カウアイ島ゴルフ1日目「Prince Golf Course at Princeville」
- 2012.11.19 / コース最高なれど・・・・「キングフィールズゴルフクラブ」
- 2012.11.15 / ジェイゴルフ霞ヶ浦「のんびり2サムのラウンド」
- 2012.11.11 / インはフラット、アウトは丘陵「おかだいらゴルフリンクス」
- 2012.11.08 / 復活かと思いきや・・・「京カントリークラブ」
- 2012.11.01 / やや復調気味「アクアラインゴルフクラブ」
- 2012.10.26 / 宇都宮遠征パート2、2日目「レイクランドカントリークラブ」
- 2012.10.25 / 宇都宮遠征パート2、1日目「レイクランドカントリークラブ」
- 2012.10.22 / またまたピート・ダイに惨敗「ザ・カントリークラブ・グレンモア」
- 2012.10.18 / 宇都宮遠征パート1、2日目名門「宇都宮カンツリークラブ」
2012年ギリギリでアベ100切り!

本年は実に82ラウンド(1.5ラウンドが3回あるが1ラウンドでカウント)と本当にゴルフざんまいでした。
2月にサイパン、9月に岩手、11月にカウアイ島と遠出もしました。特にカウアイ島は最高でした。
平均スコアは、99.91とギリギリの100切り。3月までは100を切りしたのが2回と絶不調、4月頃から調子が上向きになり6月頃また崩れるかけたが、7月から回復、特に8月は月間アベ92.3。しかし秋口からまた崩れ出しやっと12月に入って何とか復調傾向と言った感じでした。
昨年から始まったイップスがドライバーに始まりアイアン、パットと続きましたが、やっと最近は気にならなくなってきました。特にパットは、かなり良いタッチで打てるようになってきてます。
来年は、回数の方は、もう少し抑えめににして、アベ95切りを目指していきたいと思います。アプローチ、パットは良くなってきているので、ドライバーの飛距離アップと、アイアンの精度向上が課題です。とはいえ、来年も楽しみながらゴルフざんまいで行きたいと思います。
本年打ち納めでコンペて優勝「船橋カントリー倶楽部」

船橋カントリー倶楽部での以前勤務していた会社の10名のミニコンペに参加。天気は曇りでやや寒いが風はなくそれほど寒さは感じない。コースは、基本フラットな林間コースだが、アップダウンのあるホールもあり、変化に富んでいる。いつもはブルーティからだが、本日はホワイトティから。ここは、カートはなく歩きのみでのキャディ付きプレーが基本。
インスタートで、出だしはボギーペースでまずまずだったが、途中ダボペース、15番ミドルでバンカーを行ったり来たりでダブルパー。17番ミドルでパーオンしてパーを取るが結局50回。後半は、ダボとパーの繰り返しで、6、7番は3パットで崩れかかるが、8、9番を何とかボギーで切り抜け47回で何とか90台で終了。
ドライバーは前半は、飛距離がでなかったが、後半は大分良くなってきた。パットは、3パットが2回あったが、1パット5回、2パットもオーケーパットも多くかなり良い感じが続いています。
反省は15番ミドル、3打目をグリーン横でバンカー越えおまけにグリン方向は木の枝でボールは上げられない。これを無理してバンカーに入れて、行ったり来たりでダブルパー。一度、木を避け後ろに出さなかった事を反省。
嬉しかったのは5番ドラコンホールで思い切り振り抜くと久々の推定飛距離240ヤード、残り120ヤードを8番で2オンさせバーディパットはわずかに入らなかったがオーケーパー。ドラコンはわずかに20センチ届かずでゲットできずでしたが、人生で一番のロングドライブでした。
コンペの方は、ハンデ戦で1位から5位までが全て1打差でシビアな勝負でしたが、かなりハンデをいただいており優勝させていただきました。打ち納めで優勝できたのでまあ終わりよければ全て良しということにしておきます。初打ちは7日の予定です。来年もがんばります。
ラウンド82/△△△□□+4□ー△/50 □ーー□ー□+3△△/47 total/97(34)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
パッティングは良い感じですが「千葉廣済堂カントリー倶楽部」
年間ラウンド数80回達成?「アクアラインゴルフクラブ」
年間ラウンド数が80回を数えました。実は年内あと2回のラウンドで80回達成の予定でしたが、回数をチェックし直すとカウントミスがあり、本日が80回目でした。
本日は雲一つない快晴、前半はほぼ無風で日向は暖かい、後半は風が出てきましたが、まずまずのコンディションでした。本日は3サム。前組は4名でスロープレー気味でこちらは私以外は上級者で常にティショット、セカンドなどがほとんど待ちながらのプレー。
ドライバーは今一歩距離がでず、何とかアプローチとパットでカバーした展開。前半は、ボギーオンしてパットでよせてオーケーボギーあるいは、ボギーオンできなかったケースも長めのパットを決めてボギー、8番ショートだけアプローチミスで長いパットを残し本日唯一の3パットでダボでしたが、それ以外は全てボギーで46回とまずまず。
後半は、FWが乱れ出しグリーンまでが遠い。11番ショートは、グリーンを捉えたが奥にわずかにこぼれ、ピンまでが遠い。これをパターで強く打ちすぎたがピンに当たってカップインでチップインバーディ。しかし12番谷越えミドルは谷に落としてOBでトリプル。13番ロングは途中がちょろちょろで7オンで何とか長いパットを決めたがトリプルと崩れかかり不安。ややふくらはぎが固まっているので、バンテリンを塗ってその後は、何とか踏ん張って49。16番ショートは、ピン手前1メートルにのせながらバーディパットを外してパーは残念でしたが、後半は3パット無し1パット4回でパットは絶好調でした。
最近好調だったドライバーが今一歩飛距離がでず不満。FW、ロングアイアンも今一歩。アプローチ、パターはまずまずで何とか持ちこたえました。特にパターは、パッティングのタイミングが良くなりちょっと自身がつきました。
あと、年内は2ラウンド。ストレッチとバンテリンで乗り切りたいと思います。
ラウンド80/△△△△△△△□△/46 □○+3+3△□ー△□/49 total/95(31)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
本日は雲一つない快晴、前半はほぼ無風で日向は暖かい、後半は風が出てきましたが、まずまずのコンディションでした。本日は3サム。前組は4名でスロープレー気味でこちらは私以外は上級者で常にティショット、セカンドなどがほとんど待ちながらのプレー。
ドライバーは今一歩距離がでず、何とかアプローチとパットでカバーした展開。前半は、ボギーオンしてパットでよせてオーケーボギーあるいは、ボギーオンできなかったケースも長めのパットを決めてボギー、8番ショートだけアプローチミスで長いパットを残し本日唯一の3パットでダボでしたが、それ以外は全てボギーで46回とまずまず。
後半は、FWが乱れ出しグリーンまでが遠い。11番ショートは、グリーンを捉えたが奥にわずかにこぼれ、ピンまでが遠い。これをパターで強く打ちすぎたがピンに当たってカップインでチップインバーディ。しかし12番谷越えミドルは谷に落としてOBでトリプル。13番ロングは途中がちょろちょろで7オンで何とか長いパットを決めたがトリプルと崩れかかり不安。ややふくらはぎが固まっているので、バンテリンを塗ってその後は、何とか踏ん張って49。16番ショートは、ピン手前1メートルにのせながらバーディパットを外してパーは残念でしたが、後半は3パット無し1パット4回でパットは絶好調でした。
最近好調だったドライバーが今一歩飛距離がでず不満。FW、ロングアイアンも今一歩。アプローチ、パターはまずまずで何とか持ちこたえました。特にパターは、パッティングのタイミングが良くなりちょっと自身がつきました。
あと、年内は2ラウンド。ストレッチとバンテリンで乗り切りたいと思います。
ラウンド80/△△△△△△△□△/46 □○+3+3△□ー△□/49 total/95(31)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
何とか100切りしましたが「ミルフィーユゴルフクラブ」


クラブハウスは英国の建築家による設計で、白を基調としたイングランド風。距離が短く、全体的には狭めな丘陵コース。ミドルは、短めなホールが多いが、その割にはショートホールは、長めなホールもある。グリーンは早め、前回のパット大たたきの反省から、本日は短めのパッティングを心に誓ってのラウンド。


アウト1番の横で山を削って何やら工事中。どうみてもゴルフ場の敷地内。経営が苦しいから土でも売っているのかなと思いましたが、どうやら練習場が現在クローズなので、その工事のようです。かなり大規模に削ってますので広い練習場ができそうです。
ラウンド79/△ー△△+3△□□□/49 △△□□□ー□ー+3/49 total/98(37)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
なんと46パット大記録達成!「京カントリークラブ」



まあ、こんな日もありますが、それにしても情けない1日でした。
ラウンド78/□△□+3ー△+4+4□/55 +4+3□△ー△+4+3+4/58 total/113(46)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
急遽ラウンド設定、今度は日没・・「成田東カントリークラブ」

昨日雪のため中止で、コンペ参加の仲間で急遽「成田東カントリークラブ」で最終組を予約してラウンド。結局7名が集まり2組で急遽コンペ開催となりました。
本日はクラブ選手権開催で、レギュラーティはいつもより前でのセッティングで距離は短いとの事。10時19分スタートがスタート時点で10時40分で夕暮れは覚悟。おまけに各ホールで待ちが発生して、ホールアウトできるかも微妙。一応このコースはあがり2ホールに照明があるので、そこまで何とかなればいいのだが。
前半は、ドライバーは、まずまずながらアプローチでよせきれずと、OB、バンカーのミスがあって50回。食事をして、午後のスタートは2時30分、明るいうちのホールアウトは、ほぼ絶望おまけに寒くなってきた。後半は、ドライバーは狙ったラインにでるようになりボギーペース。しかし後半暗くなり出してから、ドライバーが天ぷらの連続で、ダボペースになり失速。やはり暗いとボールとの距離感が微妙にずれる感じです。結局トリプルは叩かずに済んだが47回で合計97回。(ラウウド内容は「▽詳細データ」をクリック)
ティショットはまずまずだが、アプローチが突っ込みきれないのと本日はショットホールの1打目がずべてミスショット気味。あとは、セッティング時に今度はヘッドをぐるぐると回す変な動作が出現、調整の必要あり。


ラウンド77/△△□+3△ー+3□△/50 △△ー△△□□□△/47 total/97(33)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
スタート3ホール目で雪で中止「琵琶池ゴルフ倶楽部」

本日は、毎年恒例のいつもの仲間との年末一泊2日の2ラウンド。今年も栃木の矢板近辺。天気予報は、曇り時々晴れもしかしたら雪がちらつきかもとの事。
ハワイのでのショットの好調が続くか、
1番ロングどきどきのティショット。しかし、当たりは悪く、引っ掛け気味で左ラフ。そうは上手くいかない。しかし2打目FWはナイスショットで、残り上り150ヤードのアイアンもナイスショットでパーオンでパーとリカバリー。
2番ミドル、雪がちらつき始める。ティショットは、右にでたが、斜面を転がってフェアウェイ、2打目でグリーン手前20ヤード。これをアプローチでピンそばによせてパー。
3番短いミドル。このへんから雪が本降りになりはじめる。ティショッットは、ど真ん中へナイスショット。雪はどんどん積もり始め、グリーンは真っ白。そんな中、2打目も上手くパーオン。雪が1センチぐらい積もったグリーンで上手くよせてパーと何と3連続パー。
しかし雪はどんどん強くなり、これ以上のプレーは続行不能。クラブハウスに戻ると大混雑。結局、ゴルフ場の方は除雪をすると言うが、ホールアウトは難しいので、本日は中止。今夜も零下になる予報なので、明日のプレーも厳しいということで宿もキャンセルして、コンペは中止で帰宅する事に。

結局、佐野インターで佐野ラーメンを食べ、宇都宮餃子を買って帰ってきました。せっかくの3連続パーはまぼろしと消えました。
カウアイ島ゴルフ4日目「Kauai Lagoons Golf Club」

いよいよ帰国日、今回は最終日もラウンドして、午後便に乗り羽田に夜中に到着のスケジュール。そのためにトップスタートで11時までにラウンドを終了し、ホテルに戻って12時チェックアウト、12時30分空港にチェックインが必須。


特徴的なホールについてコメントしておきます。(写真をクリックすると大きな画像が見れます!)




マウカ2番ロング/グリーン手前から右サイドにバンカーがたくさん。
マウカ5番ショート/谷越えでピンまで200ヤード。FWでナイスオンしました。
マウカ6番ロング/ティショットが深い谷越えのロング。ここもきれいにナイスショット。
モアナ1番ミドル/海に向ってティショット。




モアナ5番ショート/名物海越えのショート。ここから海沿いホールが3連続。
モアナ6番ミドル/グリーン手前にブラインドで見えませんが池があります。右サイドから攻めること。
モアナ7番ミドル/海沿いを打下ろしていく短いミドル。グリーン横には小さな白い灯台があります。
モアナ8番ショート/池越えのショート。風が強い時は距離感に注意!
モアナ9番ミドル/右側に池が続く長いミドル。グリーンは浮き島で2オンはかなり難しい。

ラウンド76/△+3+3□ー△+3△△/51 □△△ー□+3ーー+3/47 total/98(38)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
カウアイ島ゴルフ3日目「Poipu Bay Golf Course」


例によって、ドライビングレンジでみっちり練習。回ってみての印象は、海岸沿い崖の上にあるので、風の影響が強い。ブルーティからで6612ヤードと距離はたっぷり。グリーンは、非常に転がりが良く止まらなく難しい。
特徴的なホールについてコメントしておきます。(写真をクリックすると大きな画像が見れます!)




2番ロング/グリーン手前から右側がバンカー群。グリーンをオーバーするとブッシュに転がり込むので注意。
11番ショート/半分池がかかる打下ろし。グリーンが手前に向って大きく下っているので上からのパットは注意。
15番ミドル/海沿いの打下ろしのホール。左側は断崖絶壁。観光客が散歩しており、コースの脇を歩いているので注意。
17番ショート/谷越え。
18番ロング/クラブハウスに向う最終ホール。グリーン左サイドすぐに池があるので、風に持って行かれないよう。

結果は、昨日に続き、本日もショットは好調で、速いグリーンでパットが決まらずパーはひとつしか取れませんでしたが、トリプル以上がなしでのラウンドは上出来。そしてギリギリではありますが連続100切り。このコースでこのスコアーは、上出来です。
Poipu Bay Golf Course コース図
ラウンド75/△□□△ー△△△□/47 □□□□△□□□△/52 total/99(38)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
カウアイ島ゴルフ2日目「Makai Golf Club at Princeville」

2日目は、宿泊コテージのすぐ近くの「Makai Golf Club at Princeville」。こちらも2010年1年にリノベーションされ、バンカー、グリーン、芝の張り替えなどを行なわれたそうです。マカイコース18ホール、ウッズコース9ホールの27ホールです。最初は、27ホールをラウンド予定でしたが、日本語の上手いフロントのおばさんが、ウッズコースは改修されておらず距離も短いのでどうせ回るならマカイコースを追加ラウンドした方が良いとすすめてくれた。おまけにウッズコースは55ドルかかるが、追加ラウンドは50ドルとお得な設定。

コースは、ブルーティからで6476ヤードパー72。前半をオーシャン、後半をレイクとも呼ぶ。非常に手入れの良いコースで、景色も素晴らしく、コースも変化に富んでいて、今回回ったコースの中ではダントツ。一緒に行ったたくさんハワイでゴルフをしている仲間も、ハワイの中で今までで一番との評価でした。
特徴的なホールについてコメントしておきます。(写真をクリックすると大きな画像が見れます!)




2番ロング/一番長いロングホール。正面の山々と海が見事な景色。
3番ショート/打ち下ろし池越えのショート。距離感が難しいです。
6番ミドル/海に向って打つ広々としたホール。
7番ショート/海越えの見事な景色のショートホール。2回とも海越え成功!




13番ショート/谷越え長いショート。景色が良いので人が散歩しています。
14番ミドル/海沿いの右ドッグレッグのホール。打つ方向が難しい。無理して行くと越えない。
17番ミドル/グリーン右側が池。2打目が池越えになるが、無理して攻めると池を越えない。
18番ロング/ティショットは池越え、3打目も池越えのロング。2ラウンド目見事3オンでパー。
本日は、最初のラウンドは、ショットはまずまずながら、バンカーにつかまりながら出だしは、またまたトリプル連発。途中からボギーペースで順調ながら、後半はまた池に入れたりしてトリプル連発で、またまた100を切れず。
ホットドッグをさくっと食べて2ラウンド目。1ラウンドの後半からドライバーが振り切れるようになり、曲がらず飛距離も最近200ヤードそこそこだったのが、230ヤードに。さらにFWも好調になり、狙った方向に良い当たりがでて、前半は、5番までボギーオン2パットで5連続ボギー、6番、7番とパーオン2パットで連続パーで絶好調。9番も2打目でグリーン横のバンカーに入れながら、ホームランして反対のバンカーに入れドタバタしてトリプルにしてしまったがそれでも45。後半は、ショットは相変わらず好調ながら、13番ショートで左ブッシュに入れ、打ち直しも届かずアプローチも失敗して5オーバー。さらに15番、17番もトリプルとしたが、最終18番、2度の池越えの難しいロングで3オン2パットで見事パーを取ったが結局53になったが、トータル98で海外発の100切り達成!

ラウンド終了後、宿を移動。途中、地元のレストランによって食事を取り、空港のあるリフェイに。残りの2泊は高級ホテルマリオット。

ラウンド73/+3△+3+4□△△△△/53 △△□□△△+3+3+5□□/55 total/108(41)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
ラウンド74/△△△△△ーー△+3/45 △△□+5△+3△+3ー/53 total/98(36)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
カウアイ島ゴルフ1日目「Prince Golf Course at Princeville」

木曜の夜成田を発ち、オアフに現地時間の朝到着、ホノルル空港で5時間待ちでカウアイ島に到着。その日は、レンタカーを借りて、カウアイ島の北側のプリンスビルに1時間かけて移動して、コンドミニアムにチェックイン。夕飯は宿のフロントで勧められたレストランへ。海岸沿いの狭いくねくね道を進んで到着したが、本来は地中海料理のお店らしいが、昨日はちょうど「Thanksgiving Day」でメニューは七面鳥のスペシャルディナーのみで、ちょっと残念。


特徴的なホールについてコメントしておきます。(写真をクリックすると大きな画像が見れます!)




1番ミドル/逆S時型のレイアウト。グリーン手前が細くなっていて、回りは低いブッシュ。見た目にプレッシャーのあるホール。朝早いスタートで、朝露の上にカート後がくっきり。
2番ロング/2打目が谷越えの距離が557ヤードとたっぷりのコース。私の谷の前でちょろちょろしたあげく、谷にも入れて大たたき。
5番ミドル/振り返ると山々がきれいに見える、景色の良いホール。左目から攻めた方が良い。
6番ミドル/海に向って下って行くすり鉢型のホール。グリーン回りのバンカーに注意。




7番ショート/海がよく見える谷越えのショート。風も強く距離感が難しい。
8番ミドル/両側に住宅が並ぶ、軽い打ち上げのホール。幅は広いので思い切って打てる。ティグラウンドからアメリカのおばちゃんが庭で大きな声で談笑してました。
10番ロング/ここから山側に入るイメージ。?の形をしたホール。左サイドでの崖の手前まで運べれば、2オンも可能。ピン近くに3オンしながら3パットで痛恨のボギー。
11番ショート/谷越え、やや打ち上げ。右サイドが狙い目。1打目ちょろ2打目谷などで4オーバー。
12番ミドル/ティグラウンドからフェアウェウは眼下。下っているので打ち込み注意。
13番ミドル/右ドッグレッグで上りのホール。途中崖があるが見えないので要注意。グリン右サイドも危険。
15番ロング/2打目が谷越えの打下ろしのロング。右サイド狙いが安全。崖の幅は短く下がっているので、2打目は谷越えを狙っても大丈夫。私はここでOB2発。
日本に戻ってから、コース図を発見。行かれる方は事前に予習しておいてください。
プリンスコース、コースレイアウト
ラウンド72/□+6□□□+4□□+3/61 △+4△△□+6□□□/57 total/118(40)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
コース最高なれど・・・・「キングフィールズゴルフクラブ」


天気は、曇りで雨に遭わずの予定が、午前中は時折雨粒が落ちてきて気温も下がりましたが、後半は太陽も顔を出し、美しい紅葉を見ながらのラウンドとなりました。
本日はセルフデーでドライビングレンジはクローズ、キャディ無しでのプレー。とにかくティグラウンドに立って、ほぼOBの心配をする必要のないホールがほとんどです。グリーンは結構早く、気持ち良く転がる感じで、ラインは出し易い。下りのパットは、なかなか止まりません。
ここ数回とにかくドライバーがテイクバックを気にしてばかりいたら、飛距離がでなくなったので、今日のテーマは、あれこれと考えずとにかくスイングする。

5番ショートは、1オンしながら3パットでパーがとれず。
6番ロングは、2打目は当たりは良かったが方向が悪く左の池へ。グリーン手前がクリークのため無理せずレイアップ。残り60ヤードをショートしてグリーンエッジ。アプローチでピンによせ1パットで何とかダボ。
8番ミドルもアプローチでピンそばにつけパー。9番ミドルは、2打目残り170ヤード強をFWできれいにピンした3メートル弱に2オン。バーディは逃したがパーと前半は、46で終了。

16番ショートは、グリーンに向いながら、わずかにそれて手前バンカー。これをクリーンヒットしてしまい、反対側のバンカー。これも、下り斜面でグリーンに止まらず。エッジからピンそばによせながら短いパットを外して本日初のトリプル。
これで気落ちして、17番非常に美しい池を回る景観の美しいロングホール。ティショットを大ダフリでチョロ、2打目もチョロ、3打目もチョロ、4打目、今度は飛びすぎて、左バンカー。出ると思ったがあごに当たってでず、何とか出して、次のショットがまたまた、グリーン左バンカー。ここは上手く出したが8オン2パットでまさかの10打。終盤2ホールで8オーバーは最悪。
最終ホールも非常に景色の良いホール。ここはティショットを良い位置に運び、2打目FWもきれいな弾道でピン方向に向かい、砲台グリーンで乗らずだったがグリーンエッジ。寄せは狙いすぎてかなりオーバーしてしまいボギー。結経54回でトータル100で残念。
スコアは今一歩でしたが、FWとアプローチがまずまずの出来で今後に希望が持てるラウンドでした。

ラウンド71/□△□△△□△ーー/46 △□△△□□+3+5△/54 total/100(34)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
ジェイゴルフ霞ヶ浦「のんびり2サムのラウンド」
更新が遅くなりました。間があくと記憶が曖昧になります。
結果だけ書くと、ドライバーの飛距離が出ず、FW、アイアンはまあまあながら、、アプローチが突っ込みきれずパットが不安定で、スコアにならずという結果でした。とにかくボギーオン3パットが5ホールは、いただけません。おまけにロングで5オンでさらに4パットと涙さえでそうでした。
今回は、結果だけ記録しておきます。後半だけで23パット。とにかく短いパットを外しました。
ラウンド70/△□ー+3□□△□+3/52 □□△□△△□+4△/52 total/104(41)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
結果だけ書くと、ドライバーの飛距離が出ず、FW、アイアンはまあまあながら、、アプローチが突っ込みきれずパットが不安定で、スコアにならずという結果でした。とにかくボギーオン3パットが5ホールは、いただけません。おまけにロングで5オンでさらに4パットと涙さえでそうでした。
今回は、結果だけ記録しておきます。後半だけで23パット。とにかく短いパットを外しました。
ラウンド70/△□ー+3□□△□+3/52 □□△□△△□+4△/52 total/104(41)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
インはフラット、アウトは丘陵「おかだいらゴルフリンクス」

本日は、霞ヶ浦の南岸にある「おかだいらゴルフリンクス」でいつもの仲間との月例コンペ。前回、後半大崩れしたため、ストレッチしながらのラウンド。

インスタート、こちらはフラットなフェアウェイが広がる「風の妖精エアリー」と名付けられたコース。ティショットが飛ばないため、なかなかパーオンが狙えず、ボギー時々ダボの展開。インコースは多少曲げても隣のコースから打てるためストレスは少ない。15番はティショットを左斜面、それをミスショットで隣のコースへ。そこから160ヤードを見事3オンでボギーとリカバリー。18番でアプローチを上手くよせて1パットでやっと本日初パー。前半は、トリプル以上無しで46とまずまず。

最終9番ロング、ティショットは天ぷら気味で飛距離がです。ここで少し距離を稼ごうと欲張ったのがいけないのかFWをひっかけて痛恨のOB。打ち直しもチョロって、5打目はシャンク気味で右の斜面で、グリーン方向は木の枝で狙えず。残り120ヤード程度を4番アイアン低く出して、ピンまで40ヤード、このアプローチをフワッと上げてピン横60センチで7オン。トリプルで済むかと思ったが、このパットがカップにけられ痛恨の4オーバーで、後半は49。
どうもティショットの飛距離がでない。自分的には、テイクバックを大きく取ろうとしているが、この意識が、逆に飛距離がでない原因になっている気がする、試しにいつものイメージで降って見るとそこそこ飛距離はでていた。
FW、アイアンはテイクバックを大きめにする意識にしてから、当たりも良く飛距離も伸びているので、この辺を調整して行きたい。アプローチは、大分以前の感じでは打てるようになってきたので、自信を持って突っ込んでいけば、問題無し。パットは、今日は距離感は抜群で、半分以上がオーケーをもらい1パットも5回なのでまずまず。
最終ホールにはがっかりでしたが、それ以外は久々にまずまずのラウンドでした。まあ、欲を言えば、もう少しパーが取れると嬉しいですね。
ラウンド69/△□△△△△□△ー/46 □△□△△ー△△+4/49 total/95(34)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
復活かと思いきや・・・「京カントリークラブ」

またまたやってきました京カントリー、天気は快晴、飛び交う飛行機の真下でのラウンドでした。

11番ショート、グリーン手前、2メートルぐらいによせながら決めきれずボギー。
12番ロングは、2打目FWがナイスショットで残り140ヤードバンカー越えを見事パーオン。しかし3パットしてボギー。
13番打ち上げの長めのミドル、いつも大たたきするホールだが、ここも2打目FWがまずまずで、ボギー。
14番2打目が池越えのミドルは上手くパーオンしてパー。
15番ティショットが池越えのミドルもパーオン、しかしここも3パットでボギー。
16番も2打目でグリーン手前に運んだが、アプローチがよせきれずボギーとまずまずの展開。
17番ロングも3打目でグリーンエッジまでいっていながら、アプローチでよせきれず、さらに3パットでダボ。
18番谷越えのショートは、大きくグリーンを外し、アプローチもエッジで止まり、そこからパットでミスしてかなりショート。しかしそこから下りの厳しいラインがカップに当たって横に止まって何とかダボ。
3つパーオンしながらひとつしかパーが取れなかったのは反省。さらにボギーオンもグリーン回りからのアプローチが多かったので、よせて1パットが狙えるはずがことごとくよせきれず2パット。パット数が21パットで47であがったので、途中のショットはまずまず。

2番ショートは、スライス気味でグリーン左手前、このアプローチをがよせきれず、さらに痛恨の4パットでトリプル。
3番、最後池越えのロング。1打目、2打目をミスり3打目を池手前にレイアップ。ここからのショットが短く池越えはしたがあごの高いバンカー。出しはしたが、グリーンまで届かず。さらに寄せをトップしてグリーンオーバー。結局7オン2パットで4オーバー。
4番、谷越え2打目池越えの短いミドル。ティショットは、まずまずで池手前、残り90ヤードを2オンはしたが、かなりショートでまたまた3パットでボギー。
5番180ヤードショートは、バンカーに入れ、上手くピン下2メートル弱によせながら結局ボギー。
まあこれで持ち直すと思ったら、ここから、ショットがぼろぼろで何をやっているかわからない状態。
6番ミドル、ティショット、全員が見失うほどの大天ぷらでどの方向に行ったかも不明。勘で林の中で見つけ出し、出すだけ。さらに池越えが難しそうなので、レイアップ。4打目をバンカーに入れてトリプル。
7番右ドッグッレッグのミドル。ティショットは距離はでなかったが、フェアウェイ。グリーンを狙ったがヒールに当たって池ぽちゃ。ワンペナで4打目グリーンまで150ヤードは、アイアンでピン横5メートルにオン。しかしここでまたまた3パットでトリプルと噛み合ない。

9番右側に池の続くミドルは、もうスイングにならず、2回シャンク気味で池ぽちゃで5オーバー。
結局、後半はパット数も22パットで62の大乱調。
スコア的には、ぼろぼろでしたが、アイアンショットの当たりが良くなってきたのが明るい材料。
家に帰るとふくらはぎがコチコチでいつもより疲れ気味。どうも後半の乱調は筋肉疲労で踏ん張りが利かなくなっていたのがいけないような気がする。これからの寒い時期ちゃんとストレッチをしながらのプレーの必要性を痛感しました。
ラウンド68/□△△△ー△□□/47 □+3+4△△+3+3+4+5/62 total/109(43)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
やや復調気味「アクアラインゴルフクラブ」


コースは、完全な丘陵コースで、アップダウンあり、谷越えあり、フェアウェイにうねりあり。フェアウェイは狭めな部分もあるが、まあ、さほど気にならず。グリーンは大きなワングリーンで傾斜もあり、ピンから遠くにのせると3パットも覚悟。
ここ数日、練習場でテイクバックをちゃんと取るセットアップ方法を試行錯誤してのラウンド。まだまだだが。以前よりはかなり良くなってきた感じでラウンドできました。


前半、後半の上がりホールのパットミスは反省ですが、最近のドタバタゴルフから考えるとまずまずでした。イップス後、どんどん少なくなってしまったテイクバックも何とか取れるようなり、パットイップスは完全になくなった感じです。
ラウンド67/□□□ーー△△△+3/48 △ー△△△□□□□/48 total/96(35)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
宇都宮遠征パート2、2日目「レイクランドカントリークラブ」

朝風呂に入って、クラブハウスで朝食をいただきスタート。本日はスループレーで、特別な計らいでメンバー扱いでフェアウェイ乗り入れオーケー。


13番でティショットを右に打ち出し隣のコースで1ペナ、17番池越えショートで池ぽちゃして前進3打のせられずでトリプルが2つ。最終ホール短い打ち上げのミドルホール。2打目でピン奥のグリーンエッジまで運んだが、下りの速いラインで上手く打ったが、加速してカップを通過。返しの」パットも外してパーならずで51。
まあまあのゴルフだったが、パーが取れずにスコアー的には厳しいが、ショットそのものは、昨日に比べればナイスショットも多くて復調の兆しあり。次回は、復活宣言をすべく、頑張れそうな気がします。
ラウンド66/△△△△□□△△+3/49 △□△+3△△□+3△/51 total/100(34)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
宇都宮遠征パート2、1日目「レイクランドカントリークラブ」

先日の大乱調の不安を抱えつつ、宇都宮遠征パート2。今回は、数年前から参加しているゴルフサークルの企画で「レイクランドカントリークラブ」での1泊2ラウンド。このゴルフ場は、オンワードさんの経営。オンワードはグアムにマンンギラオ、タルフォフォという2つのコースも持っている。


アウトスタートで、ティショットはまずまずだったが、2打目以降が先日の後遺症かダボ全く不発、アプローチも寄らずでダボペース。同伴者には、ティショットがもったいないよねと言われ、「2打目ファイト」と激励を受けるが、結局ダラダラと前半は54回。
後半も、このペースは変わらず。途中からフェウウェイウッドは、やや持ち直したがアイアンは全く回復せず結局56回でトータル110回とまたまたまた大たたき。

ラウンド65/□△□+3△△+4□□/54 +3□+3□△□+3△+3/56 total/110(39)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)
またまたピート・ダイに惨敗「ザ・カントリークラブ・グレンモア」
宇都宮遠征パート1、2日目名門「宇都宮カンツリークラブ」


2番右ドッグレッグロング、1打目は、天ぷらで右サイド。次をひかけて、OBラインギリギリでセーフ。そこから出して、4打目をピンそばにぴたりとつけてパー。3番ショートも1オンはのがしたが、上手くよせてパーと持ち直したが、その後もティショットは天ぷら、2打目はチョロ、おまけにアプローチをグリーンの奥にこぼして3パットとダボと取りの繰り返し、打下ろし9番ホールでピンそば1メートル強に2オンしならバーディがとれずでパー。結局パーが3つありながら他はダボ以上でボギーが取れずのプレーで52回。
昼食事中(といっても9時前)雨脚が強くなり、後半は皆さん雨具をつけてのプレー。私は、雨具を持ってこなかったのでそのまま。ただ、雨の方は、それほど強くならずですいました。

ショットも昨日に比べて、悪かったですが、さらに何か噛み合ないゴルフでした。結果は、またまた103回で100越えでしたが、多少、昨日と合わせて復活できそうなイメージが持てた宇都宮遠征でした。来週も、また泊まりでこちらに来るので、宇都宮にリベンジです。
ラウンド63/+4ーー□+3+3□□ー/52 △+3△□+3△△△□/51 total/103(38)
(○:バーディ ー:パー △:ボギー □:ダボ)