ラウンドレポート'16 INDEX
- 2016.12.28 / 打ち納めは快晴なれど、スコアはジャスト100回!「船橋カントリー倶楽部」
- 2016.12.26 / フラットな綺麗な庭園コース「大栄カントリー倶楽部」
- 2016.12.22 / 苦手コースで初の100切り!「米原ゴルフ倶楽部」
- 2016.12.20 / アプローチ相変わらず絶好調!「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」
- 2016.12.13 / アプローチ絶好調なれどショートパットがイマイチ「源氏山ゴルフクラブ」
- 2016.12.10 / トリプルなしだがパーもなしで今一歩「真名カントリークラブ 真名コース」
- 2016.12.07 / やはり相性の良いコースダボ一つ「大千葉カントリー倶楽部」
- 2016.12.04 / 本年100ラウンド目、ドライバー不安定「一の宮カントリー倶楽部 東コース」
- 2016.12.03 / 全てワンペナでOBなしノコース「ABCゴルフいすみコース」
- 2016.11.28 / パットが決まらずおまけに4パット「一の宮カントリー倶楽部 西コース」
- 2016.11.25 / リゾートゴルフ、前半ショット、後半パット好調で上出来「館山カントリークラブ」
- 2016.11.18 / 最終ホールでまたまた大叩き!!!「大多喜城ゴルフ倶楽部」
- 2016.11.16 / 最終ホール無理して狙って優勝を逃す!「高根カントリー倶楽部」
- 2016.11.13 / ドライバーよりFWが飛ぶ、パットは復活か!「JGM霞丘ゴルフクラブ」
- 2016.11.12 / ショット、パット好調で自己ベスト更新!「かすみがうらOGMゴルフクラブ」
- 2016.11.10 / 電車でゴー!高速グリーンで4パット「湘南カントリークラブ」
- 2016.11.04 / イノシシ被害で荒れ放題、ガラガラで待ちなし「アルカディアゴルフクラブ」
- 2016.11.02 / ドライバーが不発なのに80台!「ザナショナルカントリー倶楽部千葉」
- 2016.10.27 / パター新調!がまさかの5パットなれどまずまず「グレンオークスカントリークラブ」
- 2016.10.21 / 出入りの激しく、後半は失速!「ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース」
- 2016.10.19 / いつもと違う道で向かって運転疲れの「万木城カントリークラブ」
打ち納めは快晴なれど、スコアはジャスト100回!「船橋カントリー倶楽部」

本年も打ち納め、恒例の船橋カントリー倶楽部、気温は低く風が強いが、天気は快晴。広い敷地にフラットな林間コース、所々にアップダウンあり。本日はブルーティからで6400ヤード越え。このコースフェアウェイが結構硬くて、冬場はランが出るが、逆にアプローチが難しい。砲台グリーンで奥はバンカーなので、手前から攻めるのがセオリー。
インスタート、ティショットは好調でいい感じだが、硬いフェアウェイにアプローチミスが続き、連続ダボスタート。さらに12Hミドルアプローチを突っ込みすぎて奥のバンカー、1回で出せずにトリプルで出だしでつまずく。13Hロングは、まずまずのショットが続き寄せてパーながら続くミドルをまたまたグリーン周りで叩いてトリプル。その後は多少落ち着いたが、パーパット決まらず、3パットありで前半は51回で久々の50台。
後半に入って、ティショットはさらに絶好調だが、アプローチが今一歩。3H200ヤードのショートは届かずだが長いパットを決めてパー。いつも苦労する4Hグリーン手前が池のロング、セカンドで池の手前まで上手く運んで載せてパーは上出来。5Hティショット完璧、パーオンを狙って力んでシャンク気味に林の中1回木に当たって出ず、さらに乗らずトリプル。6Hショートもアプローチミスでダボ。
このままボギーペースでも何とか90台と思っていたが、7Hロングまたまたグリーン周りで稼いでおまけに3パットでトリプルは大誤算。上がり2ホールは、パーパットを決めきれずで連続ボギーで後半は49回。
打ち納めは100回ジャスト、12月は100越えがなかっただけに残念。本日はティショットが良い感じで飛距離もまずまず、フェアウェイが硬いためランも出ているが、あたり自体が良い感じ。ティショット、パットはまずまずでしたが、逆に好調だったアプローチとバンカーショットでミスが多くてトリプル4回、ショートも3つでダボが敗因です。
来年はラウンド数ではなく、内容にこだわったゴルフを目指し、アベレージ95切りを目指します。年明け早々にタイゴルフツアーに出かけますので、ここで大きくスコアを崩さないように乗り切るのが最初の関門です。



【ラウンド107 船橋カントリー倶楽部】

フラットな綺麗な庭園コース「大栄カントリー倶楽部」

久しぶりの訪問、フラットな広々した中にレイアウトされた大きな池が美しい庭園風のコース。やや料金が高めのためか、比較的空いていて、のんびりとラウンドできる。
インスタート、11H池越え右ドッグレッグ、ティショットまずまず、しかしセカンドシャンク気味に出てあわや池、池の淵から大きな木越え、木は越えたがグリーンに届かず、アプローチ大きくオーバーして3パットでトリプル。14H短いミドル、パーオンして5メートルのパットが入ってバーディ!次のロングもパーオン、パットもうまく打って連続バーディかと思いきやボール一つ入らずでオーバー、返しを決められずボギーは残念。16Hショート左サイドのバンカーに入れたがうまく出して長めのパットも決まりパーは上出来。前半はボギーペースで終われると思ったが、18Hティショット右目、グリーン手前が池、やや右上がりのライでボールが上がらず池ぽちゃ、載せて3パットでトリプルは大誤算で、前半は47回。
アウトに入って、ティショットは半分はまずまず、半分は当たらずだが、うまく転がって全てフェアウェイキープ。1Hで3パットしてダボとしたが、3Hロング、4Hショート、パーオンしてパー。それ以降はボギーオンでパーパットがわずかに決まらずだが、返しのパットをなんとか入れてボギーペース維持。8Hショート1オンしながら3パットでボギー。後半は安定した内容で44回でトータル91回。
18Hの池ぽちゃは反省、あれがなければ80台は出たかも。水曜日に船橋カントリーで打ち納めの予定。



【ラウンド106 大栄カントリー倶楽部】

苦手コースで初の100切り!「米原ゴルフ倶楽部」

過去3回ラウンドしているが、100切りができていないコース。アウトコースは9ホール中、5ホールが池絡み。上がり3ホールはクラブハウス前に広がり、景色が素晴らしくかつ難易度が高い。インコースは、アウトに比べるとブラインドやドッグレッグホールが多く、多彩なレイアウトのホールが続く。
気温が上昇して、天候は不安定。曇りの予報がスタート時点でかなり強い雨、上がったかと思ってもすぐにパラパラ、日が差したかと思うとまたパラパラと落ち着かない。寒くないのがせめてもの救い。
アウトスタート、1H軽い打ち上げのミドル、ティショット、セカンドまずまずでパーオンして長めのパットを2パットで決めてパーで今日も調子良し。しかし3Hショート、引っかけて1ペナでダボ、4H前回お池にはまって大叩きのロング、ティショット右に打ち出してOBで、前進4打ナイスショットながら、グリーン方向に木で横に出すだけでトリプル。
クラブハウス前に広がる上がり3ホール、7Hパーオンしながら3パットでボギー。8H長〜いショート曲げて池ぽちゃさらに3パットでトリプル。9Hティショットまずまず、セカンド乗らず、アプローチで寄せてパーで何とか49回。ショートで苦戦、ショートパットが決まらずの3パットが3連続は痛い。
インに入って、もう天気は大丈夫と思っていたら、時折雨粒が落ちてくる。ティショットはまずまずながら、アイアンが引っ掛け気味でグリーンにのらず、アプローチもより切れず、パットも決めきれずでボギーペース。12Hティショット左に出てワンペナでダボ、15Hはセカンドちょろってダボ。
16H右ドッグレッグミドル、グリーン手前の池を避けて右バンカー、ピンまで距離があったがうまく寄せて、難しいラインのパットを決めてパー。17Hショート、エッジに乗せながら、ざっくり、載せてパット決まらずでダボ。最終18H左側に池が続くロング、3打目でグリーン左サイドのバンカー、池に向かってグリーン面が下のバンカーショット、うまく乗せてボギーはまずまず。
本日は最近好調だったショートでスコアが伸ばせずだったが、ドライバーはまずまず、アイアンは引っ掛け気味、パットはロングパットはまずまずながら、ショートパットは今一歩。落ち着かない天候の中、このコースでやっと100切り達成でまずまずということにしておきます。



【ラウンド105 米原ゴルフ倶楽部】

アプローチ相変わらず絶好調!「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」

本日はポカポカ陽気で気温上昇。インターから近くナイター営業のコース、洋芝を使って1年中フェアウェイが緑。コースレイアウトは変化に富んでいて、癖のあるホールが多いコース。
インスタート、10H長いミドル刻んで乗せたが、3パットでダボは無念。11H短いショートは載せてパー。12Hミドル、セカンド右にはずれたかに見えたが、行ってみるとナイスオンでパー。13H打ち下ろし池越え、セカンドも池越えの名物ホール、セカンドは無理せず池越えを狙わず池の手前、そこからピン横にピタリでパットを決めてパーと絶好調!
14Hロング4打目バンカー、5打目出せず、6打目上手く出てピン横にピタリでダボ。16Hセカンドでエッジ、しかしアプローチざっくり、次はピンにピタリでボギー。17H打上げロング、3打目グリーンを狙ったが曲がってOBで久々のトリプル。さらに18Hティショット右に出てOB、前進4打、曲げてグリーン横、載せて難しいラインを決めて何とかダボ。
インは、出だしはショットが上出来だったが、後半ショットが乱れOB連発、アプローチとパットで凌いで何とか46回。
アウトに入って1Hティショット右であわやOB、その後も斜面で上手く打てずちょろの連続、アプローチをピタリと寄せてボギー。2H大嫌いな短いミドル、ギリで谷越え、セカンドは大きく右土手の上、アプローチを上手く寄せてパー。さらに3Hショートワンオンでパー、4Hも残り180ヤードを載せてパーと絶好調。
その後は、バンカーなどに入れつつも、なんとかリカバリーして全てボギーで、後半は42回と上出来で、トータル88回。
OBは2発あったが、全体的にショットは好調で、ショートも全てワンオン。アプローチは相変わらず絶好調、今日はロングパットの距離感もまずまずでした。



【ラウンド104 ムーンレイクゴルフクラブ市原コース】

アプローチ絶好調なれどショートパットがイマイチ「源氏山ゴルフクラブ」

久しぶりの源氏山ゴルフクラブ、この地名の由来は「源頼朝公が安房より北上して下総国に進軍するに当り、暫くこの地に停まり、山上に白旗を掲げて兵を募った」とのこと。コースの所々から市原の街が望める丘陵コース。ロング、ミドルはやや短めのホールが多い、フェアウェイは比較的ゆったりとしている。
インスタート、10Hミドルティショットチーピン気味、刻む予定が飛ばず斜面、そこからシャンク、4打目残り120ヤードをピタリとつけて1パットのボギーは上出来。11H、12Hうまく寄せるもパットが決まらず、さらに13Hもパーパットがわずかに決まらずオーバー返しを外してダボとショートパットが決められず。
14Hショート、曲げてサブグリーンオン、アプローチを上手く打ってカップインでバーディ。さらに16Hミドルパーオン、4メートルのパットを決めてバーディと上出来。18H長めのミドル、ティショットまずまずで残り180ヤード、ガードバンカーをわずかに超えずでバンカー。このバンカーショットはトップ気味でグリーンを走ったがピンに当たってピン横で止まってラッキーパー。前半は最初のパットのミスをバーディで取り返して42回と上出来。
アウトに入って、1H、2Hと1stパットがオーバーで返し入らずの連続3パット。3H短いロングでやっとパー。4Hショートバンカーに入れ、大きすぎてグリーンオーバー、返しのアプローチを寄せてボギーはまずまず。5Hミドルアプローチで寄せてパー。6H打ち上げミドルでグリーン周りでドタバタしてダボ。それ以降は無難にボギーで後半は45回でトタール87回はまずまず。
ドライバーが引っ掛け気味なので途中からフェードうち気味でスタンスをオープンにせずに打ってみると球筋、飛距離とグッド。この打ち方で最後までまずまずのショットができた。この方がためができるようだ。これが安定すれば、あとはショートパットをなんとかするのみ。続けばの話ですが・・・・。



【ラウンド103 源氏山ゴルフクラブ】

トリプルなしだがパーもなしで今一歩「真名カントリークラブ 真名コース」
やはり相性の良いコースダボ一つ「大千葉カントリー倶楽部」
本年100ラウンド目、ドライバー不安定「一の宮カントリー倶楽部 東コース」

お泊まりコンペ2日目、本年100ラウンド目で今年は初の100ラウン超え達成です。先週も訪れた一の宮カントリー、ここは36Hあり、先週は西コースだったが今回は東コース。先週落としたパターカバーも届いており嬉しい。東コースは何回かラウンドしているが、思っていたより広くてゆったりしたコースでした。
アウトスタート、1Hティショットまずまず、セカンドをピタリとつけてバーディならずのパー。4Hグリーン周りでドタバタしてトリ、9Hティしょっとチーピンで池、さらにグリーン周りのバンカーにつかまってトリプル。他はボギーオンでボギー。
東コースのインは一般道を挟んで反対側のため、スタートホールまでバスで移動。連続パースタートで順調。15H谷越えの短いミドル。ティショット右目のラフ、グリーン方向が狙えず出すだけ。



【ラウンド100 一の宮カントリー倶楽部東コース】

全てワンペナでOBなしノコース「ABCゴルフいすみコース」

恒例のいつもの仲間との年末忘年お泊まりコンペ。コースはABCいすみ、比較的新しいコースで、カートへのバッグのセットも自分で、食堂もセルフ。コースは、当初よりはだいぶ整備されていた、しかしローカルルールで全くOBが無く全てワンペナ、場所によっては隣のホールのボールを無打罰で戻せるとちょっとやりすぎ。
インスタート、1Hティショットまずまずながらセカンド以降ミスショットの連続でトリプルと出遅れたが、2、3Hをパーでリカバリー。5H2度のOBながらワンペナ扱いで何とかトリプル。16H、17Hパーオンしながら3パットでボギーとなかなか噛み合わなく、前半は48回。
後半2Hティショット大きく左にチーピン、無打罰で戻してグリーン見えず、刻んだつもりが斜面にキックしてナイスオン、7メートルぐらいのパットが決まってバーディは大ラッキー。後半もパーオンしたホールは3パットでパーが取れずで45回。



【ラウンド99 ABCゴルフいすみコース】

パットが決まらずおまけに4パット「一の宮カントリー倶楽部 西コース」

一昨日に続き、ちょっと遠目のコース。一の宮カントリー倶楽部は何度かラウンドしているが、西コースは初めて、今までは歩きでのラウンドのコースだったが乗用カートが導入されたとの事でラウンド。全体にゆったりとしているが、前日の雨でフェアウェイがかなりぬかるんでいるところがあり、グリーンも柔らかくてボールがピタリと止まってしまう。ベント、コーライの2グリーン、本日はベント。
1Hティショットまずまずでボギー発進で無難、2Hロングはミスショットが続きダボ、3H2打目をエッジまで運んで寄せてパー。4H谷越えショート、大きく曲げてあわやOB、アプローチは載せたが大きくオーバー、このパットを行ったり来たりで4パットでダブルパーは情けない。その後は、ショットまずまずながらなかなかパットが決まらずで、ボギーとダボの繰り返しで前半は49回と不満。
後半に入って、10Hアプローチ寄せて1パットでパー。2Hミドルは、3パットでダボでまずい。3Hは寄せて1パットでパーでリカバリー。しかし次のショートそこそこの位置にワンオンしながら1stパットが打ちきれずで3パットでボギーとして不安定。
14H短めのロングは、久々のパーオンでパー。その後は、ボギーオンでなかなかパーパットが決まらずでボギーが続く。最終ホールは、600ヤード越えのロング、おまけにティショットは広めの谷越え、ナイスショットが続いてのボギーオン
は嬉しい。後半は、終わってみれば大叩きホールがなく43でまずまず。
ドライバー方向悪くい今一歩、アイアンはうまくボールが捕まった、パットはなかなか決まらずでスコアの差はパットの差。



【ラウンド98 一の宮カントリー倶楽部西コース】

リゾートゴルフ、前半ショット、後半パット好調で上出来「館山カントリークラブ」

千葉県ゴルフ場制覇もあと2コース、そのうちの一つ館山カントリークラブ、自宅から113キロ千葉県最南端のゴルフ場。海岸沿いに広がるフラットな東、中、西の27ホールの南国風のコース、距離は短くグリーンは高麗で芝目あり。クラブハウスからは海と大島が望めるリゾートコース。前日の雪の影響か組数が多く、前後半とも詰まりながらのラウンド。
本日は中→東コース、中1H短いミドル、ティショットど真ん中、そこから奥目にパーオン、次のミドルもパーオン、次のショートもワンオンしてスタート3連続パーと絶好調発進!4Hロングアプローチ寄せきれずでボギー。5Hショートワンオン、6Hロング3打目をグリーン横バンカーに入れたが上手く出してパットも決めてパー。8H池越えのミドルチーピンで木の近くでクラブが振れずに出すだけ、アプローチオーバーして初ダボ。前半は41と絶好調。
食事後東コースへはバスで移動。東1H2打目が真ん中に立つ木の枝当たり下に落ちて距離が残ったが、奥目にパーオンして下の長いパットを上手く寄せてパー。2Hセカンド池越えミドル、ギリで池越え、アプローチを寄せてパーでいい感じ。3H2打目がクリーク越えのミドル、ティショット引っ掛けて手前の池、飛び出して水際の草の中、出すだけ、さらにクリーク手前に刻んで、そこからものらずでトリプル。5H、6Hでパーでリカバリーしたが、7H打ち下ろしで海岸が一望できる景色の良いホール、引っ掛けてOB、前進4打をバンカーに入れ、アゴが近く1回で出せずで6オン、ダブルパー覚悟が長いパットが決まってトリプルで踏みとどまる。
8Hミドル、2打目ピンまで180ヤードナイスショットで、グリーンを捉え最後流れてエッジだがピン横4メートル弱、これをパターでピタリと入れてバーディ!!!後半はトリを2つ出しながらの43は上出来。
本日はティショットは、前半好調だったが、後半はミスショット増加、それでもティショットでフェアウェイを外したのは3ホール、飛距離もアーリーコックを意識して打つようになって伸びている。後半は、強目のパットが何本かカップインして、ショットのミスをパットでリカバリー。パットは一時期の入らない病から抜け出しつつある、パターを替えたのが良かった。
これで千葉県ゴルフ場制覇も残り鳳林カントリークラブ、バブリーコースなので春先の良い時期にラウンドすることにしてお楽しみに残しておきます。ただ来月には東京クラシックが正式オープン、このコースを回らないと完全制覇にはなりませんが、予約を取るのが難しそうなので、とりあえず制覇対象外ということにしておきます。
ショット、アプローチ、パットが良くなってきたので、この調子で冬場を乗り切りたいものです。



【ラウンド97 館山カントリークラブ】

最終ホールでまたまた大叩き!!!「大多喜城ゴルフ倶楽部」

秋晴れで気温も程よく上がって爽やかな天気で最高のコンディション。朝食バイキング付きだが途中渋滞があり予定より遅れて到着、何とか朝食を食べてラウンド開始。このコースは西4番でホールインワンを達成して相性が良いはず。
東、中、西の27ホール、ドッグレッグは多いがコースは広め、落とし所にバンカーが多く、大きなワングリーン。本日は中→西、西コースはしばらくぶり。ティショットの飛距離が出ないので、アーリーコック気味のスイングを練習してきたので試してみると、これがいい感じで飛距離が伸びている感じがする。
中1Hティショット右目ながら良い感じ、同じ方向に飛んだ仲間のボールが見つからない、いつもは飛距離で完全に負けているので私の先の方を探していたが、手前で発見、もしかしたら飛距離が伸びているのかも。しかし2打目チョロ、のせてボギー。3Hショートトップ気味のボールがピンを直撃、横に跳ねてバンカー、上手いバンカーショットでパーセーブ。4H短いミドルでパーオンでパー。
しかし5H、6H、7Hと最後の短いパットが入らずでスコアが伸びない。8H長いショートは、ナイスショットしすぎてグリーン奥のエッジ、パターでピタリとつけてパー。9Hグリーン手前が池で池越え180ヤード、安全に刻んだつもりが、右に流れて池ぽちゃ、そこからピタリとつけたがパットが決まらずダボ。前半はショットはまずまずながら、短いパットが入らず。
後半は西コース。西1Hティショットがやはりいつもより飛んでいる。しかしショートパットがダメ、アプローチ、1stパットがあわやカップインのラインを通りながら返しのパットが入らず。4H過去ホールインワン達成ホール、左のバンカーの奥の端へ、おまけに前下がり、これを綺麗なアプローチであわやバーディ、しかしまたまた返しのパットが入らずパー逃し。
それでも、トリプル以上を叩かず最終ホールバーディなら80台。ティショットはやや右目、2ndはグリーン手前、これをチップイン、しかしグリーンはカップ手前がかなりの斜面、アプローチ届かず斜面を戻ってグリーンの外、ここからパターで打つが上りきらずでまた元の位置戻る、さらにもう一回・・・・、結局カップ面に届いたのは4回目で7オン、そして短いパットも決まらずのま、まさかの9回でがっくり。
最終ホールで崩れてスコアを落とすケースが最近多いので今後は要注意。ドライバーの飛距離は伸び、ショットもまずまず、ラインの読み、ロングパットの距離感はいいのに、ショートパットを一度外すと止まらない。パットはパット打つ、次回のテーマです。



【ラウンド96 大多喜城ゴルフ倶楽部】

最終ホール無理して狙って優勝を逃す!「高根カントリー倶楽部」

コンペが続き、埼玉の東松山まで遠征。高根カントリー倶楽部は2回目のラウンド、前回もコンペだったが記憶の彼方。晴れてはいるが空っ風が強くてやや寒いとの予報。本日は5組19名のコンペで2組目。
西→南コースでのラウンド。ドライバーは距離は出ないが方向性はまずまず。6H短いショート奥目にワンオン、ピンまで下り7歩を入れてバーディ、8H2オンしたが3パットしてダボ、ショートホール以外は全てボギーオン2パットのボギーで前半は44回とまあまあ。
後半に入って、南1Hアプローチを寄せてパー。しかし2Hロング、アプローチをグリーンオーバー、返しが下ってしまい3パットでトリプル。3H以降は、パットでしのいでボギーペース。6H短いショート奥に乗せて、1stパットショートしたが次を入れてパー。7Hは短いパットを外してダボ。8Hティショット今日イチ、グリーンまで残り180ヤード、FWで綺麗な弾道でバンカー越えのグリーンにパーオンしてパー。
最終ホール短い右ドッグレッグミドル、ここをボギーで80台。ドライバーを方向性重視で打ったつもりが右端、グリーンまでは140ヤードだが、間には高い木、横に出して安全に行くべきところ、木越えでパーオン狙い、力んでトップ、木に当たって右にはねてワンペナ。そこからグリーンは狙えず、横に出してのせて5オン、無理して狙っていって大きくオーバーして3パットで、ま、まさかのダブルパーでがっくり。
コンペの方は、トップに3打届かず。ボギーで上がっていれば、同ネットでハンデ勝ちで優勝、ダボでも3位と残念無念。ゴルフに無理は禁物、わかっているのになぜかやってしました。



【ラウンド95 高根カントリー倶楽部】

ドライバーよりFWが飛ぶ、パットは復活か!「JGM霞丘ゴルフクラブ」

前日は土浦泊まりで30分ぐらいで到着。本日のコンペはいつもの仲間との月一の定例コンペ。今年は優勝がないので、前日の調子でいければ、優勝できるかもだが、連続して出るスコアではない。
このゴルフ場も以前一度来ているはずだが、ほぼ記憶にない。距離が短く、打ち上げ、打ち下ろし、ドッグレッグと狙いどころが難しいホールが多いコース。筑波山を眺望する霞ヶ浦湖畔のなだらかな丘陵地に展開する、東、南、西の27ホール。
本日は東→南コース。出だし2ホール、距離が短い分2打目がガードバンカーに届いてしまう。東1H、2打目チョロ、アプローチとどかずバンカーでダボ。2H2打目がまたまたバンカーで顎の下で出せずでバンカーで3回でトリプルと出だしでつまずく。3Hロング、ティショットまずまず、セカンドFWがナイスショット、3打目で3メートル弱にパーオンして、1パットで決めてバーディで復活。しかし続くロングは3パットでダボ。5HはティショットOB、打ち直して、乗せてダボままずまず。ショートは距離感まずまずでパーオンしてパーで47回となんとか踏ん張る展開。
後半に入って、南の1H3打目をまたバンカーに入れてダボ。2Hロング、アプローチを寄せてパー。FWの調子が良いのでティショットをFWに変更してみるとドライバーと飛距離変わらず。ドライバーが飛ばなさすぎる。5H超打ち上げショート届かず、乗らず、寄らずながら長いパットが入ってボギー。次のショートも同じく乗らずでアプローチ大きくオーバながら、適当に打ったパットが入ってパー。パターが久々にスポスポと入る。
7H200ヤードちょっとのパー4、全組がグリーンを空けて打たせるホール、力んでOB、前進4打はエッジ、これをアプローチが強く出たがピンに当たってがしゃんとカップインでボギー。とにかく久々にパットが好調で後半は驚異の11パット。
FWとドライバーは飛距離変わらず、FWの方が方向性が良いので、長目でどうせ2オンできないホールはFWを使用していく方が良いかも知れない。パットは久々にスポスポ入った、考えずに感性で打つのが良いのかも。次回も入れば本物。



【ラウンド94 JGM霞丘ゴルフクラブ】

ショット、パット好調で自己ベスト更新!「かすみがうらOGMゴルフクラブ」

土日に連続コンペ、別々のコンペだが、たまたま霞ヶ浦の北と南なので土浦に宿を予約して参加。かすみがうらOGMゴルフクラブは、6年ぶりのラウンドだがほとんど記憶にない。東、南、中の27ホールの林間コース、コンディションはまずまず。
初参加のコンペで、初ラウンドのメンバーもいてやや緊張気味、これが良かったようだ。中1H、アプローチがわずかに奥に溢れてカラー、下り4メートルをパットで沈めてパーは上出来。その後、珍しくミスショットがなく、パーとボギーの繰り返し。中コースは、上がり2ホールが連続ロング、ここまで3オーバーで30台がちらつく。8Hアプローチを寄せてパー、9Hナイスショットの連続でパーオンでパーで久しぶりのハーフ30台。
いつもは後半で崩れるパターンだが、今日はラッキーもあり崩れない。東1Hロングをパーオンでパー、2H池越えショート距離ぴったりで左に外したが寄せてパー。4H、5Hと連続パーオンでパーと快進撃。7Hミドルも長いパットが入ってパーとパットも絶好調。8Hをボギーで上がって3オーバー、最終ホールボギーで70台。
ところが東9Hは池越えが2つのトラップが多いホール。ティショット右に出て、2打目は完全に池越え、奥の池の手前に刻むつもりがラフに食われてギリギリで手前の池を越えてラッキー、3打目も池越えをクリアー、そこからボギーオンして残り上り8メートル。これを2パットで夢の70台。しかし1stパット打ちきれず残り2メートル強、運命のパットは、ピン手前で右に切れてボール2つ横で本日初の3パット&ダボで1打届かずので80ジャスト。自己ベストは更新ながら、惜しいチャンスを逃しました。



【ラウンド93 かすみがうらOGMゴルフクラブ】

電車でゴー!高速グリーンで4パット「湘南カントリークラブ」

富士山と相模湾を望む湘南の丘陵地に三菱グループ社員の懇親及び健康増進の場として設立されたメンバーコース。丘陵コースでありながら、林間コースの趣がある、グリーンは平成、昭和の2グリーン、メインは平成らしいが本日は昭和グリーン、非常に高速グリーンで距離感が難しい。
非常に高級コース、昔に会社仲間の誘いがあったので、30数年ぶりに会うメンバーもいたのでちょっと遠いですが参加。車で行くと渋滞にはまりそうなので、久々に電車で行くことに。千葉からは、快速で乗り換えが1回で茅ヶ崎駅まで行き、クラブバスで10分、5時30分に家を出たが、電車にはほぼ空席がないのにはびっくり。
本日は気温が低くて寒い冬ゴルフ、曇りだがうっすらと富士山の見えたホールもあった。インアウトのラウンド、ティショットはまずまずだったが、2打目以降でミスショットを連発、11Hではまさかの4パットで出だしでつまずく。12,13Hをパーで落ち着いたが、14Hでまたちょろちょろ、その後ボギーでしのいだが、18Hロングでまたちょろちょろしてお叩き。前半はロング2つが4オーバーが痛い。
食事は1000円以下のメニューでリーズナブル。後半に入って、多少落ち着いたがボギーが精一杯で後半も50回でトータル100オーバーはがっかり。まあ、昔の仲間と久しぶりに話しながらのラウンドでしたので、楽しかったので良しとします。ラウンド終了後、ラウンジで仲間と歓談してから、クラブバスで駅まで行き、大船で乗り換えて座ってのんびりと帰ってきました。



【ラウンド92 湘南カントリークラブ】

イノシシ被害で荒れ放題、ガラガラで待ちなし「アルカディアゴルフクラブ」

数年前からイノシシの被害で評価が最低になっているゴルフ場。千葉県のゴルフ場制覇は残り3コースで、いつかは行かなければならず、最後に残すもの嫌なので、ラウンド決行。
クラブハウスも含め荒れ放題でスタッフもまばら、客も少なく、お風呂もシャワーのみ。コース内のイノシシの被害はかなり酷いが、落とし所はそれほどでもない、ただし荒らされていないフェアウェイの芝も雑草混じり、ラフも刈ってはあるがかなり荒れていてボールは見つかりにくい。イノシシは夏場は出ないが、9月から3月に出てくるとのこと、先月は9頭、今月も2頭罠にかかった写真が掲示してありました。
とにかくガラガラ。本日は2サム、前は一人のラウンドで2球づつ打っている、後ろはお一人様予約4人組のため、前も後ろもいない貸切状態。
1Hロング、ティショットまずまずながら、2打目以降荒れたフェアウェイになれずボールが上がらずミスショットの連続で9回。2Hはパーとしたが、5Hロング、ティショット右を狙いすぎてOBでダボ。さらに9Hミドルでもティショット右にOB、打ち直しもOB方向、さらに暫定球を打ったが、2回目のボールはセーフ、出すだけ、乗らず、寄らずでダブルパーで結局大叩きホールが2つで前半は51回。
後半も13Hロング、2打目をOB、さらにグリーン周りでトラブって9回と大叩き。15H3打目が谷越えのロングは上手く谷を越えて満足。16Hも谷越えもクリアーしたが、アプローチをミスしてダボ。17Hショートは右にはずしたが上手く寄せて難しいパットを決めてパー。最終18H打ち上げミドル、ティショット大きく右に流れあとわずかで林、グリーン方向は狙えず、アプローチをそこそこ寄せて、パットも決めてパー。あがり連続パーでなんとか49回でトータル100。
おそらく昔千葉レイクサイドカントリー倶楽部の時代にラウンドしたことがあるはず。イノシシの被害がなければレイアウト的には面白いコースだと思うが、いかんせんフェアウェイの状態が悪すぎる。



【ラウンド91 アルカディアゴルフクラブ】

ドライバーが不発なのに80台!「ザナショナルカントリー倶楽部千葉」

11月に入って本年90ラウンド目、今年は初の100ラウンド越え確実。多少は上達したつもりだが、平均スコアはわずかに改善したのみ。やはり、レッスンに通いスイングを修正しないとこれ以上に改善は難しいかも。
本日は気温が低く、時折雨が降る中でのラウンド。このコース、2人乗りカートのみで基本はフェアウェイ走行のできるコースだが、残念がら今日は乗入れ不可。かつてはトーナメントも開催されたコースではあるが、カート道も狭く荒れ気味でメンテナンス状況は今一歩。
使用グリーンはBグリーンで、これがAグリーンに比べて半分ぐらいで狭い。そのためか、グリーンに載せてピンから離れていると思っても、行ってみると結構カップに近くて驚くケースが多い。東、西、南の27ホール、本日は東→西で、久しぶりの西コース。
東2H打ち下ろしミドル、ティショットからちょろちょろやってダボ。3Hショート、ワンオン行ってみるとピンまで3メートル弱でうまく入れてバーディ。苦手の打ち上げ左ドッグレッグの4Hロング、なかなか前に進まずトリプル。8H長めのミドル、ティショット右に出て完全OB方向、が木に当たって戻ってセーフ、2打目で残り120ヤードまで運んだが、ピン方向は高い木、これをフェードで攻めてピン横1メートル弱でパー。9H砲台グリーンまで残り140ヤードを、うまく載せてパーと踏ん張って44回。
西に入ってもドライバーがさらに全く当たらず、ほとんどがチーピン、刻んでのせてボギーペース。15H打ち下ろしショートでやっとパーを取ったと思ったら、次の大きく打ち下ろすミドルでOBでトリプルでがっくり。17HショートはエッジからAWで上手く寄せてパー。
これで最終ホール、ボギーで何とか90台なのに、ティショットまたまたチーピンで左木の下で振れず、出すだけのつもりが反対のラフ、さらに今度はフェアウェイを通過して隣のホール、これもピン方向に高い木で戻すだけ。バンカー越えのアプローチ、ピン手前なのに大きすぎてグリーンオーバーで奥のエッジ、ここで新調パターが活躍、8メートルぐらいの距離を綺麗に決めてボギーで80台。
本日は、ドライバーが全く当たらず、右に左に不安かつ飛ばす、アイアンショット、アプローチ、パットがミスがなく、何とかリカバリーする展開でした。新調パターは活躍して、久々の28パットは上出来!
ドライバーが飛ばずでグリーン周りのバンカーにも届かず、刻んでのせてのパターンの方がスコアはいいのかもしれない。しかし、ドライバーはもう少しなんとかしたい!



【ラウンド90 ザナショナルカントリー倶楽部千葉】

パター新調!がまさかの5パットなれどまずまず「グレンオークスカントリークラブ」

今週ラウンド予定がないので、久々のグレンオークスを予約。距離はないが、大きなワングリーンはポテトチップス状態で難しい。コースコンディションは、天候不順にもかかわらず申し分なし。
最近パットの調子が良くないので、1メートル以内が90%入ると言う宣伝文句のヤマハのパターを購入してのラウンド。
朝早いスタートでインの2組目、前も2サムでスイスイ。ティショットは、なかなかフェアウェイに行かず、刻んで、寄せて2パットの展開。新しいパターのおかげか短いパットをよく入る。14H、15Hと連続パー。
16Hもボギーオン、下りの長いパットをパットの調子がいいので狙って行って大きくオーバー、返しのパットも打ちすぎてオーバー、さらに下りのパットもカップをかすめてオーバー、返しもカップの横を通過でまさかの5パットのダブルパー。前半は、他は、ダボ以上なしで45回、このホールが悔やまれる。前半は1時間30分で終了、案の定後半までの待ち時間は1時間30分。
後半は各ホールで待ちながらのラウンド。本日はティショットがフェアウェイのほとんど残らずラフ、ラフは深くはないが、刻んで寄せての展開。アプローチはそこそこだが、グリーンは早めでなかなか寄らない。4H、5Hはパーオンしたが、長いパットを打ちきれずで連続の3パットでボギー。
後半になってティショットが当たりが悪くなり、グリーンが遠く、寄せてパットでしのぐ展開。最終9Hはティショットチョロ、セカンドも天ぷら気味、3打目チョロ、4打目池を避けて刻んで、アプローチはグリンオーバーで、返しで載せて、上りの5メートルのパットをねじ込んでダボで何とか48回。後半は結局3時間弱でややお疲れモード。
本日はティショットがとにかくフェアウェイに行かず。新しいパターは3パットが以上が4回と今一歩のようですが、自分の思った方向に打てているのでストレスはなしで、なかなか活躍しそうな予感でした。



【ラウンド89 グレンオークスカントリークラブ】

出入りの激しく、後半は失速!「ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース」

600ヤード越えのロングが一つ、ショートホールは全て170ヤード越えと距離のあるコース。各ホール待ちながらのラウンドでリズムは悪い。以前にも一時イノシシ被害があってが、また出ているようで、ところどころが補修中。
インスタート、10Hロングティショット狙い通りでカート道に落として飛距離を稼ぎ、セカンドもまずまず、3打目グリーンを狙ってが右に出て無駄なOB、寄せて載せて2パットでトリプルはもったいない。11H、12Hティショット飛ばずながら、刻んで、寄せて、1パットの連続パーは上出来。13H左バンカー手前、刻めばいいのに無理して狙って行って先のバンカーに入って、さらに返しの短いパットも外して痛恨のダブルパーは反省、その後はボギーとパーの繰り返してで46回。10Hと13Hのミスが痛い。
アウトに入ってまずまずのペースだったが、5H長いロング、4オンのつもりが、ラフにはまって、届かず、届かず、ざっくりでトリプル。次の6H谷越えショート、OBで前進4打つでトリプル。8Hやっと寄せワンでパーを取って、何とか49回。
本日は寄せワン4回でアプローチはまずまず、ドライバーはそれほど方向性は悪くないが、なかなかフェアウェイに残らず。パットはよくはなってきたが、まだ短いパットを時折外す、今度一度、よく入っていた頃の古いパターに戻してみようか・・・。



【ラウンド88 ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース】

いつもと違う道で向かって運転疲れの「万木城カントリークラブ」

行きは手前のインターで降りていつもと違う道で向かったが、走り慣れていない道は気を使って、到着した頃には肩が凝っていた。
東、南、西の27ホールで本日は東→南のラウンド。前半は、東7H途中バンカーに入れ、グリーン周りでちょろちょろしてトリプル。その他はまあまあでmショート2つをパーで前半は45回。
後半は、南1H右ドッグレッグ打ち下ろしのロング、パーオンしながら短いパットを外してボギーはもったいない。南8H谷越えのティショットが当たり損ないで、斜面ラフ、苦手の前下がりで当たらず、ちょろちょろを繰り返してこのホールまさかのダブルパー。結局後半はパーが取れずショート2つがともにダボで52回と大叩き。
ドライバーの方向性はまずまずながら、飛距離は今一。パットは改善傾向ではあるが、まだ短いパットを時々外す。



【ラウンド87 万木城カントリークラブ】
