ラウンドレポート'15 INDEX
- 2015.12.28 / 本年打ち納め、ショット好調で80台「船橋カントリー倶楽部」
- 2015.12.24 / 霧の難コースに本年ワースト!「ゴルフ5カントリーオークビレッヂ」
- 2015.12.18 / 快晴、ポカポカ陽気で80台「オーク・ヒルズカントリークラブ」
- 2015.12.09 / パットが入らず本年ワースト!!「亀山湖カントリークラブ」
- 2015.12.08 / ショット、パット絶好調!紅葉の「京カントリークラブ」
- 2015.12.06 / 忘年コンペ2日目、ゴルフはパットだ!「ザ・ロイヤルオーシャン」
- 2015.12.05 / 忘年コンペ1日目、パット決まらずパー無「霞ヶ浦カントリー倶楽部」
- 2015.12.02 / 雨の予報がないのに雨で散々「南市原ゴルフクラブ」
- 2015.11.29 / のんびり練習ラウンドのお付合い「成田の森カントリークラブ」
- 2015.11.27 / 強風の中大叩き!!!「上総富士ゴルフクラブ」
- 2015.11.18 / いい部屋ネットレディス開催の「鳴沢ゴルフ倶楽部」
- 2015.11.16 / FW絶好調で久々のハーフ39!!「小見川東急ゴルフクラブ」
- 2015.11.13 / 本年末で営業終了のコース「カナリヤガーデンカントリークラブ」
- 2015.11.09 / 後半3連続パースタートながら失速「鶴舞カントリー倶楽部」
- 2015.11.06 / 長〜いパットが久しぶりスポスポ「佐原カントリークラブ」
- 2015.11.03 / ダブルパー2回で撃沈!リンクス風コース「新君津ベルグリーンカントリー倶楽部」
- 2015.10.29 / 最終ホールチップインパー「ザ ナショナルカントリー倶楽部 千葉」
- 2015.10.26 / 久々の90切り、ドライバーも復活??「ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部」
- 2015.10.22 / 狭いコースではまだまだ、「ミルフィーユゴルフクラブ」
- 2015.10.19 / やっとドライバー復活か?「太平洋クラブ 市原コース」
- 2015.10.15 / コースは最高!スコアは最低!「美浦ゴルフ倶楽部」
本年打ち納め、ショット好調で80台「船橋カントリー倶楽部」

本年打ち納めで92ラウンド目、年末恒例の船橋カントリー倶楽部でのラウンド。自然のままの樹木がそびえ、フラットななかにもゆるやかなアンジュレーションを持つ本格的林間コース、本日はバックティからで距離もたっぷり。乗用カートは基本なしでキャディ付き歩きのコース、セルフの場合は手引きカートでのプレーとなるが、結構アップダウンがあるので夏場のセルフは辛い。
本日は気温が低めとの予報だったが、風もなく、日差しが優しくポカポカとした絶好のコンディション。イブの大叩きのままで終わらせたくないが、バックティからのラウンドで距離は6600ヤードとたっぷり。
スタートから4ホールは、パーパットが決められずのボギーの展開でまずまず。11Hショート190ヤードを右上4メートルに見事ワンオンさせながら1stパット大きくオーバーさせて3パットでボギーは反省。14Hミドル、ティショット右目ながらまずまず。セカンド、フェアウェイセンターの大きな木を避けたつもりがまっすぐ、うまく抜けてラッキー。アプローチうまく寄せてパーは上出来。
次の15Hミドル、ティショットフェアウェイの中に立つ2本の木に向かったが、その狭い間を抜けてラッキー。しかしセカンドは引っ掛けて左の木の下、7番アイアンで転がしたがグリーンオーバーしてダボは痛い。16H またまた長い190ヤードやや打ち上げショート、ピン方向に真っ直ぐ飛んで、ピン奥2メートル弱にナイスオン。さっきの3パットが頭に残り、下りのパットは打ちきれずにパー。17H下って上がるミドル、ティショットは右に出してしまい、その後もドタバタしてダボ。18Hロング、ティショット、セカンドともにナイスショットで残り130ヤード届かずでエッジ、パターで転がしてピタリとつけてパー。前半は、ドライバー、FWが好調、冬場の枯れ芝でボールが転がり距離も稼いで44回と順調。
アウトに入っても時折ミスはあるものの、ティショットは当たり方向ともに良し、フェアウェイウッドは相変わらずの絶好調。2H長いミドル3打目のせられず、寄せられずでダボ。3H200ヤードのショート、ドライバーで打って、スライス気味でグリーン右のバンカー、うまく出してピン横につけてパー。4Hグリーン手前が池のロング、ティショットミスながら、セカンドナイスショット、残り池越え100ヤード、大きめに打っておくにのせて、長い下りのラインうまく打ってあわやバーディのパー。
その後もまずまずのショットが続き7Hロングでも3打目残り140ヤードをパーオンでパー、8H終了時点で合計82回で80台ほぼ間違い無し。最終9Hミドル、ティショット左に飛んだがうまくキックしてフェアウェイセンター、残り200ヤード、FWナイスショットで快音、しかしやや曲がってグリーン左サイドのバンカー。このバンカーショット、ミスして出ずでまさかの顎で、真上に上げない限りでない。これを、大きく開いて打ち込んで脱出成功、これで寄せて2パットでも90台。しかし悪いことは続いて、アプローチトップしてグリーンオーバーで80台絶望的。返しのアプローチ、今度はうまく転がして、ピン下1メートル、これをしっかり決めて本日初のトリプルながら後半45回トータル89回で大喜び。
船橋カントリーで初の80台、おまけに本日はバックティからのラウンドで大満足。来年に繋がるゴルフができて、良い年の瀬となりました。来年は1月に10日間のタイへのゴルフツアーなので、この調子で乗り切りタイ!



【ラウンド92 船橋カントリー倶楽部】

霧の難コースに本年ワースト!「ゴルフ5カントリーオークビレッヂ」

クリスマスイブだというの、大の苦手のオークビレッジ。ゴルフ5に経営が変わってから初めて訪問。前回は3年前に111回と大叩きしたコース。とにかく、フェアウェイはうねって、池が絡み、バンカーが口を開け、大きなワングリーンも平らな面はなしと、とにかくタフなコースです。
雨の予報で中止かもと思っていたが、9時頃には上がり予報に変わり決行!ゴルフ場に近づくにつれて霧が濃くなって視界が悪い。9時30分のスタートなので上がると思っていたが、霧というより雲の中の状態になって、視界50メートルなしの状態でスタート。キャディさんが余っているのでどうですかと言われて500円プラスでキャディ付きに変更。
インスタート、10Hミドル、方向はまずまず、グリーン見えずで刻んで残り100ヤード、3打目ピンに向かってぴったりと完璧なショットと思ったら、わずかに足りず、縁に当たって深いバンカーにポロリ、これが今日の悪夢の始まりでした。顎が高くて2回出せず、出たと思ったら今度は奥のバンカー、こちらも1回で出せず7オン、おまけに3パットで10回。11Hミドル霧はまだ上がらず、ティショットまずまず、セカンドもピン方向にぴったりと思ったらわずかにずれて池ぽちゃ、池手前からオーバーしてさらに下りもオーバーの行ったり来たりでダブルスコア。ショットは悪くないのにスコアにならず。途中から霧も晴れてきたが、とにかくなかなか噛み合わないゴルフで前半は58回と久々の大叩き。
アウトに入っても流れは変わらず。ショットはそこそこなのに、キック悪し、パットも決まらない。2H、3Hとパーオンしながら連続3パットでボギーでがっくり。4Hショートで本日唯一のパーを取ったが、5H名物浮島のミドルは池越えならず、前進4打をピンそばにうまく寄せながら3パット、8H池越え打ち下ろしショートも1オンしたが3パット、9H最後池越えのミドル、ティショット右に出て、斜面下、出すだけで残り90ヤード、これもうまく打ったつもりがわずかに足りずで池ぽちゃ、特設ティから寄せたつもりが、傾斜を大きく下って3パットでトリプルで後半も51回。
イブのゴルフは、まさかの今年ワーストスコアーの109回。ショットはそんなに悪くなかった、パットもそんなに読み違えていない、でもスコアにならず。今年はあと残り1ラウンド、これまた苦手な、距離がたっぷりの船橋カントリーですが、なんとか100切りで終了したい。



【ラウンド91 ゴルフ5カントリーオークビレッヂ】

快晴、ポカポカ陽気で80台「オーク・ヒルズカントリークラブ」

前回の亀山湖で大叩きから1週間以上空いて、休養十分。年内有効のアコーディアの株主優待券をいただいたので、アコーディアグループのオーク・ヒルズカントリークラブを予約。日本で最初に造られたベント・ワン・グリーンの林間コース、しばらく練習場がクローズでしたが、135Yと以前より短くなりましたが、やっとオープンしてました。
インスタート、1Hロング、ティショットまずまずながら、2nd引っ掛けて左ラフ、グリーン方向に木があり、転がして、アプローチを上手く寄せて1パットのパー。2Hショート、ギリギリにのせて、2パットで決めてパー。3H打ち上げミドル、ティショット引っ掛け、それ以降もミスが続いてたが、5打目残り100ヤードをピン横3メートルに付け、パットが決まり何とかダボ。その後はティショットまずまずながら短いパットを外して3パットが2回、名物の池越えロングも3打目残り130ヤード池を越えたが僅かに足りず、斜面で戻って池ぽちゃでダボにしてしまってもったいない。18H打ち上げ砲台のミドル、ナイスショットで砲台のエッジまで運び、上手く寄せてパーで踏みとどまり46回。
後半は、1H、2H長めのパットを決めてボギーで踏みとどまりながら、3H4Hは今度は短いパーパットを外してボギー。5H短いミドルはティショット飛ばずながら、170ヤードをグリーンにのせてパー。7H、8Hも長めのパットをしっかり決めて、最終ホールボギーで80台、ティショットはナイスショットながら、2ndはピン方向は木にかかり狙えない、刻むことも考えたが、強気で大きめのクラブでフェードをかけようとしたがかからずグリーン左。何とかボールが残って、3メートルに寄せたが、1stパット狙って1mオーバー、返しをしっかり決めてボギーで久々の80台。
本日は、ティショットのタイミングもよく、途中短いパットを2本外したが、ライン読みに苦労はせずでまずまずのゴルフでした。朝はかなり寒かったですが、途中から気温も上がり、風もなくコンディションも最高でした。今年は残り2ラウンド、次回は苦手のオークビッレジに久々の挑戦です。



【ラウンド90 オーク・ヒルズカントリークラブ】

パットが入らず本年ワースト!!「亀山湖カントリークラブ」

前日の絶好調を受けて、今日も張り切ってのラウンド。しかし連チャンの疲れかパットが決まらず、ショットもバンカーに吸い込まれで大荒れのラウンドでした。
前半は11hロング、ボギーオンしながら3パットしつつも13Hでエッジからパターで長い距離を入れてパーで取り返して一息。しかし次のロングパーオンしながらまたまた3パット、次のミドルもまたまた3パット、さらには、17Hショートは右端に1オンしながら4パットと1stパットの距離感が合わずに前半は52回。
後半に入っても、1H、2H、4Hで3パット、5Hでパーを取ったが、またまた7Hで3パットとメロメロ。8Hショートは、上手く打ったつもりが曲がってキック悪く左のバンカー、これを3回出せずで、4オーバー。9H長いミドル、3打目これもやや左目に飛んで奥のバンカー、これも出せずでダボ。結局55回で107回の本年ワースト記録更新。
3パット7回、4パット1回といくら大きなグリーンとはいえ、連チャンで疲れていたとはいえ、情けなし。



【ラウンド89 亀山湖カントリークラブ】

ショット、パット絶好調!紅葉の「京カントリークラブ」
忘年コンペ2日目、ゴルフはパットだ!「ザ・ロイヤルオーシャン」

ザ・ロイヤルオーシャンは、カバヤの系列のオハヨー乳業の経営らしい。ゴルフ場の隣には工場がある。コースはフラットで、距離がたっぷりとあるコース。来年1月7日より9月21日まで営業を休止し、“世界に通用するコース”、“世界に通用する選手を育てるコース”、“世界から尊敬されるゴルファーが集まるコース”、この3つの軸をコンセプトとし、世界基準のコースへ改修し、2016年秋「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」としてリニューアルオープンするとのことです。それに伴いお値段も上がるともことで来年もこれるかは、微妙です。
コンペ2日目は、ショットは今一歩ながらパットがまずまずで90前半でラウンドできました。
【ラウンド87 ザ・ロイヤルオーシャン】

忘年コンペ1日目、パット決まらずパー無「霞ヶ浦カントリー倶楽部」
雨の予報がないのに雨で散々「南市原ゴルフクラブ」
のんびり練習ラウンドのお付合い「成田の森カントリークラブ」
強風の中大叩き!!!「上総富士ゴルフクラブ」

雨で1回中止になったこともあり、9日ぶりのラウンド。本日は天気は良いが、とにかく風が強い。上総富士ゴルフクラブは、とにかくアップダウンの激しいコース、東、西、南の27ホール、よくぞこの山の中に作ったと思わせるコースですが、そこは千葉県、それほど各ホールは狭いというわけではなし。
東→西でのラウンド。東1H、とんでもない打ち下ろしショート、風に左に持ってかれて、乗せて長めのパットを上手く寄せてボギー。東2H、ティショット左ラフでライが悪く、出すだけ、アイアンで刻んで4オンでボギー。東3H、上手くパーオンさせてパー。前半は、ティショットの落ち所が悪く、グリーンを狙えずで刻みのゴルフでボギーとダボの繰り返し。東9H、アプローチのミスと短いパットを外してトリプルで48回。
後半、西1H打ち上げミドル、ティショットチョロ、セカンド引っ掛けて1ペナ、次も届かずで、さらにオーバーでまさかのダブルスコアでがっくり。それでもなんとか4ホール連続でボギーで踏ん張っていたが、西6H池越えショート、ティショット引っ掛け気味で左に落ちてOB、前進ティがないので、打ち直しが今度はわずかに足らずで池ぽちゃ、池の手前から奥にこぼして、乗せて2パットの、ま、まさかの8回。これで気持ちも萎えて、西7H打ち上げロング、ティショットを右にOB、グリーン周りでもざっくりして4オーバー。さらに西8H、チョロちょろしてまたまたトリプルで、なんと3ホールで12オーバー。最終東9H長〜いロング、ティショットまずまず、セカンドちょろ、3打目FWがやっとナイスショット、さらにアイアンで何とか端に乗せて、長いパットを上手く寄せてボギーで後半は57回。4ホールで16オーバーは最悪。
強風で集中できなかったのと、久々に仕事でパソコンにこの1週間向かっていたので、肩が凝っていたのが原因のような気がしますが、全て言い訳です・・・・。



【ラウンド83 上総富士ゴルフクラブ】

いい部屋ネットレディス開催の「鳴沢ゴルフ倶楽部」

コンペで山梨遠征、コースは今年の『大東建託・いい部屋ネットレディス』開催の鳴沢ゴルフ倶楽部。前日の予報は終日雨、レイングッズ、着替えなど準備万端で中央道をひた走る。今朝の予報は午前中は曇り午後雨に変わっていたが、河口湖に近づくとくっきりと富士山が見えてきてびっくり。
コースは、富士山麓に広がる赤松と白樺にセパレートされフラットでフェアウェイは広めだが、バンカー、池などが配置され難易度は高い。グリーンは大きなワングリーンで芝目よりは傾斜の方が強く、前日の雨でさほど速くはないが、傾斜がよみにくく、キャディさんがいないと厳しい。
晴れ間も見える中アウトスタート。1Hロング、ティショット引っ掛けてチョロ、しかしセカンドはFWでナイスショット、グリーンまで200ヤードだが、170ヤードにクリーク、刻んでボギーオン、しかし3パットでダボ。2Hミドルティショット狭いフェアウェイど真ん中にナイスショット、セカンド引っ掛けて左バンカー、これをピンにピタリと寄せてパー。3Hショート1オンしたが、1stパット打ちきれずかなりショートながら、上りのストレートラインをしっかり打ってパー。これはいい流れと思ったが、これ以降、各ホールミスショットが絡みなかなかパーオンできずでダボの連続で前半は49回。
後半は、晴れ間も消えて、雨が降り出しそうな雰囲気。10Hショート、届かず、よらずでボギー。11Hティショット右バンカー、出して、載せてボギー。12Hロング、グリーン周りで行ったり来たりでダボ。13Hグリーン手前に大きな池のミドル、ティショットキック悪く左斜面下で出すだけ、3打目池越え180ヤード強、ギリで池を越えてピン横2メートル弱、沈めてパーは上出来。それ以降は雨が降り出して傘をさしながらのラウンドでダボとボギーの繰り返し。最終S字のグリーン手前に大きな池のある綺麗なロング、ティショット右サイドながらまずまず、しかしセカンド力が入ってチョロ、3打目でいい位置まで運んで、池越え120ヤード、ボールが高く上がりすぎてグリーン手前の斜面で戻って、転がって池ぽちゃ、エッジからピタリとつけてダボは悔しい。結局後半も48回と今一歩。
本日はダボが多かったが、トリプル以上を叩かなかったのは良しとします。コンペの他のメンバーも100オーバー続出なので難コースとしてはまずまずとしておきます。でもやはり千葉からは、河口湖は遠いですね。



【ラウンド82 鳴沢ゴルフ倶楽部】

FW絶好調で久々のハーフ39!!「小見川東急ゴルフクラブ」

抜けるような秋晴れ、気温も上がって最高のゴルフ日和。小見川東急は、フェアウェイは広いが、アンジュレーションがあったり、マウンドがあったり、池やバンカーが絡んでくる。グリーンはベントのワングリーンで、アンジュレーションがあり、ラインの読みがむずかし。前日の雨の影響かグリーン上でボールは止まりやすかった。
1Hティショット引っ掛け気味ながら上手くころがり残り180ヤード弱、FWがバッチリでナイスオン、1stパット打ちすぎてかなりオーバーして3パットでボギーは残念。2Hロング、ティショット左ラフだったがライがよく、これまたFWでナイスショット、またまた残り180ヤード弱をFWでナイスオン、今度は距離を合わせて慎重に決めてパー。連続パーオンは久々。3H以降7Hまでショットまずまずでボギーオン2パットでパーパットが決まらずのボギーペースで順調。しかし8H、セカンドをグリーン右サイドバンカーに入れ、顎に近くて1回で出せず、さらに3パットでトリプルは痛い。さらにグリーン横に池の広がる9H、セカンドを今度はグリーン左にはずして、アプローチ前下りでチョロしてダボ。前半は最後の2ホールで失速して47回。
本日はセルフデーで昼のメニューは4品のみ。前半は多少つまり気味で待ちながらプレーだったが、後半は比較的順調でリズムが良い。そのおかげか、後半は久々の30台でラウンドできました、詳細は以下。
10H/ロング、ショットまずまずだが3打目はグリーンを捉えられずにボギー。
11H/パーオンならずながらボギーとまずまず。
12H/池越えショート、綺麗にピンに向かってピン奥2メートル強にナイスオン、下ラインを打てずでパー。
13H/ティショットはフェードを打とうとして失敗で右ラフ、マウンド越えの残り180ヤードを見事ギリギリながらナイスオン、ピン奥で距離があったが打ちきれずかなりショート、しかしこのパットをねじ込んでパー。
14H/左ドッグレッグのミドル、ティショットが思ったより飛んで、残り120ヤード、これをピン横2メートル弱にピタリとつけて、パットもl決めてバーディ。
15H/打ち下ろし、右に池でフェアウェイの畝ったミドル、ティショットは右に流れて残り180ヤード、ナイスショットながらエッジ、これをアプローチで転がしてオーバーしてボギー。パターで無難に寄せるべきだったと反省。
16H/やや打ち上げのロング。ティショット、セカンド順調で残り150ヤードバンカー越えを乗せてパー。
17H/左サイドに乗せて、長いパットが残ったがパットが上手く打ててパー。
18H/長いミドル、ここまで2オーバーでここをパーならハーフ自己ベスト。ティショット、セカンドそこそこながら届かず、アプローチのせたが2段グリーンの下、ラインが読み切れずでパットが決まらずボギー。
とにかく今日はティショットの飛距離は今一歩ながら大きく曲がることもなく、FWがとにかく、方向よし、距離よしで最高の出来でした。日頃パーオン率の低い私ですが、7ホールのパーオンは上出来でした。前半の最後2ホールで崩れながら、午後ポジティブに狙いに行ったのが良かったような気がします。



【ラウンド81 小見川東急ゴルフクラブ】

本年末で営業終了のコース「カナリヤガーデンカントリークラブ」

ちょっと場所が奥まったところにあるコース、メンテナンスもよく広々としたコースだが、今年末で営業を停止するとのこと。経営者が高齢で後継者がいないとのことで、外資系のプライベート保養施設になるらしい。
平日の朝は、軽い朝食がサービスで提供されているのも嬉しく、食事も美味しく、お値段は高めでしたが、評判はまずまずのコースだったので閉鎖は残念な感じです。ということで、このコースでのラウンドは最後になります。
アウトスタート、最近はスタートホールだけは、ティショットがど真ん中に飛んでいく。 1Hロング、ティショット今日もど真ん中、セカンドも続いて完璧まっすぐ、しかし3打目、のらず、次もよらずでボギー。2H長いミドル、3打目バンカー、4打目出すだけ、よらずでトリプル。3Hからは、なかなかアプローチがもよらず、パットも入らず。6H谷越え、レディスは谷の先からでショート設定の短いミドルで、やっとパーオンしてパー。結局前半はトリプル一つ、パー一つ、残りはずべてボギーで46回。
美味しい食事をいただいて、後半へ。10H最初だけ良いティショットはど真ん中、セカンド届かず、よらずでボギー。12H池越えショート、あたりが悪くてギリで池越え、アプローチ乗らず、エッジからもよらずでダボは痛い。これでリズムが悪くなり、ダボを連発。ささらに17ホールショートも右に外して、そこから同じ展開でダボ。最終18H、ティショット右に出てラフ、右ドッグレッグのホールで、グリーンは見えずで、小山越え残り200 ヤード、方向バッチリ、あたりもナイスでグリーン手前花道、これをピン横3メートル強につけて、このパットを決めて、やっと後半初パーで48回。
本日は、ティショットは前半はまずまずだったが、後半になって今一歩、FW、アイアンはまずまず、最近好調のよせとパットが今一歩でした。このコースもうラウンドできなくなりますが、それなりに面白く、綺麗で、食事も美味しかっただけに残念です。



【ラウンド80 カナリヤガーデンカントリークラブ】

後半3連続パースタートながら失速「鶴舞カントリー倶楽部」

サイバーエージェント レディスゴルフトーナメント開催の70万坪の雄大な大自然の中に36ホールがゆったりとレイアウトされたコース、東、西の36ホール。本日はセルフデーで西コースでのラウンド。天気予報は午前中一時雨の予報だったが、雨に遭わずに済みました。前日もかなり雨が降ったはずだが、ぬかるみもほぼなく水はけの良い感じ。
雨予報の為か、空いていて、予定時間より早くインスタート。10Hティショット、今一歩の当たりながら転がってフェアウェイ、セカンドはわずかに届かず、そこそこ寄せたが、3パットでダボ。11ホール、セカンド引っ掛けて木の横、出すだけ、さらにバンカーに入れたが、うまくピンそばにつけて何とかダボ。13Hショートは、左に外したが、アプローチでピタリとつけてパー。14Hティショット右に出てOB、打ち直しで、ミスが続き4オーバーは痛い。その後もなかなかピリッとせず、決めきれないゴルフで、18Hも3パットしてしまい、前半は51回と大叩き。
昼が終わってアウトへ、後続組はまだ上がってこない。10Hど真ん中へナイスショット、残り180ヤードをギリギリながらナイスオン、長いパットをあわやバーディのパー。2Hも同じく残り180ヤード、これまたナイスショットでエッジまで運び、アプローチでピタリと寄せてパー。3Hショート、右に外したが、難しい打ち上げグリーン下りのアプローチをピタリと寄せてパーと絶好調。さらに4Hロングティショットバンカー、7アイアンで出すだけ、またまた残り180ヤード、グリーンに届いたがわずかに左に溢れて、ここも寄せてパーと力が入ったのがいけないのか、ざっくりでボギー。5Hドライバーが右に出たが木に当たって1ペナラインを超えず、しかし出すだけ、届かず、寄らずでトリプルで失速。さらに次の極端な打ち下ろしのショートは、ティショットシャンクでOB、打ち直しをピン下に付けて、寄せてダボ。
上がり3ホールは、何とかボギーで後半は45回。
2ホール目で5番アイアンを忘れてしまい、1日5番アイアンなしでのプレー。本日はティショットはなかなか安定しなかったが、FWが気持ちよく当たり、アプーローチもまずまず。後半出だしの3ホールは、ショット、アプローチ、パットが完璧で自分でも圧巻のプレーでした。ゴルフは、だからやめられませんね!



【ラウンド79 鶴舞カントリー倶楽部】

長〜いパットが久しぶりスポスポ「佐原カントリークラブ」

ゴルフ場に向かう高速道路は霧が立ち込めていて、ゴルフ場についてもまだ霧が晴れていなかったが、スタートする頃には視界良好。佐原カントリーはかつてはトーナメントも行われていたコースで、大きなギャラリースタンドのある9H、18Hの真ん中に大きな池があり、ティショットはクロスして打っていくのが名物。本日はフェアウェイ走行オーケーで嬉しい。
アウトスタートで、ティショットは右に出たが飛距離はまずまず、セカンドは左に引っ掛け気味で手前、アプローチトップしてオーバー、返しをなんとか寄せてボギー。2Hセカンド残り180ヤードグリーン横まで運んだが、アプローチをミスしてダボ。3H池越えショート奥にこぼれて、アプローチをトップしてグリーンオーバー、返しをざっくりで乗らず、さらに寄らずでパットも決まらずトリプル。4Hティショットチョロで林、出すだけ、さらにチョロ、さらにチョロ、アプローチを乗らずで、このホールダブルパー。得意のアプローチがボロボロで4ホール終わって10オーバーで本日は大叩きの予感。しかし次の5H、残り170ヤードをピタリとピン横1メートルにつけてバーディ。これで流れが変わってショット、パットが復活で、パーとボギーの繰り返し。5番以降は1オーバーで47回と奇跡の復活。
インに入って、10Hティショット、セカンドが完璧ながら3打目届かずでボギー。11H苦手な池越えミドル、ティショット右に出て,、さらにガードバンカーにつかまってダボ、12Hセカンドでグリーン右に大きく外し林の中、出すだけでダボ。13H池に囲われた打ち下ろしショートワンオンでパー。15Hティショットチョロで崖下、出すだけ、さらにチョロ、さらにチョロ、アプローチを乗らずで、このホールダブルパーが痛い。16Hショート奥にこぼれて、パットが大きくオーバーしたが、返しを入れてパー。17H短い左ドッグレッグミドル、セカンドグリーン狙えず、横に出して、残り80ヤードを左に外し、アプローチオーバーしたが、長いパットを決めてボギー。最終名物クロスでの池越えの18H、引っ掛けたが何とか池越え、2打目、3打目はナイスショットながらガードバンカー。これを出して、長めのパットを決めてパーで47回。
バーディを決めてからパットが良くなり、難しい長いパットを3本入れるなど、エッジでのらずのケースが多かったせいもあるが、26パットと上出来。前後半のダブルパーは、ティショットのチョロから始まっているので、ティショットの安定、ミス時に取り返そうと無理をしない攻め方が重要。ドライバーは、まだまだ飛距離が出ませんが、時折ナイスショットも出てくるようになりました。
ゴルフ場の紅葉も始まり、ゴルフ場も秋から冬への準備を始めたようです。



【ラウンド78 佐原カントリークラブ】

ダブルパー2回で撃沈!リンクス風コース「新君津ベルグリーンカントリー倶楽部」

前日の雨も上がって、秋晴れの中、いつもの仲間との月例コンペ。日本では少ないリンクス風コースで、隣のホールとの間に何もなく開放的ながら、レイアウトにバリエーションがある楽しめるコース。大きな早めのワングリーンで、長い距離につけると3パットを覚悟。この時期は、あちこちにあるススキの塊が印象的な景観を醸し出してます。
280ヤードの練習場へはカートで移動が必要ですが、早めに行って思いっきり練習もいいかもしれません。
アウトスタート、1Hロング、ティショット、セカンド順調ながら、3打目グリーンまで150ヤードを左に出てバンカーかと思いきや上手く転がってパーオン、しかしファーストパットが大きくオーバーして3パットのダボ。2H短いミドル、ティショットチョロ、セカンド刻んでボギーオン、しかし今度はまさかの4パットでがっくりのトリプル。3Hショート、ギリギリで1オンでパーで一息。これで落ち着いたかパットの距離感も良くなって、パーとボギーの繰り返し、9H右に出たあわやOBかと思ったがセーフ、刻んで、のせたが、またまた3パットでダボで前半はパットに泣いて45回。
ランチはバイキングで食べすぎで、インコースへ。10H短いミドル、ティショット飛ばずだがまっすぐ、そこから載せてパー。2H左直角ドッグレッグ打ち上げの短いミドル、ドライバー右に出て斜面で前下がりでセカンド上手く打てずにダボ。その後ボギーペースでまずまずのゴルフでしたが、15Hティショット左に引っ掛け、セカンドも引っ掛けキックが悪くワンペナ、さらにチョロちょろやってまさかのWパー。17Hショートはワンオンしながらまたまた3パットでボギー。さらに最終18H、またまたティショット引っ掛け、刻むつもりがざっくりでチョロ、グリーンを狙って右に出てOBでダブルパー。後半は2つのダブルパーで50回。
2つのダブルパーは、やはり無理して狙ったのが仇になりました。やはり危険なラインは攻めてはいけません、反省。



【ラウンド77 新君津ベルグリーンカントリー倶楽部】

最終ホールチップインパー「ザ ナショナルカントリー倶楽部 千葉」

ちょっとドライバーが上向き加減なので急遽2サムで、2人乗りカートでフェアウェイ乗り入れできるコースを予約。昔トーナメントを開催したコースではあるが、池や谷越えはあまりないものの、やや狭目で苦手なコース。クラブハウスはかなり古くて、カート道もやや荒れ気味。東西南の27ホールだが、本日は南→東でのラウンド。
南1H短いミドル、ボールはやや左に飛んでグリーン方向は半分木があって見えず、グリーン右エッジまで運んだが、アプローチ寄せきれずでボギー。2H打ち下ろし打ち上げのロング、ティショットはチョロ、その後もミスを連発して5オンでダボ。3H打ち下ろしのミドル、ティショットはまずまずながら、セカンドを右に外し、アプローチをオーバー、返しが上手く打ったつもりがころがってグリーンの外、結局5オンでトリプル。4H今度は打ち上げの短いミドル、ティショットど真ん中、そこからピン横1メートル強にピタリとつけてしっかり沈めてバーディで前のホールの失敗を取り返す。これで波に乗り、次の170ヤードショートは左に出たが上手くキックしてエッジ、これを寄せてパー、7H短いショートもピン奥2メートル強につけてパーとショートは完璧。9Hで3打目グリーンエッジまで運びながら、寄せきれずでダボにしてしまい、結果は45回、まあ良く持ち直したという感じ。
後半東1Hこんもり砲台グリーン、セカンドを左に大きく外してボギー。2Hアプローチミスが続いてダボ、ここから4ホール連続ダボ。4H苦手の打ち上げ左直角ドッグレッグのロングは、今日もまたまた左崖下木の中で1回で出せず、5打目もバンカーに入れたが、ナイスアウトでピンそばにつけてのダボ。6Hロングは3打目を刻んだが、4打目届かず、なんとか寄せてボギー。7H長いショート、いつもはのせるのが難しい左のサブグリーンにオン、これを上手く寄せてパー。最終9H左ドッグレッグ、砲台グリーンのミドル、力んで右に飛び出し、木に当たってポトリ。グリーン方向は木越え、右に刻んだつもりが、まっすぐに行って、木の中にポトリ、横に出すだけ。そして残り60ヤードの砲台グリーンでピン手前、ふわっとあげたアプローチは、カップ手前に落ちてそのままカップに入って見事なチップインパー。
後半は48回で、トータル93回。まだまだショットのタイミングが不安定だが、100ヤード以内はまずまず。最終ホールで同伴者に少しはスイングファームが変わったかと思いショットを動画撮影してもらったが、何にも変わっていない姿にがっくり。



【ラウンド76 ザ ナショナルカントリー倶楽部 千葉(旧:千葉廣済堂CC)】

久々の90切り、ドライバーも復活??「ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部」

ちょうど1年ぶりの訪問、ちょっとお値段高めのためか、いつも空いていてのんびりとラウンドできるコース。山武杉の自然林を利用してセパレートされ、池がらみのホールが多い。グリーンは大きくアンジュレーションがあり、今日は9.1フィートでやや早め。クラブハウスは幻の松尾城をモーチーフにしたとかでゆったり。
アウトスタート、1Hロング、復調しつつあるドライバーは、毎日の素振りの成果でナイスショット。しかし3打目を力んで左に外して、アプローチ大きくオーバーでボギー。2H池越えの短いミドル、池越えキャリーで170ヤードだが全員で池ぽちゃOBで前進4打、ここからグリーン奥へ乗せて長いパットを上手く寄せてダボ。3Hざっくり&3パットでトリプル。4H右に出て木の下、出すだけ、のらず、寄らずでダボと今一歩のペース。しかしここからボギーペースに戻し、7H打ち下ろしショートは、わずかにグリーンオーバーしたが寄せてパー。8H左ドッグレッグの短いミドル、パーオンでパーと上り調子で47回。
短い昼休憩でインコース。アウトに比べて距離は短め。10Hグリーン右手前が池の短いミドル、左のバンカーに入れ、反対側のエッジまで大きくオーバーさせて寄らずでダボ。昨年バーディの11H池越えショート、奥に1オンさせ下りのパットを上手く寄せてパー。12Hからはボギーペースでなかなかパーが取れない。17Hロング、まずまずのショットが連続して、3打目のこり100ヤード、これをピン奥2メートル弱につけて下りのラインを入れてバーディ。これで最終ホールパーで久々の90台、しかし18Hはティショットトップして、残り210ヤード、おまけにグリーン方向には高い杉の木が4本で木の間はわずかしか空いていなかったが、快音を残したショットは綺麗に狙い通りの木の間を抜けてグリーン手前10ヤード、さらにアプローチをピタリと寄せて見事パーで、後半42回、トータル久々の80台。
暫く低迷していたティショットは、だいぶ振り抜けるようになり、これで復活宣言だといいんですが。さらにスイング改造でもう少し飛距離アップに取り組んでいく予定、苦節3ヶ月、嬉しい!



【ラウンド75 ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部】

狭いコースではまだまだ、「ミルフィーユゴルフクラブ」

クラブハウスが英国の宮殿のようなミルフィーユゴルフクラブで久しぶりの訪問。名前の由来は、フランス語で「mille」(ミル)は「千」、「feuille」(フイユ)は「葉」を意味していて、つまり千葉ということらしいです。コースレイアウトは各ホール変化があり楽しめるが、狭めのホールやブラインドホールが多く、グリーンが広ーい丘陵コース。多少前回回復の兆しの見えたドライバーが狭めのコースで通用するかが今日の課題。
8時少し前のスタート、前も後ろも女性だけのパーティ。1H2打目以降が狭い左ドッグレッグのロングホール、ティショットは引っ掛け気味で今一歩、刻んで、刻んで、届かず、寄せたが入らずでダボスタート。2H短いミドルなのにティショット飛ばず、刻んで、のせてボギー。3Hも同じような展開だったが3パットでダボ。4Hショート、オーバーしてエッジながら上手く寄せてパー。
狭いホールが続きドライバーを怖くて振れずで、飛ばず、刻みでボギーとダボの繰り返しで前半は48回。
後半、ティショットを思い切り行こうと振ったが大きく右に飛んでやや不安。ここも刻んで上手く3オンさせたのに3パットでダボはがっくり。11H池越えショートは1オンして長いパットが残ったが、そこそこに寄せてパー。12H広めのロング、ティショットまずまずながら、ガードバンカーに入れて出せず、オーバーで奥のバンカーと行ったり来たりで9回は大誤算。
その後は寄せとパットでなんとかボギーペースだったが、17Hロングでまたまたガードバンカーにつかまりドタバタしてトリプル。最終18Hクラブハウスに向かって打っていく長めのミドル、広めなので思い切ってスイング、まずまずのドローで今日イチ、セカンドでグリーン手前に運んで、そこそこまで寄せてボギーはまずまず。
後半はロング2ホールで7オーバーながら、残りホールで6オーバーでかろうじて49回。



【ラウンド74 ミルフィーユゴルフクラブ】

やっとドライバー復活か?「太平洋クラブ 市原コース」

秋晴れの快晴の中、久しぶりの太平洋クラブ市原コースの月曜セルフデー。フェアウェイが広々としたコース、フェアウェイが洋芝のため冬場でも緑だが、ダフると飛ばない。本日のセッティングはショートコースが短めでした。
前回ラウンド時に、スイングがフォロースルーの時に左肩が上がりすぎで左の肘が出ているので、振り抜けないと指摘を受けて、自宅で肩の回転面が軸に対して直角になるよう修正、練習時点では大分スムーズに振り抜けるようになり、心持ちテイクバックもゆとりができた感じで、成果が出るかのラウンド。
アウトスタートで1Hロング、ティショット飛距離でなかったがまずまず、ボギーオンならずにエッジ、アプローチで寄せて1パットのつもりがトップしてグリーンオーバーしてトリプルスタート。2Hティショットやや右ながらまずまず、3Hショート届かず手前バンカー、バンカーショットが直接カップに入ったが飛び出してしまってのパー、4H右ドッグレッグ打ち上げミドルセカンドでエッジまで運び寄せてパー。6Hショートで3パットしてダボ、9Hティショットを中央のバンカーに入れグリーンを狙ったが大きく右に外し、アプローチオーバーで寄せきれずダボとしたが、他はパー逃しボギーで前半は47回。スコアー以上に嬉しいのは久々にドライバーがいい音を残して飛んでくれること。
インに入ってもドライバーは、まずまず順調でさらに思い切って触れるようになっていい感じ、ティショットは後半は全てフェアウェイキープ、ショートもワンオンして安定したゴルフ。11Hは3パット、14H打ち下ろし池越えティショット完璧ながらセカンドを池に入れてダボとしたが、12Hショートと15Hミドルはパーオンしてのパー、16H短いショートはフォローの風に乗ってグリーンをオーバーしたが、下りラインの窪み越えのアプローチを、小さくあげて綺麗にカップインさせバーディ。
最終18H打ち下ろし左ドッグレッグ、グリーン手前をクリークが横切る名物ホール。かなりのアゲインストでセカンドを刻んで3打目トップしたが何とかクリークを超えて右バンカー、これを上手く出してあわやカップインでピンの先につけてボギー。
ティショットはフォロースルーが詰まり気味だったのが上手く抜けるようになり、思いっきり振り抜けるようになりました。そのおかげかテイクバックもまだまだですが、ゆとりができるようになった感じ。これでテイクバックの改善が上手くいけば多少の飛距離アップができるかも。久々に次回ラウンドが楽しみですが、本日のコースは広めでしたが、次回は狭めのコースなので、そこで上手くいけば復活宣言です。



【ラウンド73 太平洋クラブ 市原コース】
