ラウンドレポート'18 INDEX

雨予報なのに降られず、ロング2つで叩いて残念「大多喜城ゴルフ倶楽部」

またまた天気予報がサイトによって違って、1日雨の予報のサイトもある中でラウンド決行!これが大正解で、一瞬パラパラとしたが、雨どころか晴れ間も時折でる天気。朝食、昼食ドリンク付き、午前午後ドリンク付きのパスポートプラン、雨予報でキャンセルした人も多いのか流れもまあまあスムーズで大正解でした。

コースは、東、中、西の27ホール、比較的フラットでゆったりとしたレイアウトで大きなワングリーンのコース。毎年数回ラウンドしているが、相性の良いコースで、8年前に西4番ホールで初のホールインワンを決めたコースでもある。今日はその時と同じ中→西のラウンド。

前半中コース。こちらは200ヤード近辺にバンカーが多く、私の飛距離では超えない。好調のドライバーはまずまず。2Hロング、FWがカート道に跳ねて200ヤード越えで残り110ヤード、グリーン横に外したが寄せてパー。4H、5Hミドル連続パーオン、難しいパットが残ったが2パットで決めてパー。6Hミドルもパーオンしたが長い下って上る難しいパットが残り3パットでボギー。7Hロング2打目までは完璧、そこからミスショット続きダボが残念。8H打ち上げのショートはうまくのせてバーディ逃しのパー。前半はまずまずの内容で42回。

後半西コース。1Hロングティショットまさかのチョロで30ヤード、さらにミスショットが続き、おまけにアプローチもミスしてトリプルスタート、2Hもドライバー引っ掛けであわやOB、側溝に当たって戻ってセーフ。3Hやっとティーショット復活でアプローチで寄せてパー。4H思い出のホールインワンホール、ピンにまっすぐ飛んで、ピン手前3メートル強、これを決めてバーディ、このホールは相性が良いらしい。
しかし5H打ち上げていくロング、ティショットバンカー方向、入らずなのに2打目トップしてバンカーに入れ、4打目でグリーン横まで運んだが、得意のアプローチが、ざっくり、トップで衝撃の7オンして9回と大叩きで情けなし。7H2打目FWでグリーン手間まで運んで寄せてパー。8、9Hそこそこの位置にボギーオンしながらパーパットを決めらられずで48回。

前半終了時は楽勝で80台と思っていたが、後半ロングで2つで7オーバーで失速。本日は、ドライバーは途中乱れたがまあまずまず、パターも距離感はまずまずで大きなミスなし。反省点は得意のはずのアプローチが、打ち急ぎの手打ちでミスを連発、最近練習をおろそかにしたのが遠因かも。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

新ドライバー好調、パティングも距離感良し、飛行機飛び交う「芝山ゴルフ倶楽部」

7番、8番のギザギザバンカーが特徴的な、距離は短めの東急のコース。ミュアヘッド設計だがそれほどトリッキーさはないが、池が絡むところは打ち込む可能性があり注意が必要。成田空港のすぐそば、上空の低い位置を飛行機が飛び交う。

アウトスタート、さて前回は調子がまずまずだったドライバーは今日もまずまずの調子でほぼフェアウェイキープ。2打目はなかなかナイスショットはなくボギーペース。2H2打目池越え力が入ってちょろって池手前、池越えしたがバンカーでダボ。3Hロングはパーオンしながら3パット。5Hショートワンオンしてパー。8H2打目池越えミドルは、パーオンしてあわやバーディのパーで44回。

インに入って、ドライバーはやや飛距離がでないが相変わらずのボギーペース。12Hショート、ピンにまっすぐ飛んでピン手前3メートル強、同伴者がラインを見せてくれたおかげでバーディ。次の短いロングはパーオンしてパーと順調。15Hドライバー引っ掛けて斜面で跳ねてOBかと思ったがカート道で戻ってセーフ、池越えになるので刻めばいいのに中途半端なショットでバンカーに入れ、出すだけになりダボ。16、17H連続パーで2回の池越えの最終ホールバーディで30台、で力が入ったわけではないがティショット池ぽちゃで前進3打はのせてボギーで後半は41回と上出来でトータル85回。

師匠とのラウンドだったが、スイングがオンプレーンに乗っていて良くなったとお褒めの言葉をいただいた。自分ではさほど変化を感じていないが、新しいドライバーは振り抜きしやすく、日頃の庭での素振りの成果がでてきたようで嬉しい。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

後半はバンカーにはつかまらないが、パット入らず・・「東京クラシッククラブ」その3


スループレーなのでホットドッグをレストランのテラスでいただきながら15分ぐらい休憩して後半へ。10番ホールの横には道路を挟んで乗馬クラブが見えます。結構沢山のお馬さんがいました。インコースは谷越えはなく、池絡みのホールが多い。アウトはマウンテン、インはレイクといったイメージです。

10H 324y:右側がOBの短いミドル
ティショット右サイドをまっすぐ飛んで危ないと思ったが、そのまま戻ってバンカー手前で止まってセーフ。残り100ヤードをのせたが3パットしてボギーは残念。本当にうねっていてどちらに転がるか読みにくいグリーン。

11H 402y:右サイド原生林、途中で絞られているミドル
ティショットは力が入って飛ばず、セカンド引っ掛け天ぷら気味でバンカー方向、バンカーは超えたがその先のフェスキューにズボリで見つからずワンペナ。そこからのショットもわずかに届かず、アプローチ寄せきれずでトリプルでまたやな流れ。

12H 185y:左林、右バンカーで打ち所が狭いショート。
右に飛び出しバンカー方向、危ないと思ったがバンカーは超えて一安心、するとキャディさんが傾斜があるのでのってるとのこと。行ってみると良い位置にワンオン、しかし1stパット打ちきれず、パーパットボール一つずれて3パットでパーが取れず。

13H 324y:右に傾斜した右サイドに池が広がるミドル
いよいよ池絡みのホールの始まりです。右サイドの池を越して打っていく感じ。自分の飛距離に合わせた方向に打ち出す必要があるホール。私は池を逃げすぎて安全策左方向、2打目またまたやや右にずれてグリーンサイドのバンカーで前半のやな記憶が蘇る。今回は上手く出してパーパット決まらずのボギー。

14H 154y:やっと短いショート
ピンがバンカーの上、大きく逃げて右サイドにワンオン。1stパットは打ちきれずだが、パーパットをねじ込んでやっとニクラウスに勝ったと叫んでパー。

15H 504y:クラブハウス正面の池越えのロング
クラブハウス前に広がる大きな池を超えて打っていくロング。ティショットは方向バッチリで転がって210ヤード、さらにセカンドもFWでナイスショットなんと斜面を転がって207ヤードとドライバーと同じ飛距離。残り70ヤードをのせて2パットで連続パーでやっとゴルフをしている気分になれました。これだからゴルフが止められない。

16H 429y:やや左ドッグレッグの長いミドル
ティショット、目の前はフェスキュー芝で緊張したが、まずまずのショットで右サイド。セカンドのFWも右目には出たがまずまず。アプローチを乗せて、パーパット決まらずのボギーとやっと普段のゴルフに戻ってきた感じ。コース難易度からすれば上出来のはず。

17H 411y:打ち出しが狭く感じるミドル
なんとなく前のホールと似ている感じがする。ティショット、セカンドと順調でバンカー越えのせてボギーと後残り1ホールになってやっと安定してきたが遅すぎる。

18H 545y:グリーンの左側が大きな池のロング
グリーン左サイドが池で3打目以降が難しそうなホール。最後のティショット、強めに振ってナイスショットで210ヤード越え、FWも相変わらず調子が良くて、残り120ヤード。3打目は右に外して、アプローチ打ちきれず。さらにパットがオーバーして返しがボール一つずれて3パットでダボといただけない

結局スコアはアウト57、イン46で103回と100越え、ハーフワーストは叩きましたが、トータルではワースト記録にはならずでホッとしてます。後半はパーオン4つ、ボギーオン4つでまずまずなんですが、やはりパット数が21回でグリーンにやられました。
このコース難しさは、グリーンがバンカーに傾斜していて、グリーン方向に打っても傾斜でバンカーに持っていかれるようにできていて、実際の狙いどころが見た目以上に狭いということでしょうか。そのグリーンは、大きなアンジュレーションというより小さなアンジュレーションが複雑に入り組んでいて、スネークという単純なものではなく、50cm隣から打つと切れ方が違うということも何回もありました。
また機会があれば挑戦させていただきます。これでやっと千葉県のゴルフ場は完全制覇です。さて次は何を目標にしようかとも思いますが、まあ元気で楽しんでゴルフができれば十分ですね。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前半バンカーにつかまり久々の大叩きでがっくり・・「東京クラシッククラブ」その2

さてラウンドです。普段はカートは乗り入れ可ですが、前日の雨で乗り入れ不可なので、歩きのラウンドを選択。雨の心配もあったが、何とかあがってくれて爽やか。

1H 388y:やや左ドッグレッグのミドル
同伴のMさんは飛ばすとは聞いていたが270ヤードのビッグドライブ。私もティショットまずまずながらセカンド右に出てバンカー、苦手のあごまで距離があって、ピン位置もバンカーに近い、上手く打ったがわずかに届かずで1回で出せずでダボ。

2H 303y:距離のないミドル
バンカーが効いているのと距離がないので普通はドライバーは使わないようだが、私は飛ばないのでドライバーでバンカー横をすり抜けベストポジションで残り80ヤード、パーオンしてパー。

3H 539y:途中に谷越えのあるロング
ティショット右に曲げて木の中で横に出すだけ。谷越えには距離があるので、谷の手前に刻んで、キャディさんの指示通り綺麗に谷越えして、残り80ヤード。しかしここから届かず、さらによせきれずでトリプル。

4H 375y:ティショットが谷越えのミドル
ジャックニクラウスが絶対残せといった右前の高い木が狭く感じさせるホール。うまく谷越えしてベストポジション、セカンドがわずかに左に飛び出し花道からバンカーに転がり落ちたと思ったがギリセーフ。これをのせたが、今度はまさかの打ちきれず、打ちすぎの4パットでトリプル。

5H 209y:手前が大きなバンカーの200ヤード越えのショート
ドライバーで打ったが、やや右に出てグリーン右サイドの奥のバンカーへ。ピンが近くピタッと寄せようと思ったらわずかに足りずで、おまけにヘリに目玉、出るわけがなく横にでて、さらにトップして顎で戻り、やっと出て痛恨の5オンでまさかのショートで4オーバー。

6H 396y:バンカーが落ちどころにある長いミドル
ティショット狙い通り、ニュードライバーは良くなってきた。セカンドのFWはミスながらも残り60ヤードピンはバンカーの先、ピタリと寄せようとして届かずまたバンカー。1回で上手く出したが、距離のないパットを3パットしてトリプルと完全にバンカーとグリーンにやられている。

7H 184y:長いショートだが本日はピンが手前で170yちょっと。ユティリテイがミスショットで右に飛び出し、ところどころに点在するフェスキュー芝という深いラフというよりブッシュにグサリ。ここに入ったらまず見つからず、ワンペナで横から打つしかなく、のせて2パットでダボ。

8H 522y:S字のロングでグリーン周りはバンカー
ティショット220ヤードなのに他の人は遙か前。セカンドミスしたが残り170ヤード3打目はナイスショットながらやや右でまたまたまたバンカー。今までピンを狙い過ぎて足らずで出なかったので今度は大きく振ったら飛びすぎてグリーンを飛び越しまたフェスキュー。ボールは見つかって上手く打ったが傾斜の上からなので止まる訳もなく、グリーンをオーバー。エッジから寄せきれずにトリプル。

9H 345y:右手にバンカーが続くミドル
ティショット右のバンカーを避けて左目に打ったら、左サイドの小さなバンカーにジャストイン、おまけに左サイドの淵に止まってスタンスが取れずで出すだけ。3打目届かず、4打目よせてやっとワンパットでボギーが懐かしい。

前半は、バンカーに5回、そこそこのショットなのに1メートルずれて転がり込んだケースが多く悔しい。さらになぜかピン位置がバンカーに近い。またミスショットで名物フェスキューに打ち込みボール見つからず。結局今年ワーストのハーフ57回。さて後半はどこまでたたくのか・・その3に続く!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

千葉県ゴルフ場完全制覇!とうとうやって来ました!「東京クラシッククラブ」その1

千葉県のゴルフ場制覇といいながら、実はラウンドできていなかった株主会員制のコース「東京クラシッククラブ」をやっとラウンドすることができました。これで胸を張って完全制覇と言えます。このコース現在会員数は400名?で一旦募集終了、160名が空待ちとのこと。会員になるには1850万円(4次募集)、次回は2000万円かといわれてますが、今の所予定はないようです。

2016年12月8日にグランドオープンし、ゴルフコースをベースに、馬主クラブ、近隣農場との提携によるクラインガルテンライフ、キッズクラブなどオフタイムを満喫できる環境が整えられているそうです。平日であればメンバー同伴でなくても紹介であればラウンドできますが、その場合クラブハウスに入れず、ロッカーもお風呂も利用できません。ロッカーの照明が暗めでロッカー番号の表示が小さく探すのに苦労しました。レストランではハエが飛び回っていましたが、すぐ近くに乗馬クラブがあるので仕方がないかも。

ジャック・ニクラウスが設計した全長7204ヤードのチャンピオンコースで、広々していますが、フェアウェイもグリーンもうねりまくり。点在する全英オープンなどでよくでてくるフェスキュー芝(細く長い洋芝)に入るとまずボールは見つからずでワンペナ、グリーン周りは傾斜していてバンカーに転がり込むなどジャックの罠がいっぱいです。

ゴルフ場に到着、目に飛び込んできたのは広〜いドライビングレンジ、平屋のクラブハウス、その前に大きな池とフラットに広がるコース、まるで北海道のイメージです。駐車場は高級車だらけ、練習場はとてつもなく広くて400ヤードはありそう、ボールは無料で芝から打ち放題(本日は残念ながら雨上がりでマットから)。クラブハウスはさほど大きくなく、入り口に「MEMBERS & GUESTS ONLY」の表示、VISTERのみの場合はバッグ置き場の横にあるスターティングハウス兼売店の中で手続きをするのだろう。アメリカのゴルフ場もこんな感じですね。
特に上着は不要と聞いていたが、皆さん上着を着ているので一応持って入って、着替えて練習場へ。昨日投入したドライバーが今一歩だったので、古いドライバーと両方を打ち比べ、新しいドライバーが最後に良い当たりをしたので、本日も使ってみることに決定。コース内に売店はなく、フリードリンクが置いてあるのでドリンクは飲み放題。もちろんキャディ付き、スループレーが基本でカートも利用できるそうですが、雨上がりで乗り入れ不可とのことで本日は歩きに決定。ホワイト6200、ブルー6500どちらからと言われ、ホワイトと思ったがキャディさんが8割がブルーですねと言われブルーティを選択。ということでラウンドレポートはその2で。



ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

新ドライバー飛ばず、難しいグリーンに苦戦「ゴールデンクロスカントリークラブ」

FWを新しくしたら調子が良いので、同じモデルのドライバーを購入、前日届いて一発も打たずに本番投入。しかし、芯に当たらず、おまけに引っ掛け連発、振りやすく距離も出そうな予感だが、やはり無理があったかもしれない。

コースは広めで、変化のあるレイアウト、グリーンは見た目以上に速くて、カップすぎても止まらず。最近は遅いグリーンが続いたので対応できず、さらに新ドライバーが安定せずでスッキリしないラウンドとなりました。

アウトスタート、新ドライバーはスッキリしないあたりが多いがFWはまずまず、ボギーオンはするがパットは決まらずパーが取れない。5H短いミドルバンカーに入れダボ。8F打ち上げロング、ドライバーがやっと当たって、FWもナイスショットでパーオンしてパー。苦手の打ち下ろしの9HセカンドFWで花道に運びうまく寄せてパーで何とか44回。

後半はドライバーが良くはなってきたが、今一歩。さらにリカバリーしてきたショットのリズムが悪くなりダボ、ダボ、トリと流れが悪い。12Hショートは左に曲げベアグランドでバンカー越え、奥は池でちょろちょろして4オンでトリプル。さらに17H池越えショート、池を逃げ端にオン、長いパットが最初ダフって打てずでまさかの4パットでダボ。他にも3パット3回で、速いグリーンを打てずで49回。

明日は、千葉県ゴルフ場制覇で唯一残っていた、あの「東京クラシッククラブ」で念願のラウンド。どちらのドライバーを使うかは、早めに行ってゴルフ場のドライビングレンジで試してから決定する予定。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

連休前、雨覚悟でのラウンド、「ムーンレイクゴルフクラブ市原コース」

天気予報がころころ変わり、連休中は雨はなさそうだが、同じコースで倍の値段を払うと思うと雨程度なので実施。しかし予想よりは雨があがらず、ずっと降り続く中でのラウンド。

アウトスタート、2Hアプローチをミスしてダボ、4Hミドルティショット左に曲げてOBでトリプルとまずい展開。しかし5H打ち下ろしショート、アプローチ寄せたパー、7Hミドルギリギリにパーオン長い距離をよせてパー、9Hやや打ち上げのS字ロング、ティショットまずまず、新FWがナイスショット、バンカー越え100ヤードを、奥のエッジにオーバしたがパターで寄せてパーと踏ん張って45回。

後半に入って、前半後半からまっすぐ飛ぶようになったドライバーは引き続き好調。10H長いミドル長めのパットが決まってパー。13H名物打ち下ろし2回のクリーク越えのミドル、ティショットまずまずながら2打目以降ちょろちょろしてトリプル。14Hロングもボギーオンしながら3パット、16H短いミドルもティショット飛ばずでアプローチもミスしてダボ。17H打ち上げロングはパーオンしてパーとしたが、最終18Hミドルは3打目をバンカーに入れダボで結局48回。

雨の中で転がらないグリーンなどコンディションが悪い中ではまずまず。最近荒れ気味だったドライバーは途中から方向性は良くなった、新しいFWは半分ぐらいはナイスショットで今までより飛ぶ、パットも長いパットを何本か沈めたのでまずまず。シャフトのSRのFWが調子が良いので、つい同じモデルのドライバーをポチッとしてしまいました。次回投入予定でさあどうなるか!


ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

新FWは良し、しかしスタートホールでつまずき多叩き「森永高滝カントリー倶楽部」

FWのヘッドカバーがボロボロで、塗装もはげてきたので、同じオノフの型落ちのモデルを格安で購入し早速投入。中古より安かったがシャフトはSR、今がRなのでやや不安だったが、朝練習場で打ってみると振りやすく、おまけに最初から良い当たりを連発。

インスタート、10Hティショット右に流れて池でワンペナ、横から打って届かず、打ち上げもショート、エッジからのアプローチはオーバー、下りをうまくのせたが、短いパットを3パットしてまさかの9回とがっくり。11Hミドルは、3打目がトップしてまさかのOB、打ち直してピンそばにつけて何とかダボ。12Hロングパーオンしたのに3パット。13H打ち下ろし池越えのショートでやっとパー。しかし14Hティショットやや右に流れたと思ったら斜面でキックしてそのままころころまさかのOBでトリプルと流れが悪い。
15H右ドッグレッグミドル、セカンド残り180ヤード強ながら斜面がかかりグリーン見えず、新投入のFWがナイスショットでピン横2メートルにピタリ、パットはボール一つ届かずでパーだが、このFWは良い!18Hロングティショットラフに入れ、2回連続チョロ、4打目残り130ヤードをピンそばにつけて何とかボギーとしたが前半は51回。

後半ショットはだいぶ戻ったが、なかなかパーが取れずでボギーペース。6Hティショット右にん曲がって、出すだけでダボ、8H打ち下ろしショート、ピンに向かって飛んだが大きくオーバーしてマンホールの蓋に当たって大きくオーバー、うまく戻したが3パットしてダボ。最終9Hミドル思い切って振ったらフェードしてバンカー、あごで目玉動かすのが精一杯、次にバンカーショットはうまく打てたが、ダボで後半は47回で今一歩。

まあ、新しいFWは予想以上のできだったので良しということにしておきましょう、最近は、最初の方で崩れることが多いので、フェイス面に注意していかなければ。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

強風とコーライグリーンに負けて久々の100越え「真名カントリークラブ真名コース」

台風24号が抜けて台風一過で天気は回復、水はけの良いコースらしくフェアウェイもところどころウィッティだが全く問題なし。さすがにキャンセルした人が多いのかガラガラ。コースは比較的広めのコースだが、本日はコーライグリーン、雨の影響は全くなしだが、転がりが読めずに苦戦。

こぶし、つつじ、くすのき、27ホール。こぶし→つつじの予定だったが、流れが良いとのことでつつじ→くすのきに変更。昨夜の台風で家のさるすべりの木が傾き、出がけに補強していて、いつも食べる朝飯を口にする暇もなく、コンビニのおにぎり。このルーティンの変更が良くなかったのか、前半はショットが強風の影響か安定せず、2H谷越えのティショットを谷に入れてOBでトリプル、アイアンも右に飛び出し気味でボギーオンもできず、さらにコーライグリーンに全く距離感があわず4Hから4ホール連続の3パットでトリプル量産。結局前半は久々に55回の大叩き。

昼は品数豊富なバイキングで味も良しで食べすぎ、ここのバイキングはおすすめ。前半は強風に負けずと力んでいたことに気づき、後半はクラブのフェイス面に気をつけるようにしたらショット復活でボギーペース。3Hロングはエッジから8メートルのパットを決めてパー。4Hショートモバーディ逃しのパー、5H2打目池越え、力んで池ぽちゃしたが何とかダボとまずまずのゴルフ。これで何とか100切りと思ったがあがり2ホール、そこそこの位置にボギーオン、パーを狙いに行ってオーバーして、返しも入らずで3パットの連続ダボで結局46回。6月以来の100アップは残念。

風に負けずとスイングすることばかりに気をとられてフェイス面をおろそかにしたのが敗因。それにさえ注意すれば大けがはないということがわかったのでまあ今日は良しとしましょう。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

久々の晴天、バーディ2つ、4連続パーなのに、イマイチ!「南市原ゴルフクラブ」

今月は雨続き、やっと快晴でしたが、連日の雨でグリーンはやわらか、バンカーはただの土でした。このコースは直前に安いプランがでることもあり、よくラウンドする。レイアウトは変化に富んでいて、広そうなコースだが、結構狭い部分もあり危険がいっぱい。

アウトスタート、1Hミドルバンカーから出して長めのパットをねじ込みボギー。3Hショート奥目にワンオン長い下りのパットが入ってバーディ!4Hロングアプローチをうまく寄せてパー。5Hラフでドタバタしてダボ。6H短いミドル3メートルにのせてパットも決まりバーディ。これで30台もありかと思ったが、前半のあがり3ホールショットが乱れて3連続ダボで前半は44回とバーディを2つ取りながら平凡。

後半に入って、ティショットは今一歩だが、その後のショット、パットが決まって4連続パーと絶好調。しかし、15H池越えショート、かなり手前にワンオン、ピンは奥、強く打ってグリーンの外、返しはショート、さらに決まらずでまさかの4パット。次の16H3パットでダボと失速。あがり2ホールは、アプローチでそこそこに寄せながらパットがわずかにずれてボギーで43回。

本日もパットはショートしないぞが課題だったが、長いパットが決まってかなりリカバリーできた。しかし4パットしてからパットが打ちきれずで決まらずが残念。今日はティショットの方向性が今一歩、飛距離を少しでも出そうと力んでしまったことを反省。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

パー狙いが、アプローチ連続ミスしてトリプルはがっくり「千葉新日本ゴルフ倶楽部」

天気予報が午後から雨予報でやや不安な中、来週も天気が悪そうなので小雨覚悟で実施。距離もたっぷりの36ホールのチャンピオンコース、前日からの雨でグリーンは柔らかい。本日は内房コースでのラウンド。スタート前は小雨だったが、ラウンド中はあがって気温も高くなくまずまずのコンディション。おまけにキャンセルが多かったのか、前も後ろもいなくて、全く待ち時間なしのラウンドで快適。

アウトスタート、1Hロングティショットまずまずながらラフ、FWでうまく打てず、3打目打ち上げ残り170ヤードをパーオンさせてパーは上出来。しかしこの後は、ティショットがフェアウェイになかなか止まらずでラフからの2打目が多く、さらにアプローチがオーバーしたり、うまく寄せても短いパットが決まらずボギーの連続。7H,9Hでミスショット絡みでダボを叩いて前半45回。

インに入っても同じような流れで、ボギーを拾うのが精一杯でなかなかパーが取れずでずるずる。15H右ドッグレッグ打ち下ろしミドル、セカンドでグリーン横のラフ、雨でぬかっておまけに雑草の中、ピンが近くロブショットで寄せてパーと思ったらボールの下をくぐってボール動かず、さらにミスショットを2回繰り返して5オン、パットも決まらずドリプルでがっくり。その後もボギーを取るのが背いっぱいで後半はパーなし48回。

今日はティショットの方向が右目でラフに止まるケースが多く、湿って伸びたラフをうまく打てず、絶妙のアプローチも何本か見せたが、短いパットが決まらずでアプローチを生かし切れずの展開でした、ショートパットはしないがテーマでやってますが、まだまだ打ちきれていないのは反省です。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前日予約で土曜日2サム8時台食事付きなのに1万円と格安「佐原カントリークラブ」

前日が雨で中止になり、来週も雨予報でラウンドできない可能性があるので、いつもの仲間を誘って安いプランがあればと探してみると、 佐原カントリークラブ「雨予報限定!!最終セール!!☆全時間☆割増なし!昼食付9,990円」のプランを発見。何人かに声をかけたたがみなさん既にラウンドが入っていて、結局2サムでのラウンド。

アウトスタート、1Hミドル、セカンド届かずながらアプローチまずまずパットも決めてパー。2Hは2打目当たらずでダボ、3H池越えショート、右に打って木の根元、スタンスが取れずで逆さ打ち、これが上手く当たって4メートルにオン、しかし3パットしてダボ。これ以降は、なかなかパーパットが決まらずのボギーペース。9Hこのコースの名物、18Hとの間に池が続き、ティショットはクロスして打つロング。池を避けて右に打ちすぎて斜面、刻んでなんとかボギー。序盤の連続ダボで嫌な流れだったが、なんとか踏ん張って前半は45回。

土日はさすがに混んでいるのか休憩は1時間30分。10H長いロング、ティショットまずまず、しかしFWでチョロ2回でダボ。11Hティショット池越えの長めのミドル、ボギーオンしたのに最後短いパットを外し3パットでダボとまずいスタート。13H3方が池の打ち下ろしのショート、ピンを狙ってピン手前1メートルにピタリ、しかしパットが決まらずでバーディならず。14Hも短いパットを外してボギー。15H2打目でグリーン横まで運び、パターでよせてやっとパー。16Hショート左に外し寄せきれずでボギー。17右ドッグレッグの短いミドル、パーオンしてパー。
最終ホールクロスの池越えロング、ここをボギーであがれば89。今日はドライバーはドローで打てていたが、最後でフェードして池ぽちゃ。前進3打もちょろ、次もちょろで万事休す、しかし5打目残り150ヤードをピン横1メートル強にピタリ、パットも綺麗に決めてボギーは奇跡で後半44回で何とか80台。

ティショット前回2発OBを出したが、今日はグリップの確認を怠らずで引っ掛けボールは出ず。パットを強めには打てているが、短いパットが打ちきれずで3回外したのは反省。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

まずまずのゴルフながら、OB連発で90切りならず「長南カントリークラブ」

何度かラウンドしているが、どうもコースの印象が薄い。各ホール変化がないわけではないが、他のコースにもよくあるレイアウトのホールが続き、ここだけというホールがないのが原因かもしれない。夏場はこのコースはコーライグリーンだが、そこそこ刈り込んでいてまずまずの状態。

アウトスタート、2Hミドル2打目グリーン左で木の根元、これをのせてパットも決まりパー、3Hショートワンオンしてパー、他もパーが決まらずのボギーでまずまず。しかし7Hティショット、ヘッドが被って左にワンペナでダボ。9Hロングも左に天ぷら、ガードバンカーに入れダボで45回。

後半に入って11Hミドル2打目打ち上げ150ヤードをパーオンしてパーといい感じだったが、12H、13Hとまたまたヘッドが被って連続してOBを打ちトリプルでがっくり。14H以降はティショットが修正できたが、パットが強めに打てずに届かずのボギーが続いてパーがとれない。18H長いミドルは3打目をバンカーに入れてダボで後半は48回と今一歩。

本日はパットをショートしないがテーマだったが、後半は打ちきれずにショートが多かったのは反省。ダボ以上を叩いたホールは、全てティショットをミスしたのがいけない。OBはグリップの問題なのはわかっているので、セットアップ時に確認することを徹底していく。


ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

最終ホールカラーからのパットが入ってパーで何とか80台!「加茂ゴルフ倶楽部」

ひところ話題になったチバニアンの近くにあるゴルフ場。丘陵コースですが、さほどアップダウンはなく、いくつか狭い所はありますが、綺麗な景色とよく整備されています。練習場はリニューアルして綺麗になったようです。

アウトスタート、1H長いロング、前日に届いたリョーマの試打ドライバーを投入、ナイスショットで弾道、飛距離も良し。3打でグリーン手前まで運びながら、アプローチ届かず、寄らずでダボは情けない。ショットはまずまずなのに4Hから1stパットの距離感が悪く3連続3パットでスコア伸びず。9H左ドッグレッグ打ち上げの短いミドル、ピンは2段グリーンの下の段、セカンド残り120ヤードが、段の途中に斜面で戻ってピンそば1メートル弱でバーディで前半は45回。

後半に入って、今までのドライバーに戻してのラウンドしたが、当たり、飛距離ともにそれほど変わらない。慣れている分安心感があるのと、お値段も高いのでリョーマのドライバーの投入は見送り。スコアの方は、アプローチで寄せながらなかなかパーパットが決まらない。17H短いミドル、木越えバンカー越え残り120ヤードをのせてパー。18Hロング3打目木に当たって届かず、アプローチもわずかに届かずでカラー、上り5メートル、これを決めれば80台と言いながら、パターで打って見事カップインで後半は44回でトータル89回。

どうも最近パットの距離を合わせに行って、中途半端な距離に止まって3パットというケースが多いので、次回は強気のパットで攻めのゴルフを試したい!


ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

お一人様予約で急遽ラウンド、パット今一歩「長太郎カントリークラブ」

先週は雨で1回流れたし、特にやることもなかったので練習がてら急遽お一人様予約でエントリー。前回沖縄遠征の時にクラブを送ってしまい、昔のクラブでラウンドして100叩きをしたコースにリベンジ。3サムでのラウンド、お一人は家も近く、よく行くショッピングセンターが同じとのこと。久々の一人予約でしたが、他のお二人は何度かご一緒にラウンド経験あり、腕前的にも同じレベルでプレーも早くて楽しいラウンドでした。

インスタート、雨の予報がなくなったので予約したのに、ゴルフ場につくと雨。我々のスタート時間に明るくなって雨が上がってラッキー。ティショット、FWまずまずだが、本日はアイアンショットが方向性が悪くパーオンできず、アプローチも今一歩、なんとかパットで凌いでボギーペース。15,16Hでよせてやっとパー。17H短いミドルやっとパーオンしたのに3パット、18H長いロング、3打目でエッジまで持って行ったのにアプローチ寄せきれずでボギーで前半は44回。

アウトコースも同じような展開。しかし4Hミドルアプローチをトップしてオーバーしてトリプルでリズムが悪くなり、5H、7Hとボギーオンしながら3パットでダボ。最終ホール短いロング、ティショットコースなりにフェード、セカンド左に出てラフ、残り80ヤードバンカー越えをギリでパーオン、残り6メートルのパットはわずかにそれてパーで後半は47回。

本日は、ショートアイアンとパットが今一歩でしたが、まあ前回100越えのリベンジはできたので、良しとしましょう!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ゆったりした高級コース、コース入口に門番さん「成田ゴルフ倶楽部」

世界のトップ1000コースに選ばれた高級志向のゴルフ場、コース入口にゲートがあり門番さんが氏名とスタート時間のチェックしていたのにはびっくり。8年ぶりのラウンド、距離があり、レイアウトにも変化があり、大きなワングリーンのよく整備された広々したコース。お値段も高いですが、それなりの価値はあると思います。以前来た時はカートの導入が始まった頃だったが、手押しの電動カートが入手困難になり、今後は乗用カートのみでラウンドになるとのことでした。

知人がメンバーになったので同伴プレー、10数組ぐらいしか入っていない感じでスルーでのラウンド。前が2サムだったこともあり、待つこともなし。グリーンは10Fでやや早め。メンバーはいつも青ティとのことだが7000ヤード越えのため、白ティでのラウンド、それでも6500ヤードで十分。

アウトスタート、1Hミドルセカンド届かずながら、アプローチよせて1パットで決めてパー。2Hミドル打ち下ろし180ヤード弱をピン横にピタリとつけてOKバーディと順調なスタート。その後もショットまずまずで、5Hはよせてパーとしたが、他はパーパット決まらずのボギーの連続。9H2打目をガードバンカーに入れ1回で出せずでダボで前半は42回で上出来のゴルフ。

10分ぐらいの休憩でインコース。10Hロングパーオン逃したが寄せてパー。12Hショート、ティショット1クラブ退がって打って、ピン横5メートルでパー。そこからはなかなかパーパットが決まらずボギーペース。14Hはミスショットが続きダボ、17Hロングは3パットしてダボ。後半はパーパットがわずかに決まらずが何ホールかあり残念だったが、大崩れもなく45回でトータル87回とまずまずのゴルフ。

本日で本年80ラウンド目、年間アベレージが91.99と初の92切りで嬉しい。しかし今日の前半はFWがいつもにも増して調子が良く、ピンに向かって飛んで行きました!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

広々ゆったりながら歩きはつらい、パット入らず「紫カントリークラブすみれコース」

キャディ付き歩きの広々とした距離もたっぷりの林間コース。手入れの行き届いていて、アプローチも含めて練習環境も抜群。柏方面だが、土曜日ということで、東京方面への渋滞もなく外環道をスイスイと1時間かからず到着。

前日に新しい打ち方を試したが、ヘッドがかぶって引っ掛けまくったので、珍しくスタート前に広々したドライビングレンジへ。フェースの向きをオープン気味に構えて新しい打ち方を試すと方向性はバッチリ、飛距離はそれほど伸びた感じではないが、ドロー気味でいい弾道。

インスタート、空は明るいのに雨が強くなってきたが、我々のスタートの時には弱くなりありがたい。本日はBグリーンで距離は短いということでバックティ。1H新スイングを試したが、やや開きすぎて右に飛びバンカーの右横、バンカー内にしかスタンスが取れず、ざっくりでバンカーに落としてダボ。12Hロングパーオンしてパー、13H寄せてパーと順調。14Hドタバタしてダボとしたが、その後はパーパットが決まらずのボギー。18Hロング順調にパーオンしてパー前半は44回。ロング2つでパーオンのパーは上出来。

後半、バンカーにつかまったり、3パットしたりで3連続ダボスタート。その後はショットが持ち直し、パーチャンスもあったが、パット決まらず、後半はパーなしで49回。グリーンはいつもより遅いらしいが、微妙な傾斜があり読みにくく、1メートルから2メートルのパットがタッチは良いのに全く決まらない。

帰りも1時間かからずで我が家に到着、運転の疲れはないが、連チャンおよび本日は歩きということで、ちょっとおつかれ気味です。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

リンクスのため日陰が少なく夏場は辛い!「新君津ベルグリーンカントリー倶楽部」

リンクス風コースでコース内に木はなく見晴らしは良い、距離は短めだが、アップダウン、ドッグレッグあり。8月末日だが相変わらず暑い、ただ今日は風が強くまだまzひ。ただし、遮るものがないので風の影響を受け、ショットの距離感が難しい。

ティショット、前日にゴルフのノウハウ本を読んで、なるほどと思ったので試したが、練習もせずに形だけ変えてもうまくいくはずもなく、ボールがよく曲がる。1H、2H連続左に曲げて斜面で、元のショットに戻すとまずまず、やはりそんなに簡単にはいきません。ショットを元に戻して、4H、5H連続パー。7H、9Hはパットを打ちすぎてオーバーして3パットでダボ。前半は、45回とまあ何とか耐えた感じ。

後半はインコース。ショットまずまず、アプローチよらず、パット決まらずのボギーペース。12Hロング、もう一度ティショットの打ち方を懲りずに変えてみたがやはり大きく曲げてOB、前進ティからで6打目でのせてカップまで6メートル、このパットが入ってダボで凌ぐ。ちょっと小高いところか打ち下ろすティができて景色が綺麗な13Hショートは、きれいにのせてパー。15H500ヤードのロングは、フォローの風で、ティショット240ヤード弱、FW190ヤード飛んで残り100ヤード、パーオンできなかったがよせてパー。
この調子で80台と思ったが、15H3パット、17Hアプローチミス、さらには18H右ドッグレッグの短いミドル、ティショットうまくフェードしてピンまで60ヤードのナイスショット、しかしこれをバンカーの淵に当てドタバタしてダボとして後半は47回で92回。

8月は長野遠征もありで10ラウンド、奇跡の蓼科東急での77回があったおかげで月間アベレージが89回で初の80台。来月以降も何とかアベ80台を目標に頑張りたい。明日は歩きのゴルフで、距離もあるコースなのでやや辛いかも。



ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

キャディ付きカート乗り入れ可、バンカーの砂はさらさら、「ニュー南総ゴルフ倶楽部」

アコーディアのコースではあるが、キャディ付き乗用カートが基本のコース。フラットな林間コースだが、バンカー、池などが配置され楽しめるレイアウト。いつもはスイスイと回れるようだが、本日は前に遅い組がいるらしく各ホールで待ちながらのラウンド。今日も暑いとの天気予報だったが、昨日よりは多少暑さは和らいでいる感じでした。カート乗り入れ可のホールもあり嬉しい。バンカーの砂は白く、海岸の砂を使っている感じでさらさらで軽い。

アウトスタート、1H右ドッグレッグミドル、ティショットまずまず、セカンドも綺麗に乗せてパー。2Hロングティショット天ぷら、セカンドナイスショット、3打目引っ掛けたが、4打目残り100ヤードをピンそばに寄せてパーと順調なスタート。4Hアプローチオーバーしたが長いパットが入ってパーで5Hを終わって2オーバーで順調。
しかし6Hミスが続いてトリプル、さらに8Hショート、パーを狙ってカップをオーバー、短かい下りを「お先に」と打って、オーバー、返しも外してまさかの4パットでトリプルは大誤算。9Hロングも3打目をガードバンカーに入れ1回でだせずでダボと失速して47回。

インに入って、11Hロングナイスショット連続でパーオンしてパー、12Hミドル2打目カラーこれをパターでよせてパー、15Hロング2打目刻んでパーでまずまず。17H引っ掛けてあわやワンペナだったが上手く転がってくれてセーフだったがアプローチをミスしてダボ。18Hミドルこのホールパーで80台だが、セカンドバンカーに入れ、上手く出したが最後パットが決まらずボギーで43回で合計90回。

現在月間アベレージ初の80台は、今週末金曜日のラウンドで100越えしなければ達成できそう。大叩きしないように頑張ります!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ドライバー今一歩ながら、スコアまずまず「ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部」

山武杉の自然林を利用してセパレートされ各ホールのレイアウトに変化があり、クラブハウスは松尾城をモチーフとした特徴的なデザインでバブルの香りが残るコース。各ホールで攻め方が変わるので楽しめる。今日は蒸し暑い、ゴルフ場の駐車場には数台しか自動車がなくガラガラのはずが前組が常にいて、待ちながらのプレー。

アウトスタート、1Hロング、ティショット、セカンドと距離は今一歩で残り200ヤード弱、これがナイスショットでグリーン奥にパーオン、しかし1stパットが打ちきれず3パットでボギーは残念。2H、3Hとショットまずまずで連続パー。4Hは途中ミスショットしてダボ。
5Hショートハワンオンしてパーだが次のロングはアプローチをミスしてダボ、7Hショート斜面下に溢れたが、これをあわやカップインのアプローチでパー。あがり2ホールは、ティショットが右にでてワンペナとOBとして連続ダボ。前半は出入りの激しいゴルフで45回。

後半インコース、アウトコースに比べて距離はないので、ティショットが飛ばなくてもセカンドでグリーンが狙える。ティショット右に出ないよう注意してのゴルフ。10Hグリーン端にパーオンして長いパットをよせてパー。11Hショートは奥にこぼして寄せきれずで3パットでボギー。12Hからショットまずまずで3連続パー。15Hミドルもティショットバンカーに入れたのにパーオンしたが3パットでボギーは残念。16Hロング短いパーパットが決まらずボギー。17ロングは、ナイスショットが続きバーディ決まらずのパー。最終ホールパーで30台だg、セカンドバンカーに入れ寄せきれず、パットもわずかに届かずでボギーで40回。

今日はティショットが飛ばずだったが、セカンド以降のショットのミスが少なく、パットもまずまずでスコアはまとまった。まだまだしばらく暑さが続きそうだが、月間アベレージが初の80台が狙えそうなので、あと2ラウンドを集中して乗り切りたい。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

予報が変わって雨、歩きは後半足にくる「浜野ゴルフクラブ」

井上誠一の設計による35万坪のゆったりとしたキャディ付き歩きのハイグレードなコース。フェアウェイは広く絨毯のような芝生で手入れも抜群、とにかく各ホールが広いのでOBの心配はない。8年ぶりのラウンドでコースの記憶はほとんどなし。前日までは曇りの予報だったが、朝になって予報が変わり午前中は時折雨がやや強く降ってきて残念。

インスタート、10Hミドル3オンしたが1stパット大きくオーバーして3パットでダボはがっくり。11H長いパットが入ってパー、12H上手く寄せてパー、13Hショートワンオンしてパー、14Hミドルセカンドが上手く転がってピン横にぴたりとついてバーディと絶好調。しかし15Hティショット右に大きく曲げ、出すだけ、さらにラフで上手く打てずさらに3パットしてトリプル。これでがっくりしたかなかなかアプローチがよらなくなり前半は43回。

後半はまたまたボギーオン3パットでダボスタート、さらに4Hも3パットでダボとパットの距離感が悪い。さらにショットの方向性も悪くなり、なかなかグリーンに向かっていかない。6Hロングやっとピン横につけてパーとしたが次のホールはトラブルショット連発でトリプルと乗り切れない。9H長いショートもサブグリーンに飛んで寄せきれずでボギーで49回。

やや早めのグリーンに1パットが6回と短いパットはまずまずだが、強く打ちすぎて大きくオーバーして3パットが4回はいけない。家に帰ると足がおつかれ気味、歩きはやはり辛い。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑