ラウンドレポート'18 INDEX

恒例の打ち納め、カート導入後初ラウンド「船橋カントリー倶楽部」

今年もこのコースで打ち納め。4月にカートが導入されてから初めてのラウンド。距離のある林間コースながらところどころにアップダウンのあるタフなコース。ここのメンバーの仲間とのラウンドでバックティからで6400ヤード。天気は快晴ながら、寒波到来で北風が時折強く吹いたが、思ったよりは気温は下がらずで、まずまずのコンディション。

本日は、ティショットは大きなミスもなく真っ直ぐ飛んで順調。距離があるのでパーオンは難しく、グリーン近くまで運んで、アプローチでよせるが、パットが決まらずボギーというパターン。
インスタート、10Hミドルバンカーに入れ出すだけ寄せて1パットのボギー。11Hショート、ピン方向にいい感じで向かったが、流れすぎてバンカー、上手く出してパットも決めてパー。13Hロングティショット左目に飛んでカート道で大きく横に跳ねてまさかのOB、このコース前進ティはないので打ち直しでこのホールトリプル。16Hショート引っ掛けてバンカーにに入れ出すだけでダボ。17H下って上るミドル、ティショット220ヤード越えで残り130ヤードをのせてパー。前半は46回。

後半はドライバーがほぼミスなしで、林の中には1回も入らず。セカンド以降はミスが多いが、なんとかアプローチでよせて、そこそこの位置にボギーオン。しかしパーパットは距離感は良いが、わずかに入らずで、ロングとミドルは全てボギー。ショートホールは、3H200ヤードをアゲインストなのでドライバーで打って、砲台グリーンを駆け上がってパーオンでパー。16Hもやや打ち上げナイスショットワンオンかと思いきや、グリーン奥のバンカーへ出すだけ、寄らずでダボで45回。

今年最後のラウンドは90切りならずの91回。不運なOBがなければ89回で上がれたのに残念。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

OB、池ぽちゃ、バンカーなれどパット絶好調!「ムーンレイクゴルフクラブ茂原コース」

先週に続いてのラウンド、メンバーは先週とは別。今日は朝は気温が下がって寒かったが、日中は気温も上がりまずまずのコンディション。

前半はアウトコース。1H2打目でカラーまで運んでそこそこよせたがパットが決まらずボギー。2Hロングは2メートルのパットを決めてパー。3Hショートは大きくオーバー、アプローチ寄せたがパーパット決まらず。4H短いミドルパーオン、4メートルのパットを決めてバーディと順調。6H長いミドルティショット曲がってカート道からOB、前進4打も大きく左にそれ、アプローチも寄せきれずながらパットを沈めてダボ。7Hはパーオンしてパー。8Hショートバンカー。9H左に池の続くミドル、ティショット池ぽちゃ、その後もショットが乱れて5オンでトリプル。最後のミスが響いて44回はもったいない。

インに入って、前回2打目OBでダブルパーを叩いた10Hはバンカーに入れたがボギー、11Hティショット引っ掛け、セカンドちょろってバンカーなどで流れが悪いが、今日はパットの調子が良くて、3連続ワンパット。14Hミドル連続ナイスショットでグリーン右端に2オン、バーディパットと言いながら10メートル近い上りのパットがカップインして本日2つめのバーディ。15Hロングも3打目わずかに届かず、アプローチ寄せきれずながら、パットが決まりパー。しかし、16H長いショート、フェード気味に狙ったボールはバンカー、このバンカーで3回叩いてダブルパーはがっくりで、後半も44回。

まあ、末広がりの88回ということで良しとしましょう。今日はOB、池ぽちゃ、バンカーで3回とトラブルもありましたが、パット数が28回と絶好調、それもOKに寄せたわけでもないの、外しごろのパットを決めまくりました。
明後日は打ち納めで毎年恒例の船橋カントリー、距離がありタフなコースで寒波襲来と条件は悪いが、なんとか80台を目標に頑張ります。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前半はティショットバッチリなのに大叩き、後半はまずまず「京カントリークラブ」

コースは狭目でブラインドホールも多いですが、変化のあるレイアウトで慣れると攻めどころが絞られていて面白いコースです。現在隣の駐車場打ち込みが多くパー4に変更された12Hをショートに、16Hミドルの山を削ってティグラウンド後ろにずらしロングにする工事中です。

アウトスタート、1Hティショットバッチリ、セカンド少し引っかかってグリーン右サイド、アプローチ届かずエッジ、パターで寄せてボギー。2Hショートティショットミスって木の脇でダボ。3Hロング、ティショットバッチリカート道にも跳ねたらしく230ヤード越えでバンカー、ここからミスショットの連続、さらには池ぽちゃでこのホール、トリプル。4H短い池越え2回のミドル、180ヤードで先の池なので右目を狙ったが当たりが良すぎて220ヤード飛んで池ぽちゃ、さらに3パットでトリプル。4ホールで9オーバーと情けなし。この後、ナイスショットが続いて、池越えのホールを連続パーオン。9Hティショット池に入れてダボとしたが前半はなんとか49回。

後半に入って、ティショットは相変わらず好調。10Hミドルよせてパー、11Hショートバーディ逃しのパーと順調。12Hバンカーに入れ出したが3パットでダボ。13Hティショット引っ掛けて1ペナながらボギー。その後もティショット好調、パーオンはできないがアプローチで寄せてのパーが3回。18H谷越えショート、パーで80台だが、ティショットわずかにグリーンに届かず、寄せきれず、パットはボール一つ違ってボギーで41回。

いつもは、なかなか200ヤードに届かないドライバーが、本日は200ヤード越え連発。FW好調で楽しいゴルフでした。出だしはティショットが飛びすぎてバンカー、池にはまって叩いてしまったのが残念!今年はあと2ラウンド。連続80台で今年を締めくっくりたいと思います。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

まずまずのゴルフながら、ダブルパーが残念!「ムーンレイクゴルフクラブ茂原コース」

月曜日のラウンドが雨で中止となったので急遽セッティング。本日は快晴、9時台のスタートで気温も上昇して風もなく、絶好のコンディション。

アウトスタート、今日はティショットはまずまず。ピン位置はガードバンカーに上にあるケースが多かったが、バンカーを避けて狙うことを徹底。1Hバンカーを避けて右に外したが上手く寄せてパー。2Hロングティショット大きく右に曲げて、そのあともミスショットは続きダボ。3Hからは3連続パーオンでパー。6H長いミドル、3パットでダボは残念。9Hミドル軽い打ち上げ180ヤードをのせてパーは嬉しい。前半はパーオンが5つ、パーが6つと久々に好調。

後半、スタートの10Hミドル、セカンド左のバンカーを避けて右サイドを狙ったが右に曲がってOB、打ち直しは、グリーン手前まで持って行ったが、届かず、寄せきれず、パット決まらずでまさかのダブルパースタート。11Hティショット引っ掛け気味で左ラフ、バンカー越え150ヤードをのせたが3パットは残念。12H、13Hと連続してパーオンしてバーディ決まらずのパーでやや持ち直し。14H以降もショットまずまずでパーパット決まらずのボーギーの連続。16H180ヤードショート、アゲインストをなんとかのせたが3パットは残念。
出だしのダブルパーでどうなることか思ったが、それ以降はダボ以上を叩かず後半は46回でトータル87回と久々の80台。

ショート4つは全てのせ、パーオン10回は上出来。3パット4回だが、一つを除き距離もあったので仕方なし。今日は2メートル弱のパットをほとんど決めたのが大きい。来週もこのコースでラウンドの予定が入っているので、80台前半を目指して頑張りたい。




ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

3連続パースタートで今日は絶好調と思ったが、失速!!「千葉国際カントリークラブ」

天気は良いが、気温上がらず、途中から冷たい北風が強くなって冬ゴルフ。

自走式カートの桜27ホール、リモコンカートの竹18ホールの45ホールのコース。本日は竹コースのインスタート。スタートから3ホール連続で寄せワンのパーと絶好調。4H短いミドル、セカンドグリーンを捉えたが、傾斜を転がりオーバーしてカラー、ここでパターかウェッジかで悩んでカップが近いのでパターを選択、打てずにのせただけ、さらに3パットでまさかのダボ。絶好調だったアプローチを使わなかった自分が情けない。これで流れが悪くなり、アプローチざっくり、パター入らず、FWが右に出だして、林や崖下とスコアを崩して前半は47回。

後半に入っても、3パット、アプローチミス続いて流れは良くない。4Hロングはやっとパーオンしてパーとしたが、5H谷越え打ち下ろしのショート、完璧なラインであわやホールインワンのショット、距離のないのに3パット。このショックを引きずったのか6HはティショットOB、7Hロングは2打目まで完璧なのに3打目グリーン手前のカート道で大きく跳ねてまさかのOBと追い討ちをかけられる。後半はトリプルを3回叩いて、久々の50回。

今日は4ホール目でカラーからパターを使ったことがすべての敗因のような気がします。得意のアプローチを信じきれなかった自分に大反省!!!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

今日もまた94回、これで4ラウンド連続同スコア「小見川東急ゴルフクラブ」

火曜日に予約したが、どうも天気が崩れそうなので1日前倒し、セルフデーで少し安い。このコースは相性が良いらしく、過去4ラウンドのアベレージが89、前回は84回なので、期待ができそう。ただ今日は気温が上がらず、やや足がつり気味で厳しい。

やはり現実はそんなに甘くありませんでした。アウトスタートで、ティショットまずまずながら、4ホール連続でガードバンカーにつかまり、4Hショートでは、バンカーからバンカーに入れてトリプルでスコア伸びず。5Hロングでやっとパーオンしてパー。8Hミドルもそこそこに3オンしながら3パットでダボで結局前半は48回と今日もやな流れ。

後半、10Hロング、ティショットちょろ、セカンドもミス、3打目も上がらず、しかし4打目残り180ヤードナイスショットでグリーンを捉えたが止まらず奥にこぼれてダボ、もう一つのロングも3パットしてダボ。ショート2つは、どちらものせてパー。ミドルはボギーオン2パットで寄せてもなかなかパーが取れず。18H長いミドル、ティショットの時、とうとう足がつって当たらずちょろ、2打目も飛ばず、3打目ナイスショットながら届かず、奥のピンに対してアプローチ、攻めたが少しオーバーで奥にこぼれ、下りのアプローチを上手く戻して1パットで決めてなんとかダボ。後半は46回と伸びずで今日もまた94回。

これで4回連続の94回、次回こそは80台を目指します。ただ少し寒くなってきたので、スタート前のストレッチに心がけたい。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ティショットまずまずだが、アプローチの方向性悪し「鶴舞カントリー倶楽部東コース」

2015年まで「サイバーエージェントレディース」の開催された井上誠一設計のトーナメントコース。コースは広々、距離もたっぷりのアップダウンもある変化に富んだ林間コース。

本日はセルフデーで東コースのインスタート。ティショットはまずまずだが、グリーンを狙ったショットの方向性が悪く、アプローチも今一歩。11Hショートは3パットしてダボ、13Hミドルはティショット飛んだが、セカンドをガードバンカーに入れ、出すだけ、アプローチよらずの3パットでトリプル。15Hショート右に外したが、上手く寄せてやっとパー。そこからはなんとかボギーペースに戻し前半は48回。

後半は、1Hミドルパーオンしてパーと上出来のスタートだったが、その後はショートでのせてパーを取っただけで、ボギーとダボの繰り返しで46回。同伴者が、3Hから5連続パーさらに8Hバーディと追い上げてきてこの時点で同スコア。最終ホールボギーオン、相手は木に当てて4オン、勝てたと思ったが最後パットを外して3パットでダボで引き分け。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ショットはまずまずなのに、アプローチミス連発!「東京国際空港ゴルフ倶楽部」

名前からわかるように成田空港の近くのなだらかな丘陵地に展開している高低差は10m以内のフラットなコースでグリーンはベントと高麗の2グリーン。平成元年開場でクラブハウスはかなり老朽化しています、そのためか男子トイレは改修中のため仮設でした。お風呂は水量も弱くこちらも改修が必要な感じです。

アウトスタート、今日はドライバーは最初からまずまずでしたが、得意に筈のアプローチがざっくりを繰り返してスコアが伸びずでした。アウトスタート、1Hアプローチざっくり2回でダボ、2Hバンカーに入れさらに3パットでトリプル。3Hアプローチざっくりしてダボと出だし3ホールで7オーバー、4Hやっとアプローチがピンにピタリと寄せてパー。これでリズムが良くなり、ボギーペースに戻し、6Hショートはピン手前2メートル弱につけてパットも決めてバーディ。前半は出だしでつまずいたが、46回と何とかふんばる。

後半は、ダボ以上とパーの繰り返し。11Hロングセカンドまでバッチリ、しかしそこからドタバタしてダボ。次のショートは寄せてパー。次はバンカーに入れてダボとパーとダボの繰り返し。15Hミドルと17Hロングもバンカーにつかまり、パットを攻めすぎて3パットしてトリプル。後半は48回と今一歩。

芝が薄くなってくるとざっくりのアプローチミスが増える。ボールを打ちに行けば問題ないので注意したい。まあ、とにかくアプローチミスの多い1日でした。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

霧が晴れずスタート大幅遅れ!OB5発!「キャスコ花葉CLUB 本コース・花葉コース」

開発中だった花葉カントリークラブと小御門カンツリークラブを統合し、キャスコ花葉CLUB 本コース・花葉コースになった。開発中の花葉カントリークラブ時代に視察プレーはしたが、クラブハウスも建て替え、花葉コースが完成してからは初めてのラウンド。
カトレア、ラベンダー、リンドウ、シバザクラ、サルビアの45ホール、カトレア、ラベンダーが新しく開発された花葉コースで他が旧小御門の本コース。花葉コースはクラブハウスから離れておりにはスターティングハウスがあり昼食はそちらでとるスタイル。花葉コースはとにかくホール間が離れており、アップダウンのあるカート道のロングドライブを覚悟する必要がある。

ゴルフ場に向かう途中、高速は霧、最終組のスタートなので霧は晴れるだろうと思ったが全く晴れずで、スタートが遅れ遅れで予定時間より40分ぐらい遅れでスタート。幸いにも我々のスタート時点で霧がなくなったのはラッキー。

前半はラベンダーコース、ロング3つショート3つのレイアウト。1H谷越えショート最近苦手の170ヤード弱、引っ掛けてOBで前進4打でトリプルスタート。その後もティショットが右に流れがちで不安定。さらには3パット、バンカーなどでダボペースで今日は大叩きの予感。5Hショートでやっとパーとしたが。6H大きな池のあるロング、ティショットOB、前進ティからは池越えで200ヤードでグリーンを捉えてボギーは上出来。7H180ヤードのショート、引っ掛けて連続OBでトリプル。8H短いミドル、エッジからパターでよせてパー。9HロングまたまたOB、前進ティからは今度はグリーンは狙えず刻んで、残り120ヤードをピン横にピタリとつけてボギーはこれまた上出来。
前半はティショットOBが4つでがっくり。ショート2つでのOBは前4で両方トリプル、ロングのOBはともにボギーであがれて何とか49回。

後半はカトレアコース、1Hドライバーがやっとまっすぐ飛んで残り180ヤードをパーオンして、距離のあるパットを2パットで決めてパー。これで快進撃と思ったが、その後はなかなかパーが取れず。3HまたまたOB、パットも狙いに行って大きくオーバした3パットが3回。9Hで何とかパーを取って後半は45回。

OBを5回出した割には、94回で上がって良しとしておきます。フェアウェイは思ったより広く。クラブハウスは新築され、食事もまずまずですが、とにかく、同じような道を何度も行ったり来たりでカートの移動距離が長くてぐったり。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ショートワンペナ、ロング4パットのトリプルが残念!「ロイヤルスターゴルフクラブ」

4年ぶりのラウンドかと思っていて、家に帰って調べてみると昨年もラウンドしていたので、3回目。OUT、IN、NEWの27ホール。1回目はNEW→OUT、2回目はOUT→IN、今回はIN→NEWでのラウンドでした。丘陵コースでアップダウンはあるが、コースレイアウトは変化があって面白い、グリーンは2グリーンでスピードは早め。

本日はドライバーは曲がらずフェアウェイキープが続いたが、2打目のミスショットが多く、アプローチまずまずだが、先日よりパットは決まらずスコアは伸びずの展開。

前半は6ホール目まで、ボギーとパーが半々で3オーバーとまずまず。しかし16H長めのロング、ティショット頭を叩いてちょろってワンペナ、ティから打ち直しで今度はピンに真っ直ぐであわやホールインワンかと思ったが、通過して奥にこぼれ、アプローチまずまずながら下りのラインで止まらず、返しも入らずでトリプル。17Hロングは、ティショットカート道をうまく転がり235ヤード、しかしセカンドちょろって86ヤード、残り180ヤード軽い上りを3Wでオンして、長めのパットも2パットで決めパーとリカバリー。18H2打目上手く打ったがわずかにそれてバンカー、バンカーショットは大きくオーバー、アプローチ1回ざっくりで5オン1パットでダボで前半は44回。ショートのトリと最後のダボがもったいない。

後半はNEWコース。1Hロングティショット打ち下ろしでど真ん中で230ヤード、順調にパーオンしてパー。2H短いミドル2打目バンカーに入れ、1回で出せずでダボ。5Hティショット打ち下ろし、2打目真横に池越えでグリーンを狙うミドル、ティショット飛ばず、2打目トップ気味ながらなんとか池越え、アプローチをよせてパーは上出来。6Hロング3打目やや右に流れてバンカー、バンカーショットは今度は上手く出したが、そこから短いパットを行ったり来たりでま、まさかの4パットでトリプル。あがり3ホールはパーが取れずで後半は46回。

本日は2本のトリプルが反省。バンカーは出せるが、あいかわらず距離がコントロールできず課題。今月はあと2回、今の所月間アベレージ87.4と好調!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

パットがスポスポ入って前半+1、後半も+5で78回!「立野クラシックゴルフ倶楽部」

前日虫歯が酷くなり抜歯、痛くなれば止めようと思っていたが、さほど痛みはなくラウンドできました。高低差の少ないなだらかな丘陵地に展開する広々としたフェアウェイ、大きなワングリーンのコース。ティーグランドからはグリーンを望め、OUTは広々した距離の長いホールが多く、。INコースは池やドッグレッグや立木など変化に富んだレイアウト。キャディ付き乗用カートのお値段高めの接待向けコース。池越えのショートは、ワンオンすると噴水があがるサービスがある。

1年前のラウンドは81回と良かったので、さすがに連続での好スコアは難しいかなと思ってインスタートでラウンド開始。
10H池越えショート/大きく曲がってグリーンに乗ったがそのまま外に転がって斜面、アプローチ寄せきれず、長いパットが入ってパー。これが今日の快進撃の始まり。
11Hロング/ティショット、セカンドともにナイスショットながら3打目届かず、アプローチをピタッとつけてOKパー。
12Hミドル/ティショット引っ掛け気味、3オンで距離のあるパットが残ったがジャストタッチで転がり込んでパー。
13Hショート/またまた曲がってバンカー、出したが、パットがわずかにずれてオーバーしたが返しを入れてボギー。
14H短いミドル/ティショットまずまず、残り100ヤードをのせてパー。
15Hミドル/ティショットまずまず、セカンドトップして大きくグリーンオーバー、アプローチをまずまずの位置によせてパットも決めてパー。
16Hロング/ティショット今一歩だったが、セカンドまずまず、3打目ナイスショットでパーオンしてパー。
17Hミドル/ティショット右に出て、斜面で残り150ヤード、これがピンにまっすぐ飛んでピン手前2メートルにナイスオン、パットも決まりバーディ。
18H長いミドル/3打目グリーンに届かずながら、アプローチをぴたっとよせてボギー。
前半は、なんと1バーディ、6パー、2ボギーで1オーバーで37回12パットと絶好調!!

後半に入っても調子は持続!
1H長いミドル/ティショットまずまずながら2オンは狙えずでボギー。
2H長めのショート/アゲインストで高く上がりすぎたが、さほど戻されずパーオンしてパー。
3Hロング/ティショット、セカンドナイスショット、残り120ヤードを乗せてパー。
4H池越えショート/右に出てカラー、パターで寄せてパー。
5H右ドッグレッグミドル/ティショット今一歩ながら、セカンド残り170ヤードをのせてパーオンしてパー。
6Hミドル/ティショット右に出て木の中で斜面で出すだけ、残り120ヤードをのせて2段グリーンの上、うまくよせてボギー。
7Hティショット池越えミドル/セカンドトップながら転がって距離を稼いだが、3打目まさかのシャンク、のせて本日初のダボ。
8H左ドッグレッグロング/ナイスショットが続いてパーオンしたが、最後短いパットを本日初の3パットでボギー。
9H打ち上げミドル/セカンド曲がってバンカーの奥の淵に当たってバンカーへ、出して下り4メートルのパットが入ってパー。
後半は41回、シャンクと3パットがなければ自己ベストタイが出せたのに残念。

今日はショットもまずまずでしたが、パットがとにかく面白いように入りました。昨日抜歯後に歯が痛くてすることないので、先日買った「パターが劇的に入る本」流し読みしたんですが、これの効果でしょうか。基本的には「入ると思って打つ」これが良いようです!
このコースのグリーンは、細かなアンジュレーションが少なくラインが読みやすい気がします。まあ入ればなんでも言えますね、こんなゴルフが続くといいな!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ショットイマイチなれど、アプローチ、パット好調「千葉桜の里ゴルフクラブ」

ホールごとのレイアウトに変化がある比較的相性の良いコース。フェアウェイの状態が良ければカートのフェアウェイ乗り入れもできるのがありがたい。連チャンのゴルフと寝不足でコンディションは悪いが、天気は快晴、気温もあがって気持ちは良し。

最初のうちはドライバーがフェードして右方向に流れて右ラフでグリーンが狙えない。セカンドもミスショットが続いたが、アプローチ、パットは好調で何とか凌ぐ展開。1H3打目シャンクで崖下に落としてダボ。2Hもセカンドバンカーに入れ、出すだけだったがカラーから打ったパットがカップインしてパー。3H池越えショート大きく曲げてラフ、そこからアプローチ寄せてパー。4Hもセカンド刻んだのに3打目届かず、ながらアプローチをピタリと寄せてボギー。6Hあたりからやっとティショットがまっすぐ飛ぶようになり、8Hではやっとパーオンしてパーで前半は13パット42回とショットが今一歩の中では大満足。

後半はティショットが出だしはまた右に流れがちだったがすぐに修正できててまずまず。10Hは長いパットを狙いすぎて大きくオーバーして本日唯一の3パットでダボ。後半もアプローチ、パットが好調で、11H、12H、15H、16Hと寄せて1パットのパー。13H左ドッグレッグミドル、セカンドを木越えでグリーンを狙ったがちょろって斜面下、打ち上げてバンカー、出すだけでトリプル。17H池越えショート、あたり悪く届かず池ぽちゃ、前進3打もグリーンオーバーしてトリプル。この2ホールで叩いたが他はまずまずで後半は46回で88回。

『パットが劇的に入る本』は購入したが、ざっと目を通しただけでまだ読んでいないが、それだけでも何となく効果がある気がする。「どんなパットも入るとイメージする」、「入れたいではなく入ると考える」、パットはポジティブ思考が一番です。



ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ティショットOB、打ち直しワンペナで9回でがっくり「東京五日市カントリー倶楽部」

年に数回参加のゴルフコンペ、ハンデ戦でハンデもこなれていて、かなり僅差の勝負になる。最近調子が良いので、今日は優勝が狙えるかも。コースは、西、南、西の27ホール、アップダウンがあり、距離は短く、隣のホールとの間も狭い。グリーンは大きめの傾斜やアンジュレーションのある、ワングリーンで、本日は10.5fで上からのパットはなかなか止まらない。

本日は5組のコンペの最終組。前半は西コース。1H打ち上げミドルパーオンして長いパットをよせてパー。3Hショート200ヤードのショート、ドライバーで打ってワンオンしてニアピン。5ホール左ドッグレッグのミドル、ティショット右に流れてOB、打ち直し今度は引っ掛けて隣のホールでワンペナ、6打目でやっとグリーン近くまで運んだが、アプローチミスしてまさかの8オン、パットは決まり9回でがっくり。6H、8Hはパー、9H3打目でいい位置によせたが、カップを2回かすめて3パットで47回。

後半は南コース。前半はショート2つはワンオンしたが3パットで両方ボギー、後半のショートはワンオンしなかったが寄せて両方パー。4H2打目ちょろ、届かず、さらに3パットでトリプルは反省。早いグリーンで何回かカップを覗きながらではずれたが、1パットは4回でパットはまずまず。ドライバーでフェードを何本か打ったが、まずまずのショットでした。後半は45回で合計92回。

コンペの方は、前半の5Hの9回の大叩きをカバーできずで5位。この大叩きがなければ2位入賞もあっただけに残念。帰りの高速はさほど渋滞しておらず帰宅できました。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

自治会のコンペに参加、ロングバーディ3つで絶好調!「千葉セントラルゴルフクラブ」

年に1回開催の地元自治会開催のコンペに参加、昨年に続き2回目だが、優勝カップも作って今回が正式な第1回。参加者16名、ほとんどが自治会の役員や関係者でこれからの参加者集めが課題。地元の公園に集合でバスでゴルフ場へ、帰りの車内で表彰式&自己紹介という方式。27ホールの距離のないパブリックコース、グリーンにバミューダ芝を導入したが、本日はベントでローラーもかけていない感じでボコボコで素直に転がらない。

前半はBコース、比較的フラット。2H短いロングティショット引っ掛けて左の木に当たってポトリ、斜面なのでアイアンで出して、残り150ヤードをのせて、3メートルのパットを決めバーデは上出来。その後そこそこの位置にボギーオンするもパーパット決まらずボギー続き。6H、7Hナイスショットが続き連続パーオンでパー。前半はダボ以上を叩かず41回と上出来。

後半はCコース、アップダウンがきつく、砲台グリーンが多い。10Hティショット右にでて1ペナ。3打目でグリーン横まで持って行き、そこそこ寄せたが短いパットを外して本日初ダボ。2Hショートはしっかりのせてパー。3Hロングは、3打目をピンにピタリとつけてバーディ。4Hもパーオンしたが3パットしてボギー、5Hガードバンカーに入れダボと嫌な流れだっtが、6H、7Hはアプローチを上手く寄せて連続パーで持ち直す。
8H打ち下ろし打ち上げのロング、ティショット、「カート道を利用しますよ」といつもの冗談で宣言したら、狙ってもいないのにカート道に落ち2回も大きく前に跳ねて飛距離軽く300ヤード越えで残り140ヤード打ち上げ、これも上手くのせてまさかの2オン、イーグルパットは決まらずのバーディ。後半はダボもあったが、ロングバーディ2つで40回で合計81回と上出来。

コンペは、新ペリで隠しホールに恵まれずハンディがつかずで5位、ベスグロだったが賞品はなし。ここ2ラウンドで、ロングホールバーディ4つ、パー4つと絶好調!次のコンペはハンデ戦なので優勝狙いで頑張りたい!

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ロングホールバーディ1つパー3つで久々の80台「ラ・ヴィスタゴルフリゾート」

午後からは雨の予報ながらスタート時点で強めの雨で水はけの悪いコースなのでやや不安でしたが、前半は傘をさしましたが、後半は雨は降らずでラウンドできました。

前半は、2H難しいロング、2打でまずまずの位置まで運んだが3打目引っ掛け気味でグリーン手前斜面下、打ち上げのアプローチピン見えず、これをピンにピタリと付いてパー。4H左ドッグレッグ短いミドル、ティショットナイスショット、残り100ヤードを乗せてパー。5Hは短いパットを外し3パットでダボ、次のショートも短いパットが決められずボギー。7Hロング、ナイスショットが続いてパーオンしてパー。8H、9Hはティショットが左に右に乱れてあわやOBだったがギリギリで止まってラッキーで前半は44回。

後半10Hロングはティショット右にながれたが、420ヤードしかないのでパーオンできてパー。11Hティショット今度は引っ掛けてて斜面、3打でカラーまで持っていたが、アプローチトップしてオーバー、返しは下をくぐってボール動かずで6オン、8メートルの下のパットが1発で入って何とかトリプル。12Hショートわずかに届かず、アプローチ寄せてパー。13H打ち上げの長いミドルボギーオンしたが3パットでダボ、14H左に大きな池のある名物ホール2打目池越えを避けてレイアップしたがアプローチミスしてダボと崩れる展開。
しかし今日はここからショットが冴えて、15H谷越えショートワンオンしてパー。16H500ヤードのロングナイスショットの連続で3打目ピンに真っ直ぐ飛んでピン横40センチにぴたりとつけてバーディ。17Hもパーオンしわずかに届かずでパーで43回でトータル87回で久々の80台。

パットは短いものを2本外したが、「パットが劇的に入る本」の効果もあったか、大分良い感じ。ドライバーは途中ミスが続いたが、時折ナイスショットあり、FWは相変わらず絶好調、アイアンは距離、方向性とも良く満足。ロングホール、バーディ1、パー3は出来過ぎでした。

来週はコンペが2本入っているので、この調子で頑張りたい。



ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

FW絶好調なれど今日もパットが入らない「千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース」

外房コース、内房コースの36Hで最近内房コースのラウンドが多かったが、久しぶりの外房コースでコースの記憶が曖昧。この方面のコースへは、最近は手前のインターチェンジで降りてうぐいすラインという道路を使っていたが、先日少しIC近くが渋滞気味だったので先のインターを利用。到着してみるとそちらを回ってきた仲間が通行止めで迂回させらたそうで大正解。
帰って調べてみると、前日の午後2時に長さ約50メートル、高さ約4メートルにわたってその上で工事中の埋立土砂の崩落があったらしく、しばらく全面通行止めのようですので、うぐいすラインを使っている方はご注意ください。

本日はドライバーがたまにミスショットがあったが、概ねショットは絶好調。グリーンは捕らえない場合でもほぼカラーで、アプローチを使わずパターで打つが、カップをかすめるが入らずオーバー1、返しのパットがボール一つずれ繰り返しでパーがなかなか取れない。
前半は3Hショートバンカーに入れ出すだけでダボ、5Hティショットを引っ掛けてOBでトリプル。それ以外はパーチャンスながらパーがとれずのボギー、9H残り180ヤードをのせてやっとパーで前半は47回。

後半も同じような展開。12ホールボギーオンしてパーパット、ライン違い、お先にパットが横を通過、返しのパットも入らずでまさかの4パットでトリプルでがっくり。16Hロング3打目でカラーまで運んでよせてパー。17H180ヤードのショート、ピン横2メートルにつけて下りのスライスラインを決めてバーディ、18H長いミドル2打でグリン近くまで運びながら、アプローチ強く打ちすぎてボギーで後半は45回。

どうも最近パットが決まらない。あまり考えずに打つこと。「パターが劇的に入る本」が届いたので、よく読んでみよう。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

早朝スタートは、昼休憩が長い!「ムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コース」

格安プランがあったので、いつもの仲間を誘ってのラウンド。もう何度も来ているムーンレイク鶴舞、比較的広くて距離のあるコース、一時期はイノシシ被害でフェアウェイが所々荒れていたことがあるが、今は全くその痕跡はなく綺麗に整備されている。

家を5時過ぎに出てほぼ1時間で到着、スタートはアウト7時14分で3組目。ティショットまあまあ、セカンドFWは調子良いが長めのミドルが続き届かず。3H短いミドル、ティショット220ヤード飛んで残り100ヤードをのせてパー。それ以降はボギーオンでよせてもパットが決まらずなかなかパーが取れず。8Hミドル3パットしてダボ、9H打ち上げのロングセカンドでFWをマン振りしてほぼ空振り状態、4打目バンカーに入れ、出すだけ、アプローチよせたがパットが決まらずトリプル、前半は最後の2ホールで崩れて47回。

午前スタートの組が残っていて1時間40分の昼休憩。10H500ヤード越えのロング、ショット順調でパーオンしてパー。11H苦手の左ドッグレッグで最後打ち上げのミドル、ティグラウンドが補修中前からで2打でグリーンすぐ近くまで初めて運べた。12Hミドルティショット当たりは良かったがフェードしてしまい斜面に当たってOB、前進ティからのせてダボで踏ん張る。14H長いショート、右に出てアプローチ届かず、パット決まらずでダボ。16H右ドッグレッグミドル、うまくフェードが打てて、5メートルのパットを綺麗に決めてパー。後半はOBは出したが、44回でまずまずながらトータル91回でまたまた90を切れず。

きょうもパットが上手くは打てているがボール一つずれて入らずが多い。もっとリラックスして打てば入るはず、きっと。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

パットがボール一つずれて、90切りならず「カメリアヒルズカントリークラブ」

ハッピーハロウィーン!(昔はハロウィンと言っていたような気がするが、最近はハロウィーンですね。)アースモンダミンカップ開催コース、昔の仲間がメンバーになったので誘われてしばらくぶりのラウンド。キャディ付き歩きのプレーでゆったりとしていてフラットなメンテナンスも良いコース、ガードバンカーはあるが、花道が広くてプレッシャーは少ない。ミドルは、長いか短いかどちらか。グリーンは10.5f、練習グリーンは早かったが、本番グリーンはさほど早くはなかった。

アウトスタート、ドライバーはなかなかフェアウィにとまらずラフ、ただラフは深くなく打てる状態、出だし4ホールはミスショットありながらもボギー。5H短いミドルでパーオンしてやっとパー、6H長いミドルは3打目届かずでダボ、7H短いミドルはパーオンしてパーと短いとなんとかなる。9Hショート、グリーン補修中で仮設の小さいグリーンで砂だらけ、これをのせてパーで前半は44回。

昼はハロウィーンバイキングで食べすぎ。後半の出だしは連続して長いミドルが続く。10Hはティショット久々に当たって220ヤードで嬉しい、長いミドルは何とかボギーで乗り切ったが、12Hティショット力んで引っ掛けて林に入れ横に出すだけ、さらに3パットしてトリプルは痛い。13Hショート右のバンカーに入れ、バンカーショットホームラン、上手く乗せたがパッと決められずダボ。15Hから3連続パーオンしたが、16Hはバーディを狙いに行って大きくオーバーして3パットは反省。最終ホール、セカンドショットちょろってボギーオン、パットが決まらずボギーで後半は46回で今日も90切れず。

ショットは時折ミスもあったがまずまず、今日は朝の練習グリーンの時からボール一つずれて入らずで、それが本番でも続いてなかなかパットが決まらずの1日でした。お値段高めのコースですが、メンバーに優待券を出してもらったのでお安くラウンドできました。

ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ドライバー不発、OB2発で本日も90切りできず!「源氏山ゴルフクラブ」

アップダウンのある丘陵コース、幅はやや狭めで距離はないが、メンテナンスは良い、ベント2グリーンだがそれぞれのグリーンはまずまずの大きさ。アウトは緩やかな起伏で比較的ゆったり、インコースは一変してスリリングなホールが続く。IC内蔵スコアホルダーを採用し、自動販売機での飲料購入、そして自動精算機での精算システムだけでなくロッカーの開閉もキーレス。

今日はドライバーが不安定で、飛ばず方向定まらずだが、パットの距離感は良し。アウトスタート、2打目以降でリカバリーしてボギーを拾う展開。11H短いミドルはパーオン、14H打ち下ろしショートはショートしたが、パットを決めてパー。15H打ち上げロング、ティショットチョロしたが2打目以降まずまずながら最後アプローチわずかに乗らずでダボ。18H途中水のないクリークのある長めのミドル、2打目グリーン方向に木があり、避けて打ったが右に出すぎてクリークに入りダボ。前半は45回、パット数が14回と3パット無し、ワンパット4回。

後半もティショットがなかなか良い位置にいかず、刻んでのせてボギーの展開。2H大きく打ちおろすミドル、セカンドでバンカー越え100ヤードをピン上1メートル強にピタリ、しかしバーディ決められずパー。ショート2つもまずまずのショットでパー。
悪夢は5H右ドッグレッグのミドル、ティショットフェードして傾斜で右にもっていかれてOB、前進4打届かず、アプローチミスして6オン、パットも決まらずまさかの8回。最終ホールクラブハウスまで打ち上げていくロング、ティショットまたまた右に出て落ちたところはセーフだったがそのまま崖下に転がりOB、前進ティなしなので打ち直し、これが本日初のドライバーのナイスショット。6打目残り70ヤードトップして大きくグリーンオーバーかと思ったが、ピンを直撃して手前に戻ってラッキー、これを2パットで沈めてトリプルはラッキー。

本日も大叩きホールを作ってしまい、90切りならず。ティショットが悪いなりにリカバリーするゴルフができたが、ダイレクトにではないが2発0Bラインを超えたのは反省。



ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

グリーン手前から池ぽちゃ連続2回、さらにあわや0B「上総富士ゴルフクラブ」

山の上にクラブハウスがあり、東、西、南の27ホール、高低差がのある変化に富んだコース。以前は出来なかったような気がするが、カートフェアウェイ乗り入れできるのは嬉しい。またグリーンも10fと早め。ゴルフ場に向かうクネクネとした坂を登っていくとかなり霧が濃い。本日は東→西のラウンド、最初のホールは視界が悪かったが、2ホール目以降は霧も晴れ視界良好。

前半は東コース、クラブハウスから麓の西コースのスタートハウスまで打ち下ろしながら進んで行く。1Hかなり打ち下ろしのショート、短いクラブで打ったつもりがグリーン左奥、パターで寄せてパー。悪夢は2Hロング、セカンドまでは順調で残りピンまで100ヤードちょっと、ここから2回連続の池ぽちゃ、さらに右にシャンク気味でOB方向、しかしネットに当たってかろうじてセーフ、アプローチをピンにピタリとつけて何とか9回。その後は、まずまずのゴルフでボギーペース、9H大きく打ちおろすロング、ティショットはナイスフェード、2打目150ヤードをバンカー越えのピンの横4メートルにナイスオンしてバーディ逃しのパーは嬉しい。前半は2Hで叩きながらも45回と踏ん張った。

クラブハウスに戻らず、西コースのスタートハウスで昼食。クラブハウスに戻って食事の場合もあるので、おそらく組数の状況で決めていると思われる。後半は西コース、今度は基本は打ち上げながらクラブハウスに戻っていくレイアウト。1H打ち上げミドル、2打目ちょろったがアプローチでよせてパー。4H直角に右ドッグレッグのティショット打ち下ろし池越えのミドル、昔は池を逃げていたが、最近は楽勝で超えるようになり嬉しい。後半はボギー時々ダボの展開で大きなミスはないが、なかなかパーが取れないで終了して47回。

本日は2Hでの池ぽちゃ2回が反省。出だしショートアイアンのリズムが悪く手打ち状態、頭に中でゆっくり、ゆっくりと何度も唱えながら打つようにして何とか途中から復活できた。前回見た目は早そうでない早いグリーンに苦戦したが、ここのグリーンは見た目も早そうなのでまずまずのタッチで打てた。次回こそ大叩きホールを作らないぞ!


ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

OB3発、ペナ3回、3パット5回「アバイディングクラブゴルフソサエティ」

英国から移築したというクラブハウスの景観は相変わらず絵になりますが、狭くてトリッキーで避けていたコース。先日古閑美保とアンシネがTV番組でラウンドしていたのを見て、久々に挑戦してみました。2サムで予約しようとすると、早い時間しかなく、一人予約で8時台のスタート枠があったのでエントリー。

インスタート、10Hティショット曲がって、カート道で大きく跳ねてOB、前進4打残り100ヤード、ピンそばにピタリとよせてボギーは上出来。11Hショートはやや奥にワンオンしてパー。12HティショットまたまたOBでダボ。13Hミドルやっとドライバーが当たってパーオンしてパーとなんとか踏ん張る。
しかしここから乱れまくり。14Hロング2打目までは完璧、3打目谷越え残り120ヤード、トップして谷、さらに3パットでトリプル。15Hミドルティショットまずまず、しかしセカンドを曲げて隣のホールへワンペナ、さらに乗せられずでトリプル。16Hショート右に出てバンカー、目玉で出ず、さらに出たが届かず、アプローチよらずでトリプルと3連続トリプル。17Hミドルも2打でグリーン左サイドに持って行きながら3パットでダボで前半は51回。ショットはそんなに悪くないのにがっくり。

後半1H、セカンド残り180ヤードをのせたが3パットしてボギー。2H右ドッグレッグで途中狭くなっているロング、ティショット右斜面ながらセカンドを上手く打ってパーオンのパー。3Hセカンドをグリーン手前まで運びながら、寄せきれずさらに3パットでダボ。4Hティショットチョロ、刻んで、そこそこの位置にのせたがまたまた3パットでダボ。5Hショートはピン奥にワンオンしてパー。
3パットで苦しみつつもここまではまずまず。しかし悪夢は7Hミドルティショットまずまず、残り180ヤード弱、これを攻めに行って、右にでてグリーン横にOBさらに同じ方向にワンペナで、ま、まさかの9回!!!8H砲台ショートは、ナイスショットで綺麗な弾道でピン横5メートルにワンオンしてパー。9H2打目が池越えの名物ミドル、過去何度も池にはまってきたが、今日はとうとう2打でグリーン横まで運んで大満足ながら、最後短いパットを外してボギーは後味悪し。後半は7Hの大叩きがあり48回でなんとか99回。

出だしドライバーが乱れたが、途中からはまずまず。ショートのアイアンショットは良い感じで捕まっていて3ホールでパー。問題は見た目より早いグリーンに距離感が合わずに3パット連発、肝心なところでのショットミスが大けがにつながった。スコアは今一歩でしたが、意外と攻め甲斐のあるコースだと思いますので、また再挑戦します。


ラウンドレポート'18 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑