ラウンドレポート'19 INDEX

打ち納め、110ラウンド目でアベ91切りならず!「四街道ゴルフ倶楽部」

打ち納め、ちょうど110ラウンド目、今年も回数だけは頑張りました。スコアは90切りを目指しましたが及ばず、最後91切りの可能性も前回叩いてしまったので絶望的。ただ本日、79回でラウンドすれば微かな希望があります。
このコースは、アコーディアの経営になり、カート導入、クラブハウスリニューアルとなってから初めての訪問。以前歩きに時代に一度ラウンドしているがほとんど記憶がない。距離のない林間コースでショートが3つでパー70、右ドッグレッグが多いコースレイアウト。

アウトスタート、1Hロングピン横2メートルにパーオンしてバーディならずのパー。3Hそこそこ寄せたのに3パットでダボ。4Hから3連続パー、7Hでまたまた3パットでダボ、さらに8Hミドルパーオンしながら3パット。3パット3回が悔やまれる42回。

後半もパースタート、上手くパーオンしてもなかなかバーディ決まらずで16H終わって3オーバー。残り2ホールをバーディ、パーで目標の79回。17H打ち上げの短かいミドル、セカンドピンにまっすぐ向かってピン奥2メートル強、これを決めてバーディ。最終ホールは谷越えショート、あたりが薄く届かずカラー、よせてパーのはずが、ざっくり、さらに大きくオーバーでダボは情けない。結局後半は39回でトータル81回。

今年は年間アベレージは91.02、昨年が91.81なのでわずかながら前進。直前3ヶ月アベレージは89.80なので、来年は90切りを目指したい。年明けの6日が初ラウンド、しばしの休息です!

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

得意のアプローチがボロボロ!「ゴールデンクロスカントリークラブ」

年内はあと2ラウンド、「村口史子のグッドゴルフ」の収録コースでのラウンド。フェアウェイに寒冷地型の西洋芝「ペレニアルライグラス」をオーバーシーディングしており冬でもフェアウェイは綺麗な緑色。この西洋芝は、葉色が濃く繊細なので密度の高いターフになるのが特徴らしい。前日の雨で柔らかなところが多かったのは残念。

気温は低い予報だったが、途中から予想より暖かくなって寒さは感じない。アウトスタートで3パットでダボスタートながら次のロングパーオンでパー、ショートダボ、4H、5H連続パーで凸凹ゴルフ。しかし6Hミドル、苦手の湿った芝でアプローチミス連続でトリプル。9H打ち下ろし右ドッグレッグのミドル、フェードがかかりすぎてOB、前進ティからエッジまで運び何とかダボで47回。

前半でおかしくなり始めたアプローチが、後半はさらにひどくなり距離感が全く合わずで大苦戦。12H池越えショートは左に曲げ、ベアグランドからのアプローチバンカー、さらに大きくオーバーしてトリプル。14Hロング2打目まではまずまずながらアプローチミスでダボ、15H短いミドルバンカーに入れ、アプローチもミスが続きトリプル。16Hも残り100ヤードショート、アプローチ大きくオーバーしてダボ。17Hショート、18Hロング、ピンまでは距離は残ったがパーオンして、長いパットを2パットで決めて連続パーで50回。

やはりスコアはアプローチですね。苦手の濡れた芝かつ芝が薄く地面にささるのが怖くて打ち込めなく、いつもよりボールの上に当たってしまった感じです。ライに関係なく、ボールに当てに行く、次回への教訓。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

冬なのにポカポカ、スコアもまずまず「京カントリークラブ」

成田空港の近くで低空で飛行機が行き交う、距離はないが、池が多く、変化のあるレイアウトのコース。敷地外へのボールの打ち込み回避のためコース改造が終了し、インコースがパー3つ、ロング3つになっていた。

ドライバーは絶好調で狙ったところに飛んでいく、アプローチはミスが多く今一歩、パットは早めの大きなうねったグリーンで決めきれずの展開。

1Hアプローチよせたのに3パットでダボスタート。苦手の3Hロングをボギーで乗り切り、4H短いミドルはパーオンのパー、5Hショートものせてパー。6Hセカンドをバンカーに入れダボ。8Hロングナイスショットの連続でパーオンしてバーディ決まらずのパー。前半は44回とまずまず。

後半もドライーバーはさらに良い感じだが、アプローチがどうも決まらない。12Hショート、ピンにまっすぐに飛んで手前に落ちてピンをかすめて奥へ、バーディ決まらずのパー。14H打ち下ろし短いミドルも上手くよせてパー。15H池越えミドル、ティショットバッチリだったが2打目以降ミスショットが続きダボ。17Hロング完璧なショットが続きパーオンしてパー。18H名物谷越えショート、届かず、アプロチざっくり、さらにミスが続きダボ。後半も44回でこちらは少しミスが多くて残念。

今日はドライバーが大きなトラブルもなく順調、FWも快音を残して上出来。アプローチとパットが今一歩でスコアがのびず。年内は後2回、このまま80台キープで年の瀬を迎えたい!

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ダボなし、久々に安定したゴルフ「ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース」

年に数回は訪れるコース、池が絡むホールが多いがアベレージ80台で相性の良いコース。8時台のアウトスタートだったが、空きがあるので7時台のインスタートに変更。最近バンカーに入れてスコアを崩すケースが多いので、今日はとにかくバンカー方向に打たない作戦。

出だしは、パー逃しダボ回避などで5ホール連続ボギー。15H短いロング、ナイスショットの連続でパーオンのパー。16H池越え170ヤードショート、ピンに向かったが奥にオーバー、アプローチでピタリとよせてパー。17Hミドル2打目左に外し、アプローチ寄せきれずながら長いパットを決めてパー。18Hアプローチオーバーしたが、上からのアプローチをよせてボギーで前半42回で久々に大怪我のない内容。

昼休憩は1時間20分。後半は詰まりながらのラウンド。1H嫌なライからのアプローチのせ、長めのパットが決まりパーと順調。4Hアプローチシャンクしたが、上からのアプローチを寄せて何とかボギー。5Hロング3打目ざっくりながら次をよせてパー。上がり3ホールもアプローチよせたり、ロングパットを決めたりで3連続パーで後半は40回と絶好調で久しぶりの80台前半。

とにかく本日は、アプローチとパターが絶好調。ミスはアプローチ1回のみで、他はほぼパーフェクト。バンカーを避ける方向に徹してアプローチでよせる、これが私の必勝パターンのような気がします。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

カート乗り入れOK!「真名カントリークラブ ゲーリー・プレーヤーコース」

名前の通りゲーリー・プレーヤー設計のコース、季節を問わずカート乗り入れプレー実施、昼食時は種類豊富なバイキング、プレー後は天然鉱石風呂「真名カルナの湯」でのんびり。コースは、谷底に広がる狭くて水はけの悪いイメージがあったが、距離はそこそこあり、フェアウェイも広く、レイアウトも変化があり意外と高評価でした。

アウトスタートで、なかなか寄せきれず、決めきれずでパーが取れない。4Hは長い距離を打てず3パットでダボ。5HティショットOB、さらにバンカーに入れトリプル。6Hワンオンしたが3パット、やっと8H短いミドルやっとパーオンしてパー。9Hも3パットで前半は48回.

インは、パー3つ、ロング3つ。10Hショートのせたが距離のあるパットをまたまた打ちきれずで3パット。12H190ヤードのショート、右に出てOBでトリプル。13H右ドッグレッグ谷越えミドル、ナイスフェード、残り120ヤードをピン横50センチにピタリとつけてバーディ!!15Hロングもパーとしてたが6Hショートでどん詰まりでカート4台で30待ち。最終18Hロング3打目をバンカーに入れ、オーバー、3パットでトリプルの大誤算で後半も47回で結局95回。

ここ3ラウンド90台半ばが続く、敗因は大叩きホールが数ホールでること。今日はパットがうちきれず、3パットが多かったのもいけませんでした。カート乗り入れでき、割増なしなので、2サムの時はここを選ぶのもありだと思います。


ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前半打てばバンカーに入れ50オーバー!「市原京急カントリークラブ」

前回は遠かったので、今日はインターからも近く、比較的ゆったりとしたコースで2サムのラウンド。8時台のスタートだったが、遅れている組みがあり入れ替わりで早めのスタート。

10Hロング3打目バンカー、出しピン奥、下りのパットが強すぎたがピンに当たってカップインでパー。このあとも打てばグリーン周りのバンカーに前半は5回放り込む。13H谷越えミドル、ティショットバッチリだったが、FW2回チョロ、さらにバンカー、さらに3パットでまさかの5オーバー。17Hもバンカーで苦戦してトリプルで結局前半は51回。

後半1H残り170ヤードをピン奥3メートル弱にピタリでバーディ決まらずのパー。3Hロングはアプローチを連続ミスでダボ。6Hティショット当たらずでピンまで上り180ヤード、フォローの風に乗りナイスオンでパー。これ以外はなかなか寄せきれず、パット決まらずでボギーで44回。

前半はとにかく打てばバンカーに転がり込んで大苦戦。無理せず刻んで寄せるゴルフも必要。
帰りもスイスイで3時前には自宅到着でした。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

5年ぶりのラウンド、思っていたより面白い「キャメルゴルフリゾート」

月曜日のラウンドが雨で中止になり、久々に9日ぶりのラウンド。家から約2時間、もしかしたら時間的には千葉県内で自宅から一番遠いかのもしれないコース。デラックスホテル(本館3階)・スウィートヴィラ(別館)・グランピング(テント)と3タイプの宿泊施設もある。
以前はコンペで利用していたが実に5年ぶり、狭くて距離のないコースという印象だったが、結構距離もあり、狭さは感じない、レイアウトも変化に富んでいて、グリーンは畝っていてスピードもそこそこで難易度は高い。

アウトスタート、1Hミドル2打めちょろったが、3打目をピタリと寄せてパー。2Hミドルアプローチ大きくオーバしてグリーン奥、これを絶妙なアプローチでピタリとよせてボギー。3Hショートピンにまっすぐ飛んだが奥のエッジ、これも上手くよせてパーとアプローチが絶好調。5Hロング、谷越えティショットトップしてOB、前進してアプローチを今度は池ぽちゃ、ドロップエリアから寄せきれずの7オン、しかし長ーいパットを入れてトリプル。6Hグリーン周りでドタバタしてトリプル。7Hショート、届かず手前バンカー、寄せきれずながらパットが入ってパー。前半はパットに助けられて47回。

後半は、ショットまずまずながら、前半のようにパットが決まらず。13H短いミドル、3打目バンカーから上手く打ったつもりが大きくオーバーしてワンペナ。返しもオーバーしてダブルパー。14Hロングは、3打めカップをかすめてあわやイーグルながら、バーディ決まらずのパー。しかし15H長いミドル、グリーン手前のバンカーに入れ、アプローチをよせたがまさかの3パットでダブルパー。最終ロングでパーオンしてパーとしてなんとか49回。

前半のトリプル2回、後半ダブルパー2回が残念。アプローチ、パットは難しい状況でまずまずのできでした。帰りは2時間以上やはりちょっと遠かった。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

曇り予報が雨でレインウェアでのラウンド「千葉国際カントリークラブ 」

日中は曇りで夕方から雨の予報が外れ、スタート時点から雨がしとしと気温も低い。ほとんど無風なのは助かったが、どうも止みそうもないので、久々にレインウィアを着込んでのゴルフ。

桜コース1グリーンの東、西、中の27ホールで自走式カート、竹コース2グリーンの18ホールで電磁誘導カート、それぞれでのローテーションとなる。全体的にアップダウンのあるコースレイアウトで打ち上げのホールが多い。

本日は桜中→桜東のラウンド。桜中1Hロング3打目打ち上げピンにまっすぐ飛んでピン奥無理してバーディを狙わずパー。4Hミドル寄せワン、5Hミドルパーオンして連続パーで順調。しかし6Hロング、2打目以降ミスが続き6オンでピンチながら長めのパットを決めなんとかダボ、8H短いミドルもアプローチミスでダボ。前半は44回と今一歩のばせず。

雨はあがらず、桜東2H打ち上げミドル、セカンドピン方向にまっすぐ飛んでピン奥2メートルこれを決めてバーディ。3H打ち上げミドル、ここもパーオンしてパー。4Hロング右に曲げてあわやOB、出すだけでダボ。6H短いミドルピンそばにピタリとつけて2つ目のバーディ。7Hショート大きく右に曲げベアグランドから打ち上げ、ざっくり、しかし3打目のせてパットも決めてボギーは上出来。ここまで後半は3オーバー。8Hミドル、パーパットがボール一つずれてボギーは残念。9Hロング、3打目残り100ヤードピン横20cmにピタリとつけてOKパーで後半は40回と上出来。

今日もドライバーは方向性は良し、アイアンショットも大きめなクラブ選択で距離感良し、パットも3パットなしの30パットでまずまず。バーディ2つは、ピタリとピン横にナイスショット。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

スタート時点は霧、最後で崩れて90切りならず「東千葉カントリークラブ」

ほぼ5年ぶりのラウンド、前回に続きスタート時点は霧が晴れず、視界が悪い中でのスタート。東西36ホール、東はキャディ付き、西はセルフも可の林間コース。全体的にゆったりとしており、隣のホールとの間も広くなっている。

インスタート、霧で視界不良だが連続寄せワンのパーで順調なスタート。12Hナイスパーオンでパー。13H長めのミドル3打目バンカーに入れダボ、15H池越えロング3打目シャンク気味でその後もグリーン周りでだタバタしてダボ。17H180ヤードロング、ピンにまっすぐ飛んでピン奥4メートルバディパットボールひとつ決まらずパー。前半は43回とまずまず。

後半になって、1Hロング3打目バンカーに入れ出すだけ、寄せきれず、パット決まらずでダボ。2Hはパーオンしてパー。その後はパーパット決まらずで3連続ボギー。6H長いミドルアプローチミス、7Hショートティショットチョロ、8H3パットで3連続ダボ。9Hロング、順調に奥目にパーオン、下りの長いパット決められずパーで47回でトータル90回ジャスト。

ティショットはまずまず狙い通りに打て、アプローチもまずまず。ショートアイアンが時々シャンク気味でバンカーに落ちてスコアを崩しましたが、全て1回で出せたのは良し。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前半順調、後半ショット乱れてコンペ優勝逃す「東京国際ゴルフ倶楽部」

本日は5組20名、年3回開催で105回目を迎えるコンペ。私は数年前から参加しているが、まだ優勝がなくハンデ戦でハンデがまだ高めなので、今回は優勝狙い。

多摩にある「東京国際ゴルフ倶楽部」は開場から56年目を迎える老舗ゴルフ場、国内で16コースを有するシャトレーゼグループが運営。レストランでは洋菓子やアイス、サラダが食べ放題。コースは多摩丘陵の地形を生かしアップダウンがあり、長いホール、短いホールとバリエーションがあるレイアウト。約230ヤードの大型練習場に加え、アプローチ練習場も併設。料金は高めだが、東京の西側で30、40分で行けるコースは貴重なのかもしれない。

1H長いミドル3パットしてダボでやなスタート。しかし今日は、ショット、アプローチが安定していて、ここから順調な展開で、パーとボギーの繰り返し。8H長いロング、2打目まで順調、3打目パーオンを狙って力が入ってチョロ、さらにチョロで5オンでピンチ。傾斜のあるグリーンの横につけてが、上手く曲がって上からカップインしてボギーは上出来。9H短いミドル寄せワンのパーで前半は41回。優勝を狙える位置につけたかと思ったが、最近参加の高ハンデの後輩が46回で回って逆転は厳しい。

お菓子の食べ放題で、ケーキ、プリン、アイス、ヨーグルトと食べ過ぎでお腹がきつい。10H長いミドル、2打目右ラフで上手く打てず3オンできず、アプローチを上手く寄せてボギー。この後はなかなかパーパット決まらずでボギー街道。15H短いミドル、本日初のティショットミスで、隣のコースで横に出すだけ、そこそこの位置に5オンさせたが、パットわずかに決まらずでダボ。17Hロング、パーで取り返そうと無理して狙って結果3パットでダボ。18Hは右斜面ながらピタリとのせて、バーディ決まらずのパーで後半は45回。

コンペの結果は、2打届かずの2位で今回も優勝ならず。パーティ終了後、すっかり暗くなり中央道が事故渋滞。東京の西方面の人が千葉のゴルフ場から帰る時の苦労がわかるような気がします。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

後半バーディ2つと絶好調、しかし4パットで!「長太郎カントリークラブ」

朝まで若干雨が残りそうな予報。1979年開業、来年1月から5月までクラブハウスの工事のため、スルーのみの営業となるそうです。男子ツアーで活躍した「千葉雑草軍団」の加瀬秀樹などが本陣として技術を磨いたゴルフ場だそうです。

7時30分のアウトスタート、前がいないので早めにティオフ。アプローチ寄せきれず、パッと決まらずの展開。3Hショートバンカーでミスしてダボ、4H上手くよせてパー、7H3パットしてダボ、8H2打目ミスショットながら転がってラッキーパーオンでパー。それ以外はボギーで45回。2時間かからず前半終了で待ち時間は1時間30分。

後半は、各ホール待ちながらのラウンドだが、ショット、アプローチ、パターが神がかって絶好調。
10Hロング/アプローチをよせてパー。
11Hミドル/残り40ヤードチップインしてバーディ。
12Hショート/アプローチ寄せきれずながら長いパットが決まってパー。
13Hミドル/ピン手前にパーオン、4メートルのパットを決めてバーディ。
14Hミドル/ティショット狙い通りながら、ミスショットが続き4オンでダボ。
15Hショート/ワンオンして、パットわずかに決まらずパー。
16Hミドル/ピン手前にパーオン、調子に乗ってバーディを狙ってオーバー、下りが早くオーバー、返し入らずで、まさかの4パットでダボ。
17Hミドル/ティショットミスしたが、パットが決まってパー。
18Hロング/ここまで2オーバー、ボギーで30台。意識したのか2打目以降ミスが続いて5オン。長いパットは決まらずダボ。

後半は、バーディ2つ、パー4つ、ダボ3つで40回、16Hの4パットが悔やまれる。

今日はアプローチ、パットが上出来、ティショットも時折ミスショットがあったがまずまず、FWは今一歩だったが、アイアンショットはまずまず。明後日のコンペは、この調子で優勝を狙いたい。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

フェード意識でドライバー安定でまずまず!「一の宮カントリー倶楽部東コース」

外房の海岸まで足をのばして久々の一の宮カントリー。「冬暖かく、夏涼しく 外房州一宮海岸にほど近く、太平洋をのぞむ高台にひろがる、雄大な36ホールズのチャンピオンコースです。」との案内だが、海が見えるのは数ホール。

東コース。1H短いミドル、パーオンしたのに3パット。2Hロング今度は寄せワンのパー。3Hショート大きく右に外したてアプローチ届かず、エッジからあわやチップイン逃しのボギー。4H長めのミドル3オンしたが3パットダボ。5H以降ショットが安定して4ホールでパーオンしてパーと絶好調で前半は41回。

後半に入ってもティショットはまずまずだが、11Hショート以外はパーオンできずで他は全てボギーオン。アプローチよせてパーチャンスは何回かあったが決めきれず、逆に3パットのピンチはパットを決めて8ホールでボギーオン2パットで44回。

今日は、ティショットはドローを狙わずフェード意識のストレート狙い。こちらのイメージでスイングした方が、無理にドローを打とうとするより曲がりがコントロールし易いし、振り抜きできる。ロングパットの距離感はまずまずだが、ショートパットが決めきれない。「考えず打つ」!

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

町内会のコンペに参加で3位「市原ゴルフクラブ柿の木台コース」

北海道旅行から戻ってちょっと疲れが残っているが、年に1回開催の町内会のコンペに参加、今回は4組15名。パブリックコースだが、グリーンが早い。

インスタート、前半はドライバーが当たらずながら、そこそこの位置にボギーオンするがパーパット決まらずでボギー街道。13Hグリーン手前が池のミドル、ティショットチョロ、池の前に刻んだが3打目トップしてワンペナでトリプル。14Hロングティショット右に曲げ、木の下で出すだけ、アプローチもミスしてまたまたトリプル。15H打ち下ろしショート、大きくオーバしたが、アプローチをピタリと寄せてパー。18Hミドル打ち下ろし右ドッグレッグのミドル、ティショットフェードで狙ってナイスショット、左目にパーオンして、長いパットを上手く寄せてパーで47回。

どうもドライバーはフェードで打った方が当たりが良いのでで後半はフェード打ちに徹してこれが大正解。1H2打目グリーン右、アプローチオーバーしたが、これをチップインしてパー。これで流れが良くなり、2H打ち下ろしショート、3H打ち上げミドル、連続パーオンでパー。さらに6H、7Hもまずまずのパーオンしたが、バーディを狙って大きくオーバー、返し決まらずで3パットの連続ボギーは勿体無い。9Hアプローチよせてパーで後半は41回。バーディ狙いをしなければ、たらればの30台だったのに残念。

コンペはWペリアでトリプルホール2つともが隠しホールにピタリで3位。ドライバーは無理してドロー打ちよりは、フェードのイメージで狙った方が抜けが良いのでフェード打ちにしばらく徹してみよう。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

4パット2回は流石に悲しい!「ラ・ヴィスタゴルフリゾート」

南欧の雰囲気漂うコース。ドッグレッグやアップダウンが多く、見通しの良いホールが少ない。

インスタート、10H短いロングパーオンしてパー、12Hショート乗せてパー、14H、15Hと上手く寄せてパーで3オーバーと順調。30台を意識したわけではないが、16Hロング3パット、17H4パットとパットを大きくオーバーさせて情けなし。前半は45ともったいない。

後半、1H短いミドル乗せてパー、2H打ち下ろし打ち上げのロング2打目までは順調だったが3打目以降ミスが続きトリプル。3H池越えショートはのせてパー。4H左ドッグレッグ短いミドル2打目OB、さらにアプローチミスもありダブルパー。その後もパーパットがなかなか決まらずボギー街道。8H途中短い谷のあるミドル、右端にパーオンしながら、またまた4パットしてダボで結局は49回。

4パット2回とセカンドOBでスコアを崩して、自滅。



ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ショット好調ながら、短いパット入らず「上総モナークゴルフクラブ」

メンバーさんと同伴で優待券利用で日曜なのに7000円と格安で久々の休日ゴルフ。夕方から雨予報だが、日中は大丈夫だろうと決行したが、前半の途中から小雨が降ったり止んだりで気温もあがらず。
距離もそこそこあって、バンカーや池もからみ難しいコースだが、なぜか相性の良いコース。最近のラウンドは数ホールで大叩きしてスコアを崩すケースが多いので注意してスタート。

1H長めのロング3打でグリーン手前まで運び、アプローチそこそこなのに3パットしてダボ。2Hもアプローチ寄せながら短いパット決まらずボギー。3Hショートはピタリと載せてバーディ逃しのパー。6Hアプローチピタリと寄せてパー。7H2打目やや打ち上120ヤードをピタリつけてバーディ。9Hロング、パーオンしてパー。前半は全てパーチャンスありで、絶好調の41回。短いパットを決めていれば、楽勝で30台。

後半に入っても順調、前半と同じくパーチャンスを決めたり、決めなかったり。13Hは2打目バンカーに入れたが、ピンに寄せてパー。14H、15Hとグリーンが打ち上げのホールも、パーオンさせてパー。18Hティショット、チーピン気味で左ラフ、ライが悪いのに無理してスプーンで打ってチョロ、しかしそこからのせたが、下りのパットをパーを狙いに行ってオーバーさせ、返しボール一つずれてダボで42回で83回と久々の80台。

ドラーバーは相変わらず今一歩、ただ右に大きく曲がることなくチーピン気味のショットが数発のみ。今日はミスショット後のリカバリーショットが完璧ながら、短いパットをはづしまくって、もし短いパットを決めていれば、たらればながら70台もいけました。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

パットが入らず、ストレスいっぱい「アクアラインゴルフクラブ」

ドッグレッグ、窪地、池など自然をそのまま残した変化に富んだコース。距離のあるホールも多く、グリーンは大きなうねりがあり読みにくい。アウトはティグラウンドが人工芝になっていて、ティが差しにくい。練習グリーンはやたらと広い。

ゴルフ場に向かう途中、霧がひどく心配したが、スタート時点では綺麗に視界スッキリ、気温は11月なのに25度ぐらいまで上がる予定なので半袖。
インスタートで連続パースタートで良い感じ。同伴者に「30台ですね。」と言われ、「それを言われると崩れるから」と返したが、意識したわけではないが、そこから連続3パットで崩れ始めて、パットの距離感があわず1メートル強のパットがはいらずで前半は48回。後半に入っても、短いパーパットが入らず連続ボギースタート。6Hロング、3打目を引っ掛けて木の根元に打ち込み見つからず、グリーン周りでも引っ掛けてバンカーに入れ、さらに3パットでまさかの10回。9Hパーでなんとか90台だが400ヤードと距離のあるミドル。ティショット左サイドで木が後ろにありバックスイングできずで出すだけ、そこから160ヤードをなんとかのせて望みをつないだが、距離のあるパーパットはカップをかすめて決まらずで52回で100ジャスト。

ロングパットは3パット、アプローチをよせてもパット決まらず。決まらなくなると打てなくなる悪循環でした。



ラウンドレポート'19 | コメント (1) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

大雨の影響でコース内崖崩れ、前半久々の大叩き「CPGカントリークラブ」

完全セルフデーで、お風呂、レストランもなし、スループレーのプラン。事前に組み毎で現金精算、バッグの積み下ろしも自分、ポイントもつかず。週明けで道路も渋滞していて、到着していつもとやや勝手が違うスタート。

これがいけなかったのか、インスタート、10Hロング、ティショット、セカンドバッチリながら、得意のアプローチとパットがミスだらけでダボ。12Hもアプローチミスでダボ、13Hは、シャンクでバンカー、さらに3パットしてダブルパー。14H、15Hと連続3パットとボロボロ。18Hロング、ティショット右に出て林だったが、戻ってラッキー、しかしアプローチまたまたシャンクでバンカーに入れダボ。前半はパーなし、21パットで久々の54回と大崩れ。

スルーで買ってきたおにぎりとあんパンを食べてすぐに後半。このわずかな休憩で、前半のミスの原因が、球に当てようという意識が強すぎて完全に手打ち状態になっていたことに気づいて、後半はスイングすることに集中。
1Hロングはパーオンしてパー。ショットの曲がりも少なくなり、アプローチミスもなくなり、パットも距離感がよくなり、前半とは打って変わって安定した内容。8Hダボの危機もあったが1パットでしのいで、後半は3パー、6ボギーで42回と完全復活。もっと早く気づいていれば・・・。

最近、ドライバーの飛距離が落ちている気がする。家に帰って、youtubeのレッスン動画を見ていると、これだという内容の動画を発見。週末までラウンドがないので、久々に練習場にいって試して、次のラウンドに臨みたい。



ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

またまた2ホールで叩いて80台ならず「白鳳カントリークラブ」

高低差20メールのフラットな地形に多くの池とバンカーのある戦略性の高いコース。練習場は道を隔てて反対側にあるため、フロント受付前に直接、車で立ち寄り、サインで利用可能。台風の影響で4番ホールの外周防御ネット故障のためドライバー・FW禁止となっていました。

アウトスタート、1HアプローチぴたりとよせてOK、次のミドル、ショートもピンそばにパーオンしてバーディ決まらずで3連続パーと順調。6Hショート大きく曲げてバンカーで縁にピタリとついて出すのがやっとでダボ。9H最近最後で大叩きが多いので慎重に打ったつもりが大きくフェードして、横に跳ねて池ぽちゃ、さらにミスショットが続いてトリプルでがっくりの44回。

後半は、ダボ、パー、3打目引っ掛けてOBでダブルパー、パー、ダボ、パーと出入りが激しい。上がり3ホールは、パーチャンスにつけたがパット決まらずで3連続ボギーで47回。
パーを7つ取りながら、今日も2ホールで大叩きをして、90切りならず。OB、ワンペナのホールでリカバリーしようと無理をして、さらにスコアを崩しているのを課題にしながら、今日もまたでした。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

ショートは全てパーだが前半2ホールで4オーバー「ロイヤルスターゴルフクラブ」

房総のなだらかな丘陵地に広がる185万平方メートルの変化に富んだ雄大なコース。OUT、IN、NEWの各9ホール、全体的にゆったりしているが、NEWコースは狭くなっているところがあり難しい。先日の台風の影響でかなり倒木が根がむき出しの状態で残っており、吹き飛んだ休憩所もまだそのままと、再開までに大変だっとと思われます。

前半はNEW、1H大きな打下ろしと軽い打上げのロング、ナイスショットでフェアウェイど真ん中キープでパーオンのパーと順調。3,4Hも連続パーで今日はかなり良い。しかし6H谷越えクリーク越えのロング、左に逃げるつもりが、右方向にでて谷へOB、さらにグリーン周りでもミスを重ねてまさかの9回。7Hパーオンしたのに、無理して取り返そうと3パット。8Hショートはパー。9H2打目前下がりの深いラフでチョロ、3打目届かずバンカー、出すだけ、よせきれず、下りの早いラインで止まらずでダブルパー。2回の4オーバー、他はパー4つボギー3つと良かったのに47回。

後半はOUT、バンカーに入れダボ、グリーン外したがアプローチピタリとよせてOKパー、ラフのアプローチ連続ミスでトリと出だしは凸凹。その後は、パーパットを決めきれずのストレスのたまるゴルフでのボギーの連続で後半は46回。

ショートは、全てパーでまずまずだったが、アプローチはピタリと寄せていたが、強い逆目のラフでは、食われてミス連発。とにかく、順調だったところで6H谷に落としたショックを引きずってマイナス思考のゴルフに落ちっいってしまいました。まだまだ修行が足りない。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

前後半上がりホール共にトリプルで涙!「成田の森カントリークラブ」

ドッグレッグ、アップダウンの多いコース。雨予報もあったが、全く雨に降られず。前の組が遅いので、後半はマスター室にお願いして先に出してもらった。しかし、その前の組も3人なのに、各ホールで少し待ちながらのラウンドでしたが、後ろは1ホール以上空いたのでまあ大正解。

アウトスタート、3Hショート、ピン上2メートル弱につけてバーディ以外はmなかなかパーが取れずでボギーペースで40台前半と思っていたが、9Hロング、ティショット引っ掛けて距離はでたが木の中で出すだけ、3打目はナイスショット、しかしアプローチシャンクでバンカー、バンカーショットはオーバー、寄せきれずでトリプルで45回。

インに入って、7ホール目までパー2つ、ボギー3つ、ダボ2つのボギーペースで80台はギリギリ。17H打ち下ろし打上げのミドル、ティショット飛ばずながら、2打目をのせて、長めのパットを決めてバーディ。これで80台楽勝のはずが、18HティショットまさかのOB、前4でエッジまで運んだで、アプローチでそこそこ寄せたが、パットでチョロしてトリプルで45回でジャスト90回。

前半はシャンクでバンカー、後半はティショットOBが敗因です。最後まとめようと思って慎重になりすぎてのミス。トータルスコアーは気にせず、各ホールで最善のスコアーを出すことに集中する。本日の教訓です。


ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑

やはりゴルフはメンタルだ!「花葉カントリークラブ本コース」

千葉県のゴルフ場は今回の台風の影響は少なくて済んだようです。旧小御門カンツリー倶楽部の時本コースはラウンドしているが、記憶はほとんどない。本コースはリンドウ、シバザクラ、サルビアの27ホール、距離のない狭めの丘陵コースでロングは距離が短い。クラブハウスは、新しくスタイリッシュで。料理も手が込んでいて、バリエーションがある。本来はシバザクラ→サルビア→リンドウのローテーションだが、今日はサルビアがクローズとのこと。

前半はシバザクラコース、最初2打目トップやバンカーショットミスで連続ダボスタート、途中距離のないロングとミドルでパーオンして連続パー、9Hショートは、綺麗な弾道でピン横3メートル、わずかに決まらずのパー。パー3、ボギー3、ダボ3で45回、連続ダボスタートとしてはまずまずのリカバリー。

後半はリンドウ、最初のロング、チョロチョロしてまたダボスタート。2H最後軽い上りの413ヤードの長いミドル、2打目残り220ヤード、ナイスショットではあったが、残り50ヤードぐらいかと思って行ってみると、横断したカート道に跳ねたようでボールはカラーに。ピン奥目なのでアプローチクラブでこれを打つとピン手前に落ちてそのままカップインで、まさかのバーディ。これでリズムが良くなり、得意の寄せワンが続いて絶好調で3連続パー、さらに7Hショートはピン横やや上につけ、スライスラインを読みきってバーディでここれでワンオーバで30台の文字が頭をよぎる。
しかし8Hミドルナイスショット、残り140ヤードでここも楽勝で悪くてもボギーと思って打ったショットは引っ掛けて左のバンカー、これを大きく打って反対の深いラフ、これを3回ざっくりでやっと6オン、5メートルのパットはねじ込んでなんとかトリプル。9Hロング、ナイスショット続けて意地のパーオンしたが、7メートルのバーディパットはボール一つ半ずれて横を通過してバーディならずで40回。後半はチップインもあったが、アプローチで上手く寄せての11パット。

本日の反省は、後半の7Hのアプローチ3連続ざっくり。バンカーに入れてから、リカバリーの意識が強くすぎ、体が硬くなり手打ち状態でミスショット連発。そもそも、なぜあそこでバンカーに入れたかも反省です。

ラウンドレポート'19 | コメント (0) | トラックバック (0) | 編集 | TOP↑