ラウンドレポート'14 INDEX
- 2014.12.25 / ホール間の距離が長くてびっくり「キャスコ花葉CLUB 花葉コース」
- 2014.12.19 / 4パット2回はいけません・・「ゴールデンクロスカントリークラブ」
- 2014.12.14 / 後半出だし好調なれど失速「ザ・ロイヤルオーシャン」
- 2014.12.13 / またまた大叩きでがっくり「玉造ゴルフ倶楽部 若海コース」
- 2014.12.10 / 初のハーフ30台&自己ベスト更新!「大千葉カントリー倶楽部」
- 2014.12.05 / 紅葉がきれいだが・・「新千葉カントリー倶楽部 つくもコース」
- 2014.12.03 / 今週も外房方面、さむーい!「勝浦東急ゴルフコース」
- 2014.11.28 / やや復活の兆しあり、広々「大原・御宿ゴルフコース」
- 2014.11.27 / 帰国第一線は薄暮スルーで大叩き「キャメルゴルフリゾート」
- 2014.11.18 / カウアイ島ゴルフツアー5日目「Kauai Lagoons Golf Club」
- 2014.11.17 / カウアイ島ゴルフツアー4日目「Poipu Bay Golf Course」
- 2014.11.16 / カウアイ島ゴルフツアー3日目「Puakea Golf Course」
- 2014.11.15 / カウアイ島ゴルフツアー2日目「Makai Golf Club at Princeville」
- 2014.11.14 / カウアイ島ゴルフツアー1日目「Prince Golf Course at Princeville」
- 2014.11.10 / 10月中旬の爽やかな天気「レイクウッド大多喜カントリークラブ」
- 2014.11.09 / スタート前の雨もあがってラッキー「おかだいらゴルフリンクス」
- 2014.11.04 / 最終ホールで大たたきでがっくり「千葉よみうりカントリークラブ」
- 2014.10.31 / 雨予報なれど雨降らず、しかしスコアは・・「加茂ゴルフ倶楽部」
- 2014.10.29 / アプローチショート、ライン読めずで100アップ「潮来カントリー倶楽部」
- 2014.10.24 / クラブハウスは豪華、コースはガラガラ「ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部」
- 2014.10.20 / ブラインドホール少なく広々「ロイヤルスターゴルフクラブ」
ホール間の距離が長くてびっくり「キャスコ花葉CLUB 花葉コース」

開発中であった花葉カントリー9ホールと旧小御門カンツリー倶楽部27ホールを組み合わせて、新たに「キャスコ花葉CLUB 本コース・花葉コース」として先月オープン。カトレアコース、ラベンダーコース、リンドウコース、シバザクラコースの各9ホール、カトレア、ラベンダーを花葉コース、リンドウ、シバザクラが本コースらしいが、ホームページなどを見てもはっきりとは書いていない。
今回はラベンダー→カトレアの順でラウンド、ラベンダーはショートがひとつでパー37、カトレアはショートが3つでパー35。ラベンダーのスタートホールは、クラブハウスからかなり離れている。距離も短いのでバックティからのラウンド。
ラベンダーは、1Hから4Hが新しく開発された部分で残りは旧小御門のホールで、前半がアメリカンな感じで後半がオーソドックスな日本のコース。1H、グリーン手前が窪地で右に池、無理して狙わず手前に刻んで、何とか端にボギーオン、しかし1stパットを大きくオーバーさせ3パットでダボ。3Hロングも途中ちょろちょろしてさらに3パットでトリプルとパットが悪い。4Hやっとパットが決まってボギーが精一杯。その後もミスショットが続きぱっとせず。7Hやっとパーオンしたかと思ったが、こぼれて奥のバンカー、これをピンにピタリとよせてやっとパー。8Hティショットが左に引っ掛けてOBでダブルパー。9Hショート、オーバーして奥の斜面の下、のらず、ざっくりでまたまたダブルパーで前半は57回とがっくりの大叩き。
後半はカトレア。1Hから4Hが旧小御門のホールで残りが新しく開発された部分。1H、2Hは無難にボギーで切り抜け、3Hショート奥にパーオンさせて、上手くよせてパーと順調な出だし。4Hはティショットちょろってダボ、5H谷越え200ヤードのショートは力んで谷に落としてOB。8Hショートは手前に1オン、残り10メートル以上のかなりなフックラインを綺麗によせてパー。しかし最終9HティショットOB、前進4打を載せたが3パットでトリプル。
後半は48回で今一歩。結局トータル105回とまたまた大叩き。
新しく開発されたコース部分はフラットな感じでアメリカンな雰囲気がありまずまず、グリーンの仕上がりも良い。しかしとにかく新旧のコースを無理やり組み併せた感が強くて、ホール間の移動がカート道も狭くくねくねアップダウンありで疲れる。コースの組み合わせは一考の余地ありだと思います。



【ラウンド87 キャスコ花葉CLUB 花葉コース】

4パット2回はいけません・・「ゴールデンクロスカントリークラブ」

昔は埴生(はぶ)カントリークラブという名称だったが、現在は小林洋行の100%子会社が経営するコース。平成8年オープンでクラブハウスはバブルの面影が残る。フェアウェイ・ティーグラウンドに 寒地型芝草(ペレニアルグラス)をオーバーシーティングしてあり、冬場でも緑の芝生でプレーができるのは嬉しい。 コースは、比較的ゆったりとしているが、ところどころ厳しさもある。
冬場の中では気温もあがってまずまずのコンディション。日陰のグリーンは凍っていて、ダイレクトにのったボールは止まらない。
インスタート、10Hセカンドミスしてグリーン手前バンカーでボギー、2Hアプローチざっくりでダボ、3Hショート大きく曲げてボギーとパッとせず。14Hロング、ティショット、セカンド完璧ながら、3打目右に打ち出しグリーン横のバンカーで出すだけ、さらに寄せきれずおまけに短いパットを外してトリプル。15Hギリギリパーオンで上りの長いパットが残り、これを打ちきれずで痛恨の4パットでダボとパットが悪い。17H池越えショートを1オンしてパーを取ったが、前半は50回。
後半もボギー、ボギー、パーと順調の滑り出しだったが、途中セカンド以降がミスが続きダボ、ダボ、トリと乗り切れず。8打ち上げロング、4打目2段グリーンの上に届かず下の段に戻ってボギーオン、ここから打ちきれず段の上に行かずでまたまた4パットでトリプル。最終打ち下ろしの曲がりくねった苦手のホールは何とかボギーとしたが、結局後半も50回で、がっくりのゴルフでした。



【ラウンド86 ゴールデンクロスカントリークラブ】

後半出だし好調なれど失速「ザ・ロイヤルオーシャン」

連チャンの2戦目。経営母体は同じ敷地に工場のあるオハヨー乳業、カバヤ製品も置いてあったのでカバヤの系列かも。潮来ICから22キロとアクセスにはやや難がありますが、広い敷地に高低差2メートル、バックティーから18H距離世界一8000ヤードを超えるモンスターコースで、広々しています。クラブハウスもロッカーも広々してました。
昨日の激詰まりから一転、時間前のスタートで前の組に追いつくのがやっとのスムーズな展開。ショットはまずまずながらアプローチがバンカーにつかまり、ボギーとダボの繰り返しでなかなかパーが取れない。あがり3ホールを3連続ダボにしてしまい、結局前半は50回。
後半10H2打目残り170ヤードをパーオンで久々のパー、さらに11H上手く寄せてパー、12Hショートも1オンさせて3連続パーでスタート。13H4オンで崩れるかと思いきやロングパットを決めてボギーと踏ん張りこれはいけそう。14Hロング池越えティショットは池を避けたが、2打目を左に引っ掛け行ってみると池ぽちゃでダボは悲しい。17Hロングで左にちょろって、その後ザクザクやってトリプル、最終ホールセカンド絶好のポジションから、ナイスショットのはずがわずかに届かず手前バンカーにつかまりがっくりのダボで、結局後半は46回。



【ラウンド85 ザ・ロイヤルオーシャン】

またまた大叩きでがっくり「玉造ゴルフ倶楽部 若海コース」

月例で開催している仲間との今年の最終戦。毎年泊まりで2連戦、今年は茨城方面、気温は低い予報だったが思ったより下がらずラッキー。
レギュラーティーからは6000ヤードを切るため、バックティからのラウンド。コースは狭めで、グリーンのカップの位置が難しく、さらに毎ホール待ちながらのラウンドでリズムは悪い。
アウトスタートでダボペースでたまにボギーと乗り切れない。9Hロング、ティショットが右にでてOB。前進4打も当たらず、アプローチ届かずさらに3パットで4オーバーで前半は53回、3時間。
昼はアルコールオーケーのフリードリンク付きながら、休憩時間は40分弱と短い。後半も同じく毎ホール待ちながらのラウンド。10Hアプローチをよせてパースタート、11H1オンしてこれでいけると思いきや3パットでボギー。これがいけなかったか、12HはティショットOBでダボとボギーの繰り返しに逆戻り。15H3打目シャンクでサブグリーン、木越え越えず、アプローチオーバーでダブルパー、さらに16Hショート左の池に入れさらに届かずでトリプル。結局最終ホールで日没、照明の中でのプレーとなり、ドタバタとホールアウト、これでは集中できません。後半も52回で結局105回の大叩き。
明日はどうなることやら。



【ラウンド84 玉造ゴルフ倶楽部 若海コース】

初のハーフ30台&自己ベスト更新!「大千葉カントリー倶楽部」

ハワイ遠征以来、冬場ということで100切りが厳しい。予約サイトでの評価は低いがそこそこ広めの大千葉カントリー倶楽部、前回ラウンドは80台で相性の良いコース。
8時台後半のスタートで8時10分ごろ到着したが、駐車場に車が少ない。比較的に風もなく天気も良いのにガラガラでいつでもスタートできるとのこと。他のパーティーの姿を前後に見ることなく貸切状態でラウンドでした。
アウト、イン、東の27ホールのコースだが、本日はイン→東コース。
10Hpar4/ティショットフェアウェイ、セカンドちょろって、3打目ものらず、アプローチを寄せてボギー。
11Hpar4/セカンドバンカー手前、ボギーオンしたが3パットでダボで今日もパットが不安。
12Hpar4/左ドッグレッグ、右に出てグリーンまで遠く、刻んで、ピタリと寄せてパー。
13Hpar4/右ドッグレッグ打ち上げミドル、2打目届かずでアプローチそこそこ寄せたが決まらずボギー。
14Hpar3/ミスショットながらうまく転がって1オン、しかし下のラインを打ちきれずに3パット。
15Hpar4/ボギーオンで長〜い上りのラインをきれいに決めてパー。ここからパターが絶好調!
16Hpar3/距離はぴたりだが右に外し、これをうまく寄せてパー。
17Hpar5/打ち上げボギーオンでボギー。
18Hpar5/ティショット飛ばずで4打目は残り80ヤード、これをピタリとピンそばにつけてパー。
前半は3パット2回はがっくりだが、それ以外はまずまずで42回は上出来。
食事時間も45分、後半は前後に他の組の姿はなしでプライベートコース状態で東コース。
東1Hpar5/2打目でベストポジションに運んで3打目が池越え、引っ掛けてサブグリーンのバンカーへ。ピンまで70ヤード、うまく出してナイスオンでボギー。
東2Hpar4/打ち下ろしミドル、2打目わずかに届かず、うまくよせてパー。
東3Hpar4/打ち上げ右ドッグレッグ。ティショット当たらずピン見えずで刻んで、寄せたがパットが決まらずボギー。
東4Hpar3/打ち下ろし、ナイスショットながらわずかに届かずエッジ。距離はあったがパターでピタリと寄せてパー。
東5Hpar4/打ち上げティショット飛ばず、セカンドもチョロ、3打目をピン奥8メートルにのせて、下りのラインをきれいに決めてパーでパット絶好調。
東6Hpar4/これまたボギーオンながらパットが見事に決まりパー。
東7Hpar4/ティショットチョロながら、ボギーオンさせて、またまたパットが決まりパー。
東8Hpar5/極端な右ドッグレッグのロング。3打目グリーンが狙えず刻んで、ボギーオン、わずかにパットが届かずボギー。
東9Hpar3/ここまで3オーバーでこのホールパーで初のハーフ30台。やや打ち上げ池越えの150ヤード強。大きめのクラブで打って、グリーンを捉えたが止まらず、オーバーしてエッジ。下りの6メートルのパットがカップの縁をかすめて、ピン下80センチ。これを決めて見事パー。
後半は全てボギーオンながら6ホールで1パットで決めてパー。パーオンしないのは情けないが、バンカーを避けてグリーンそばまで運び、アプローチがやわらかく打ててピン下につけたのが勝因。さらにパットはとにかく絶好調で打てば入る状態で、初のハーフ30台、トータルスコアもベストを更新。
今週末はいつもの仲間と泊まりで忘年コンペですが、このパットがそこまで続いてくれることを願うのみです。



【ラウンド83 大千葉カントリー倶楽部】

紅葉がきれいだが・・「新千葉カントリー倶楽部 つくもコース」

12月になり千葉も紅葉が終盤、落ち葉も気になり、芝生も枯れ始める。久々に近場の「新千葉カントリー倶楽部」、メンバーから予約手配をしてもらえないとラウンドできないコース。あさぎり、つくも、たちばなの各18ホールで合計54ホールとビッグなコースだが、クラブハウスはその割にはちょっと寂しい。コースはそれぞれがまあまあの広さでブラインドホールも少ない。昔、あさぎりをコンペでラウンドしたことがあり2回目の訪問で今回はつくもコースのアウトスタート。
スタート時間の30分以上前にカートがティグラウンドへ。前の組も予定よりかなり早いらしく、メンバーを呼びに走っている。どうも今日は空いているらしく、時間前にスタート。1Hティショット、セカンドと順調にフェアウェイを捉えて、3オン2パットでボギースタート。2Hも順調にボギーオンしたが、ファーストパットが大きくオーバーして何と4パットでトリプルは悲しい。3Hショートは左に外してアプローチざっくりでピンチだったが次をピタリと寄せなんとかボギー。しかし次のミドルもまた3パットでダボとちぐはぐ。グリーンが下りが早くて上につけると厳しい。7Hショートも1オンしながら3パットで結局前半は51回とまたまた50回越え。
後半も相変わらずのボギーオンペースで、なかなか寄せきれずでボギーの連続。13Hロングでやっと1パットで決めて初パー。しかし次のショート後続組に見られながら大シャンクでOB、さらに3パットで4オーバーとやっちまたぜ!16H池越えで池に景色が映って綺麗なコース、ティショットが大きく曲がって池の淵でなんとかセーフ、しかしy横に出すだけ、さらにちょろちょろしてトリプル。
残り2ホール、ボギー、パーで何とか90台。17H長〜いミドル、4オンで残り6メートル上りのラインを見事沈めてボギーで最終ホールに望みをつなぐ。18Hセカンドバンカー越えが厳しく刻んで3打目勝負、なんとかエッジに載せたが、パットは届かずでボギーで後半49回でトータル100回とまたまた100切りできずで悲しい。
今年もこのままずるずる終わりたくはないので、次回はがんばる。しかし最近パットがどうも距離感があわずで不調。



【ラウンド82 新千葉カントリー倶楽部 つくもコース】

今週も外房方面、さむーい!「勝浦東急ゴルフコース」

先週に続き、今週も前泊で外房方面。前回後半雨に降られた勝浦東急ゴルフコース。別荘地の中にあるリゾートコースながら、変化のあるホールが多いコース。前夜から気温がさがり、快晴ながら冷たい強風が吹く冬ゴルフとなりました。途中から暑くなったり、寒くなったりで、ウェアを脱いだり、来たりで落ちつかないラウンドとなりました。前日練習場で球数は少ないながら、素振りを入れながらの本気ショットをしすぎたため、腰のあたりがやや筋肉痛で違和感あり。
アウトスタート、前半はティショットは、まずまずでフェアウェイを捉えながら、2打目以降がまともに当たらず、アプローチもトップやちょろ、さらに3パット連発でボロボロ。さらのシャンクが出始めて、細かいことは忘れるほどで57回でがっくり。
後半に入って、アイアンとパットが何とか持ち直したが時すでに遅し、ショートでパーを拾った以外は、パーも取れず、苦手の11番は今回もトリプルでリベンジできずで48回で合計105回。
やはり冬場はどうしても体が硬くりさらに芝も薄くて、ミスショットが増えるので、ミスを引きずらない集中力が大切。今日も前半は修正できないままあっという間に終了した感じです。めげずに前向きにがんばるしかないですね。



【ラウンド81 勝浦東急ゴルフコース】

やや復活の兆しあり、広々「大原・御宿ゴルフコース」

御宿の別荘に宿泊させていただき、南国のリゾートゴルフ場の雰囲気満載の名匠 井上誠一設計の「大原御宿ゴルフコース」。広々したコースだが、落とし所とグリーン周りにバンカーが多く、さらに砲台グリーンで距離もあって簡単ではない。いつもはグリーン乗り入れ可だが、今日は先日の雨でまだ地面が柔らかく乗り入れ不可は残念。
前日に続き、人は多くやはり詰まり気味だが、前が2サムが連続していて2打目での待ちが少ないのはありがたい。アウトスタート、ティショットがまっすぐ飛び3連続してフェアウェイキープ。2H短いロングはパーオンしてパーは嬉しい、しかし3Hでは3パットでダボで相変わらずパットは不調。5Hは長い斜め上からの長いパットをきれいに決めてパーながら次のミドルはパーオンしながら3パットでがっくり。7Hで寄せワンでパーを決め順調だったが、8Hティショットを右に出しそこからドタバタしてトリプル、9Hもまたまた3パットでダボにしてしまい、結局は47回。
後半もなんとかドライバーはまずまず、FWは絶好調、しかしパットはなかなか決まらずで完全ボギーペース。12Hショート1オンしながら3パットでがっくり。16H打ち上げブラインドのミドルでやっとよせてパー。しかし、前半と同じく上がり2ホールが鬼門。17H途中がバンカーだらけできつい砲台のミドル、ティショットは完璧ながらグリーン周りでざっくり、トップでダブルスコアー。さらに18H最後短いパットを外してまたまた3パットでダボで結局後半も48回。
なんとか100切りをしましたが、前半、後半とも上がり2ホールでそれぞれ5オーバー、6オーバーと大叩きしたのは大いに反省すべきです。パットも何本かショートパットを外して今一歩。ただ、ショットは海外に行く前よりは確実に復活しており、これでパットが決まれば80台も目前です。



【ラウンド80 大原・御宿ゴルフコース】

帰国第一線は薄暮スルーで大叩き「キャメルゴルフリゾート」

水曜日のラウンドが雨で中止になったため、金曜日別荘に前泊させていただいて大原御宿に行くので、前日にその近場のキャメルゴルフリゾートの薄暮スルーを予約。このコースは久しぶり、狭くて距離のないコースとの記憶がありましたが、距離はありませんがそれほど狭くなく少し改善している感じでした。ただ、詰め込みすぎのためか、大混雑で各ホール待ちながらのゴルフになり、結局日没で最後はライト点灯になりましたが、一応ホールアウトしました。
ハワイでややドライバーが持ち直し、FWが良くなったので期待のラウンド。しかし、狭めのコースではドライバーは思いっきり振れず、距離がないのでFWの出番は少なく、さらにパットが見た目よりは速いグリーンに距離感が合わず大乱調で帰国第一戦は大叩きとなってしまいました。



【ラウンド79 キャメルゴルフリゾート】

カウアイ島ゴルフツアー5日目「Kauai Lagoons Golf Club」

いよいよ最終日宿泊ホテル併設の「カウアイラグーン」。今日は午後の飛行機でカウアイ島を旅立つため、トップスタートで目標4時間以内でのラウンドが目標。荷物を詰め込んで、すぐにチェックアウトできるようにして、7時にクラブハウスへちょうど日の出の時間で朝日がきれい。少し練習して7時30分ティオフで、駆け足のラウンド。ここは海越えのホールが有名な変化のあるコース。ジャングル越え、谷越え、海に囲まれたグリーンなど特徴のあるホールが多い。
本日は慌ただしいためか、どうもショットが思った方向に飛ばなくダボペースで今一歩パッとせず前半は54回。後半も同じような展開。14H名物の海越えホールもわずかに届かずで残念。17Hショート池越えアゲインストの強いショート、距離はぴたりながら左に外したが、チップインを狙ってピタリとつけてオーケーパー。18H最後グリーン周りが池のアゲインストの強いミドル。2打目を池手前に刻んで、距離はぴたりで打ったつもりが左に出て、えぐれた池にぽちゃりでがっくりのトリプル。
みんなで一所懸命ラウンドしたため、1ランド3時間30分で終了、ホテルに戻ってシャワーを浴びて、カウアイ名物「ハムラサイミン」を食べて、カウアイ島を後にしました。今回は、途中からFWが絶好調になり、帰国してからのラウンドが楽しみです。カウアイ島のゴルフは最高です!



【ラウンド78 Kauai Lagoons Golf Club】

カウアイ島ゴルフツアー4日目「Poipu Bay Golf Course」

あと残すところ2日。本日は「ポイプベイ」、2007年まで「PGAグランドスラム」(その年のメジャーチャンピオン4人だけを集めた大会)を開催していたコース。毎回風が強くて、昨年はおまけに雨も降り最悪のコンディションでしたが、今回は雨は降りそうもないが、風は相変わらず強い。15番、16番、17番の海沿いの断崖絶壁の上に作られたコースの景観は素晴らしいです。
昨日の好調さが続くことを願ってスタート。1Hティショットまずまずながら、3打目ショート、アプローチトップでトリプルスタート。その後は何とかボギーペース。6Hロングは好調FWに助けられて、パットも決まりパー。しかしほころびはまたバンカーから。7H池越えショート、左サイドのバンカーへ、ここからトップして池ぽちゃしてトリプル。8Hアゲインストのミドルは3パットでトリプル、9H狭めのミドルは、2打目をブッシュに入れ、そこからドタバタして8回と崩れ始めて、前半は54回。
後半は10H久々のパーオンでパーは嬉しい。11H右側が大きな池のショート、クラブを間違えてオーバーしてバンカー。池に向かってのバンカーショットいやな予感がするが、今回は上手く出してボギー。13Hあたりから風の影響もあるのか、ショットが不安になってダボペース。16番左に断崖絶壁、いつもフォローの風が吹くのか480ヤードのミドル、ティショットをちょろってラフ、セカンド出すだけ、3打目を右に出してブッシュ1ペナ、5打目がバンカーで6オンでダブルスコア。17Hショートも右に打ち出しブッシュで1ペナでダボ。最終18H、3打右に出してあわやブッシュかと思いきやセーフ、そこからグリーンを捉えてボギーで終了。
今年も100ギリならずの103回。トリプル以上のホールをいかに減らすかが課題ですね。しかし、このコースは風が強くて私の力のないボールで全く歯がたちませんでした。



【ラウンド77 Poipu Bay Golf Course】

カウアイ島ゴルフツアー3日目「Puakea Golf Course」

カウアイ島のゴルフ場は、ノースショアのプリンスビルと空港のある南のリュフェの近辺に固まっている。今回も前半はプリンスビルのコンドミニアムで3泊して後半はリュフェのホテルで2泊。本格的なゴルフ場は4つしかないため、いつもはラグーンを2日回っていたんですが、今回はローカルなコースに初チャレンジ。
プアケアゴルフコースは、空港の近くコストコのすぐ隣にあるパブリックコース。ラウンドフィーは50ドルと格安、おまけに4サムならさらに割引料金が適用される。クラブハウスもシンプル、コースも他の本格コースからすると見劣りはするが距離もあり広さもまずまず。ただし半分ぐらいのグリーンが雑草混じりで転がりが悪いのはマイナスポイント。
1H途中にクリークが横切るミドル、無理せず刻んで3オンでボギー。今日はショットがまずまずで、順調にボギーペース。6Hジャングルに向かっての打ち下ろしのショート、ピンそば1メートルにピタリとのせてカウアイ島初バーディー!こうなると全てが上手く運んで前半は41と絶好調。
後半に入っても今日は順調にボギーペース。しかし14Hでアプローチをトップしてグリーンをオーバーでダボで流れが悪くなり、次の15HティショットあわやOBのちょろ、セカンドどそこそこまで運んだが、3打目をバンカー越えを無理して狙ってバンカーへ、これが大失敗、出せず次にホームランで1ペナなどで痛恨の9回。その後は持ち直して、ボギー、ダボ、ボギーでホールアウトして50回。たらればですが、15Hのバンカーさえなければ楽勝の80台だっただけに残念!
他の高級リゾートコースと比べると見劣りはしますが、サイパン辺りのコースと比較すると遜色なく、これで50ドルは息抜きにありかなという感じでした。



【ラウンド76 Puakea Golf Course】

カウアイ島ゴルフツアー2日目「Makai Golf Club at Princeville」

2日目は、宿泊先から目と鼻の先「マカイゴルフクラブ」、とにかく景色が素晴らしく、メンテナンス状態もよく、レイアウトにも変化があり、非常に良くできたコースです。本日は2ラウンド、2ラウンド目は50ドルと格安の設定も嬉しい限りです。
昨日の大叩きをひきずりながらスタート。1Hティショットまずまずながら、セカンドをミスして、3パットでトリプルスタート、2H綺麗な虹がでて、それに向かって打っていくロング、右に左に、そのあとちょろちょろしてダボ。3H大きく打ち下ろして池越えのショート池ぽちゃでダボ。4H短いながら打ち上げ左右ブッシュのミドル、ティショットブッシュ、さらに3パットでトリプル。5Hロング3打目残り200ヤードをナイスショットパーオンでパー、8Hミドルも残り200ヤードをパーオンでパーとスプーンの調子が良くなってきて嬉しい。とはいいながらもトリプル3回で前半は52回。後半は、ティショットが飛ばずながら、スプーンでリカバーしつつボギーとダボの繰り返し。毎年苦戦する13Hブッシュ越え200ヤードのショートは、好調スプーンでグリーン手前に寄せてボギーながらも初クリアー。16Hショートでバンカーに入れ出せず、おまけに3パットで7回叩いてしまい100切りは逃しの102回。
2ラウンド目は風が強くなり、お願いしてホワイトティ。距離の違ってもスコアはそれほど変わらず前半は50回。後半は11Hから16Hまでボギーとパーの繰り返しで絶好調で100切り確実と思っていたら、17Hグリーン手前が池のミドル、2打目を刻んで3打目をギリーン左バンカー、これを出せずにトリプル。さらに18Hティショット池越え、グリーンにも池越えのロング、ショット好調で3打目残り池越え120ヤード、ピンにまっすぐきれいな弾道で飛んだボールはピンの奥に落ちそのまま奥のバンカー。池に向かってのバンカーショットにビビってスイングできずで出すのに3回でまさかのトリプル。何とか100切りはしましたが情けなし。




【ラウンド74 Makai Golf Club at Princeville】

【ラウンド75 Makai Golf Club at Princeville】

カウアイ島ゴルフツアー1日目「Prince Golf Course at Princeville」

1日目は、米ゴルフダイジェスト誌により「ハワイ州No.1」に選ばれた名門コースの一つ「プリンスビル プリンスゴルフコース」。全米のトップ100にも選ばれていて、ハワイで最も手強いコースの一つです。とにかくボールがなくなるコース、池あり谷ありジャングルありで曲げたりちょろったりするとボールはさよならです。今回も飛ばし屋と一緒なのでブルーティでさらに難易度アップ。昨年は何とか99回で回りましたが、今年も100切りが目標。
1Hミドル打ち下ろしでS字、グリーン周りが沼地、ティショットまずまず、セカンドでベストボジションに刻んだが、3打目トップで沼地へ、さらにのらずよらず3パットで9回の大叩き。2Hセカンドが谷越えのロング。ここもティショット飛ばずでセカンドの谷越えは難しく刻みながら、谷に放り込み、次はバンカーにつかまり、あがってみれば11回の大叩きでスタート2ホールで11オーバーは大誤算。3、4Hはまずまずのショットでボギーで落ち着くかと思ったが、5Hはティショットバンカーでそのあとちょろちょろやってトリプル、6HセカンドOB、打ち直し途中のバンカー、そこからうまくグリーンを捉えたが、なんと4パットで9回。結局前半は久々の60回越え。



後半10H左ドッグレッグのロング、ティショットちょろしてドタバタでまたまた5オーバーのスタート、11Hショートで何とかパーをゲットしたが、12Hジャングルへの打ち下ろしホールも、ティショットうまく打ちながらセカンドをブッシュに入れトリプル、13H途中谷越え、左側はクリークのブラインドホール、ここもティショットブッシュ、セカンドも谷に入れ、さらにバンカーに放り込み結局9回。
そのあとは多少落ち着いたが、ボギーとダボの繰り返しで、後半も57回であわや120回越えのがっくりの119回でした。昨年このコースを99回で回ったのは、奇跡だったのかもしれません。
こうしてカウアイ島1日目は、大荒れのスタートとなりました。



【ラウンド73 Prince Golf Course at Princeville】

10月中旬の爽やかな天気「レイクウッド大多喜カントリークラブ」

初ラウンドのコース、距離はないがそこそこ幅はある、2グリーンでベントとコーライ、ドライバーの落とし所にバンカー、グリーン周りはガードバンカー、やや砲台のオーソドックスなコース。メンテナンス状態は良かったと思います。
昨日に続いてのラウンド、木曜からまたまたカウアイ島遠征があるので、国内最終調整といった感じ。最近は出だしでダボトリが多いが、今日はボギーでスタート。4Hロングのパーオンしてパーは嬉しい。しかし7H、9Hとトリプルで崩れ、前半は48回。昨日から変更したスイング方法は、まずまずの成果を出している感じ。
後半もボギーペースだが、2つのミドルで、3オン3パットでダボにしたのは反省で後半は46回で94回でまずまず。もう少しいけたかなという感じでした。いよいよ木曜から今年もカウアイ島ゴルフ三昧ツアーです。今年こそ全コース100切りにチャレンジしてきます。アロハ〜!



【ラウンド72 レイクウッド大多喜カントリークラブ】

スタート前の雨もあがってラッキー「おかだいらゴルフリンクス」

前日までは雨模様の天気予報だったが、当日朝には曇りの予報になって一安心。しかしゴルフ場に到着すると雨が降り出して、がっくりしたが、スタート時点であがってそのまま降られずに終了。
このコースは1年ぶりのラウンド。アウトコースは林間コースで森の妖精ディアナ、インコースはリンクス風コースで風の妖精エアリーと趣の違うコース設定となっている。
肩が回らないなら最初から左肩を回転させた位置においてのスイングに挑戦。これがなかなか私にはあっているようで比較的にスムーズにテイクバックができる。最初のうちは、どうもトップばかりで苦戦したが、後半にはヒット率はあがってきた。
アウトスタートで前半は、パーもあるが大叩きもありの出入りの激しいゴルフ。4Hロングは、3打目をOBして、おまけに3パットで4オーバー。さらに7Hティショットバンカーに入れ、無理して出せずで、グリー周りでもドタバタしてまたまた4オーバー。8Hパーオンして取り返したが、9Hロングでパーオンを狙った3打目は方向悪くやや右、これが行ってみると大きな池があり、しっかり池ぽちゃ、さらにアプローチグリーンオーバーでトリプルで結局51回。
インコースは、だいぶショットも安定して良い感じでボギーペースでのラウンド、しかし同伴者の一人が絶好調でパーペースでどんどん離される。16Hでボギーオンしながら3パットでダボは反省、しかし次のショートグリーンを右に外したが、チップインでバーディー。最終ホール2打目グリーン手前のバンカーから上手くよせながらまたまた3パットでダボ。それでも後半は44回で久々の100切りで嬉しい。
絶好調同伴者は、一つボギーを出しましたが、ロングパットを放り込んでバーディで取り返し、結局後半はパープレーの36でのラウンドでした。ああ、あやかりたい。



【ラウンド71 おかだいらゴルフリンクス】

最終ホールで大たたきでがっくり「千葉よみうりカントリークラブ」

若い頃に一度ラウンドしてはいるはずだが、記憶なし。ネットの予約サイトに枠を出していないゴルフ場なので、なかなか訪れる機会がなかった。ここは5人でのラウンドがオーケーな珍しいコース。だからというわけではないですが、5人でのラウンド初体験。5人でのラウンドに対応したスマホのスコアカードアプリがないため、久々に手書きのスコアカードをつけました。
数年前に東京よみうりの18番を模した大改造、その際にインとアウトを入れ替える変更を行ったということで、GPSナビのデータが古い方は、最新データにしておくことが必要です。コースは、左右OBは多いがまずまずの広さで、さほど気にならない感じです。
アウトスタートで相変わらず、ティショット湿りがち、さらに今日はショートパットも入らず。1Hはティショットまずまずながら2打目ちょろって、3打目グリーン横に運びながら寄せきれず、ショートパットを外してトリプルで最悪のスタート。その後も6番ショートで上手く寄せてパーをとった以外は、なかなかパーが取れずで、前半は48回。
後半も同じような展開だが、多少ドライバーは復活。10Hロングでパースタートで幸先良し。しかし12Hボギーオンしながら、わずかにパーパット入らずの行ったり来たりで4パットのトリプル。これで気落ちしたのか、15Hショートできれいにパーオンしてパーとした以外は、アプローチが乱れかなかグリーンを捉えられず、さらにショートパットも蹴られてダボペース。最悪は、名物の最終ホール200ヤードの池越えロング、池は越えたが、2打目をバンカーに放り込み、この砂が東京よみうりと同じにしてあるのかさらさらで3回でやっと脱出、エッジからピンそばにピタリとつけたが7回で万事休止で午後は52回で結局トータルまたまた100回の100アップ。
3連続100アップにはがっくり。来週からのハワイ遠征がやや不安です。その前になんとか調整したい。



【ラウンド70 千葉よみうりカントリークラブ】

雨予報なれど雨降らず、しかしスコアは・・「加茂ゴルフ倶楽部」
アプローチショート、ライン読めずで100アップ「潮来カントリー倶楽部」

前回来た時は、高速でタイヤがパンクしてなんとかスタートに間に合った思い出がある潮来カントリー倶楽部。本日は無事到着。OUT、IN、SOUTHの27ホール、全体的にはフラットで広々していて距離のあるコース。ヤード表示がエッジまでで、どうも残り距離がしっくりこない。
昔はOUTコースはキャディ付きのみのラウンドだったような気がするが、どの組み合わせでもセルフでラウンドできるようになったみたいなので、本日はOUT→INでのラウンド。
1Hロング、ティショット当たりが薄く距離が出ず、2打目FWは飛んだが引っ掛け気味で左ラフ、うまくレイアップしてグリーン手前、しかしアプローチ届かずでエッジ、そこそこよせたが、短いパットが決まらずダボ。2Hボギーオンしたがまたまた短いパットが入らず3パットでダボ。4Hショート、ワンオンして長い難しパットをうまくよせながら、ショットパットを外してボギー。今日はどうもラインの読みが合わない。
短いミドルがないコースで、ティショットも飛ばずで2オンが狙えない、さらに100ヤード以下のアプローチがシャンクやらショートでボギーオンができずでダボの連続。9Hロング、3打目でグリーン手前まで運び、アプローチを悉くショートしていたので、大きめに攻めたら今度はオーバーして下り4メートル、これを上手く流し込んで本日やっと初パー。前半は、アプローチtぽパットで7打ぐらいは損をした感じで50回。
スイスイ回れて、2サムということもあり、ハーフ1時間半、早すぎて後半スタートまで2時間弱の待ち。のんびり昼飯を食べて午後のスタート。10Hティショットが久々にナイスショット。しかし2打目ちょろ、アプローチ木に当たってポトリで結局ダボ。12Hアプローチをシャンクして、さらに3パットでダボ、13Hロングティショットダフってちょろ、そこからドタバタして連続のトリプル。14Hショートピンそば2メートルにつけてバーディ逃しのパーでここから盛り返そうと思ったが、15Hアプローチシャンク、さらにバンカーに入れ、バンカーからもシャンク気味でのせられずで6オンでダブルパーとドタバタのゴルフで後半は52回。
後半はだいぶパットが良くはなったが、とにかくアプローチが距離足らずで手前のエッジで止まって、アプローチも寄せきれずで苦しいゴルフでした。コース内のすすきが風になびいていて、いよいよ秋も深まってきそうな感じです。



【ラウンド68 潮来カントリー倶楽部】

クラブハウスは豪華、コースはガラガラ「ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部」

ここ数日寒い雨模様の日々が続いたが、本日は久々の快晴。クラブハウスはこの地にあった松尾城をモチーフに作られ、中には滝があるなど非常にきれいで高級感はたっぷり。初ラウンドのコース、比較的フラットで距離はないが、要所に池の配置がされ、バンカーもあり、さらには大きなワングリーンでアンジュレーションも複雑。
インスタートで非常に空いていて、すいすいとラウンド。10Hティショットフェアウェイを捉えたが、2打目をグリーン横のバンカーに入れ、3パットでダボ。11H池越えのショート、ピン横2メートルにつけパットも決めてバーディ。12Hアプローチを上手く寄せてパー。13H大きく池越えの右ドッグレッグ短いミドル、パーオンしたが下りのラインで寄せきれずに3パット。14Hショートは1オンでパーでkの辺までは非常に順調。しかし16Hロング2打目3打目をスプーンでラフから無理して連続チョロで5オン、さらに3パットでトリプルは反省で前半は44回。
後半も前の組の姿はなし。2H池越えの短いミドル、パーオンしたがカップまで遠くて3パットでボギー。5Hショートは右方向に外したが上手く寄せてパー、7Hショートは左に外し、アプローチが強く転がって大きくこぼれたがピタリとつけて何とかボギー。後半は、ティショットがフェアウェイを捉えられず、なかなかパーチャンスに付けられず、ボギーとダボの繰り返しで結局47回でトータル91回。
池がらみのホールが多いコースでしたが、池ポチャ、OBはなしで、ミスショットも何とかリカバーして、まずまずのラウンドでした。平日にしては高めの設定のせいかガラガラで、のんびりとラウンドするのは良いコースかも知れません。



【ラウンド67 ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部】

ブラインドホール少なく広々「ロイヤルスターゴルフクラブ」

房総の山々もうっすら紅葉が始まる中、初ラウンドの「ロイヤルスターゴルフクラブ」。OUT、IN、NEWコースの27ホール。全体的に広々としており、グリーンが見えるホールが多く、安心してティショットが打てる。ドッグレッグ、クリーク越えなど変化に富んでおり楽しい。グリーンは、早いグリーンと遅いグリーンがあり距離感が読みにくい。
本日はNEW→OUT、セルフデーで安いため、月曜日の割には混雑している感じ。スタート時間で前に4台のカートがいて、30分遅れでのスタート。NEW1H、打ち下ろしのロング、後続組がたくさんいる中でのティショットで緊張、ナイスショットで一安心。しかし2打目が左方向に飛んであわやOBかと思ったが側溝で止まってセーフ。とりあえず打ち上げて、アプローチをピンそばにつけて1パットで決めパー。2Hはガードバンカーに入れダボ。3H短いショート、グリーンは外したが寄せてパー。4H2打目残り195ヤードをラフからスプーンでナイスオンでパー。5H右ドッグレッグ、2打目池越えのミドル、ティショットをミスして、レイアップして3打目グリーンに届かずダボ。6Hティショット谷越え、2打目クリーク越えのロング、ドタバタしてダボ。7Hこれまた2打目クリーク越えのミドル、パーオンならずもアプローチでよせてパー。8Hショートパーオンでパー。9Hは本日やっと初ボギー。
前半はパーを5つ取りながら、ダボが3つで43回で残念。
後半はOUTコース。前半順調だったドライバーが不調ながら、ショットはまずまず、アプローチ、パットは今一歩。OUT1Hロング、順調にパーオンしてパー。2H池越えショート、トップして池ポチャが飛び出してセーフでアプローチをミスしてのせられなかったが上手く寄せて何とかボギー。その後はボギーの連続でなかなかパーが取れない。5Hショートはピン上4メートルにのせながら3パットでボギー。8Hミドルもパーオンしながら3パットでボギー、最終9Hはティショットちょろ、セカンド以降もミスショットが続き4オン、さらに最後短いパットを外してトリプでがっくりで、後半は46回で何とか80台。
後半3回の3パットはいただけないが、全体的にはまずまずのラウンドで久々の80台はプチ満足のラウンドでした。



【ラウンド66 ロイヤルスターゴルフクラブ】
