ラウンドレポート'09 INDEX
- 2009.12.28 / 本年最終ラウンド「船橋カントリー倶楽部」で・・・
- 2009.12.24 / 宇都宮で前泊「宮の森カントリークラブ」
- 2009.12.07 / 急遽3連ちゃん「成田東カントリークラブ」
- 2009.12.06 / 忘年温泉ゴルフ2日目「勝浦ゴルフ倶楽部」
- 2009.12.05 / 忘年温泉ゴルフ1日目「花生カントリークラブ」
- 2009.11.24 / 秋晴れ、紅葉、ナイスショット「山田ゴルフ倶楽部」
- 2009.11.19 / 女子プロとラウンド「鷹之台カンツリー倶楽部」
- 2009.11.10 / 手引きカート&ブルーティー「船橋カントリー倶楽部」
- 2009.11.09 / 「総武カントリークラブ 総武コース」235人の大コンペで11位ゲッツ!
- 2009.11.08 / ポカポカ陽気の「大原・御宿ゴルフコース」
- 2009.11.03 / 天気、コース、パットは上々、でも・・・「成田東ゴルフコース」
- 2009.10.30 / 紅葉、晴天、ナイスちょっと「信濃ゴルフ倶楽部」
- 2009.10.22 / 行ってきました「多摩ヒルズゴルフコース」
- 2009.10.16 / ハワイゴルフツアー3日目 難コース「コウラウ・ゴルフコース」
- 2009.10.15 / ハワイゴルフツアー2日目 タートルベイ「ジョージファジオコース」
- 2009.10.15 / ハワイゴルフツアー2日目 タートルベイ「アーノルドパーマーコース」
- 2009.10.14 / ハワイゴルフツアー1日目 「コーラルクリーク・ゴルフコース」
- 2009.10.11 / 秋晴れ、コース良好、スコアーは・・・・「成田東カントリークラブ」
- 2009.10.03 / 快晴→土砂降り→雷、「レインボーヒルズカントリークラブ」
- 2009.09.05 / 天気は上々、スコアはボロボロ「神崎カントリー倶楽部」
- 2009.09.03 / バックティから挑戦「鷹之台カンツリー倶楽部」
本年最終ラウンド「船橋カントリー倶楽部」で・・・

いよいよ、本年最終ラウンド。コースは苦手の船橋CC、ブルーティー。距離もしっかりあり、曲げて林に入れれば、横に出すだけ。おまけにグリーン奥は、バンカーと罠がいっぱい。
前半は、スタートミドルホールは、3打目を、ピンそばに寄せるも、パーパットを外してボギー。まあまあの出だしかと思ったが、ここから、ショットがブレ、ティーショットは林、アプローチはトップ気味で奥のバンカーへとことごとく入れて久々の60。後半は、ショットが持ち直し、林とはおさらばしましたが、パーオンは厳しく、パー無しの、ボギー7のダボ2で47。
新しいGPSナビ「Shot Navi ADVANCE」も地点登録ができないバグが修正できたので、バッチリ記録。そのプレー履歴をみながら、反省してます。結局今年は、90を切れずで終了してしまいました。それどころか、100切りも厳しくなってますので、まずは、安定してハーフ50切りを目指して行きたいと思います。
宇都宮で前泊「宮の森カントリークラブ」


宮の森カントリークラブは、フラットで樹木でセパレートされメンテナンスの良いコースでした。キャディさんも、非常に良い人で、楽しくプレーができました。先日新しく購入したGPSナビ「Shot Navi ADVANCE」も初使用しました。(使用レポートは別途)
スコアは、前半はトリプルスタートするも。2番でパーと持ち直すかと思ったら3番ショートでまたトリプルなど池に3ポチャもあり、56と大叩き。後半は、気を入れてミドルでパー3ボギー2、ショートが2つボギー、ロングがダボと17番を終了時点で6オーバーと3パットを2つしながらも絶好調。最終ロング、またまたやってしまいました。林に2回打ち込み、バンカーで2回たたき、このホール12で結局後半は49。情けなし・・・・。
来週月曜日は、今年最期のプレーです。今度こそ、90切りを狙います!(船橋CCなので、ちょっと厳しいですが。)
急遽3連ちゃん「成田東カントリークラブ」

90切りどころか、100切りが厳しい状況になってます。当たりは、良い感じになってきたので、何とか、トリプル越えのホールを減らして行こうと思います。
忘年温泉ゴルフ2日目「勝浦ゴルフ倶楽部」

前日の雨は、夜半にはやみ、朝から雲一つない快晴。いよいよ最終戦。現在の上位4人での組合せ。勝浦ゴルフ倶楽部は、狭まくてトリッキーなコース。ちょっと曲げるとOBが待ち受ける。

忘年温泉ゴルフ1日目「花生カントリークラブ」

毎年恒例の忘年ゴルフ。1泊2ラウンド、今年も房総方面。参加しているゴルフサークルの今年の最終戦、年間ポイント制で競っており、今年は現在トップ。(出場回数が多いとポイントが多くなるので、毎回参加の私は有利です。)

スタートが9時30過ぎで雨も降ってきたため、ホールアウトする頃は、ボールが見えにくくなりました。その夜は、黄金風呂で有名な勝浦ホテル三日月で宴会でした。
秋晴れ、紅葉、ナイスショット「山田ゴルフ倶楽部」

ゴルフの師匠からのお誘いで、師匠の友人の方と山田ゴルフ倶楽部でラウンドしました。前々日の雨の影響で一部フェアウェイが湿っているところはありましたが、コースはメンテナンスも良く、天気は秋晴れ、紅葉もきれいで、気温もこの時期にしては高めで、良いコンディションでプレーができました。

ブルーティからのプレーで前回不調だったショットは、まあまあ好調で、パー2、ボギー9、ダボ3まで良かったんですが、残り4ホールが、トリプル1の+4が3と4ホールで15オーバー。2打目OBが2回と上がりホールでスコアを崩すケースが多いので要注意です。師匠は39、39の78。ショットの安定性とやはり寄せの上手さですね。
帰りの車の中で、またヒントをもらったので、また練習場通いです。今年中の90切りに赤信号が点滅ですが、まだまだあきらめませんよ。
女子プロとラウンド「鷹之台カンツリー倶楽部」
名門鷹之台カンツリー倶楽部で、女子プロとラウンドさせていただきました。残念ながら天気予報は大きく外れて、当日が近づくに連れて、晴れから曇り、曇り一時雨に、そして、当日はスタート直後から雨が降り始めて、1日シトシトとした雨おまけに、気温も下がって冬のゴルフとなりました。
ご一緒させていただいたのは、姉妹女子プロの金沢星華、鈴華プロと新井敬子プロ。皆さん美しく非常に気さくな方で、3組に分かれ、ハーフでプロに交代いただいてのプレーでした。さすがに、プロのスイング、球筋は違いますね。(当たり前ですが・・・)。最近、ドライバーが真っすぐ行きだしたので、今日も大丈夫だろうと思ったら、またまた逆戻り、ほとんどが引っかけで林の中へ、そこから横に出しても残りが200ヤードでスプーンも不発でボロボロ。途中プロから、修正点を指摘していただきながらも、なかなか修正できず、後半にやっとドライバーが2発だけ当たりましたが、他はいいところなし。気温も低く、体が回らなかったという事にしておきましょう。プロに指摘いただいた事を、実践にいかせるよう、しばらく練習場通いです。
金沢星華プロの出だしティショットを、デジカメのハイスピードムービーで撮影させていただきました。素晴らしいですね。いつか、自分のムービも公開できるように、再度チャレンジしようと思います。最近は、素振り、練習場ではまあまあ何ですが、本番では、どんどんタイミングが取れなくなってしまっている気がします。道は、まだまだ険しいと感じた1日でした。
プレー終了後、パーティと記念撮影をし、色紙にサインもいただきました。プロの皆さんも寒くて大変そうでしたが、どうも、ありがとうございました。

金沢星華プロの出だしティショットを、デジカメのハイスピードムービーで撮影させていただきました。素晴らしいですね。いつか、自分のムービも公開できるように、再度チャレンジしようと思います。最近は、素振り、練習場ではまあまあ何ですが、本番では、どんどんタイミングが取れなくなってしまっている気がします。道は、まだまだ険しいと感じた1日でした。
プレー終了後、パーティと記念撮影をし、色紙にサインもいただきました。プロの皆さんも寒くて大変そうでしたが、どうも、ありがとうございました。
手引きカート&ブルーティー「船橋カントリー倶楽部」

3連戦3日目、天気は明日から崩れるようですが、天気に恵まれた3日間でした。

昔の仲間4名でのプレーですが、他の3人が飛ばすために、ブルーティ(6600ヤード)からのプレー。ここ最近はやっとドライバーが210ヤード程度は飛ぶようになったんですが、平気で250ヤードを超えて行く人間がいるので、敵いません。ただ、本日はドライバーが安定していて、フェアウェイに運べました。ただし、問題は2打目で、そこそこグリーンが狙えたため、ついつい力んで、ほとんどがシャンク気味でした。バンカーにもつかまり前半は55と叩いてしまいました。後半は、5ホール目までオールボギーでしのぎ、何とかなるかと思たんですが、6ホール目のショートでOB、バンカー、よらずで7を叩き、そこから崩れてしまい、結局51。
ドライバーが、そこそこの場所に運べているので、2打目が課題です。届かないと思うとそこそこのショットがでているので、手前から攻める気持ちで次回は行こうと思います。(実は、今回もその予定だったんですが、力んでしまって右手が出てしまうんですよね。)
来週は、女子プロとラウンドさせていただける予定なので、楽しみです。それまでに体力を回復させておこうと思います。さすがに、3連ちゃんで体に疲れがたまりました。
「総武カントリークラブ 総武コース」235人の大コンペで11位ゲッツ!

地元の県会議員さんの後援会主催のコンペに誘われて参加しました、総勢235名、60組の大コンペでした。全員に景品がでて、歌謡ショーもあり、それなりに楽しめました。
コースは、2007年までサントリーオープンの開催されていた「総武カントリークラブ 総武コース」。フェアウェイの幅も広く距離もありる、典型的な林間コースです。池は少なく、グリーンは早めです。林に打ち込んだら前には打てません。
出だしロングは、ドライバー、FWがバッチリ、3打目は、距離はバッチリだがひっかけてバンカーへ。ここから出ず、よらずで、トリプルスタート。2番はドライバーがヒット、残り100ヤードを奥に2オン。しかしここから3パット。その後もなかなかパーパットが決まらずボギーペース。後半で出しロングは、3オン2パットでパースタートしたが、そのごパーがとれずにスコアはのびずで、結局97。グリーン周りのミスでトリプルが3つとパーパットを決めきれなかったのが残念です。ただドライバーの打ち損じが減り、真っすぐに230ヤード打てるようになってきました。

本日は、昨日に続き良い天気で、随分とショットが安定したきたので、結構満足のゴルフでした。後は、アプローチ、バンカー、ロングパットをショートしない事で90切りはいけそうな気がして来てます。
ポカポカ陽気の「大原・御宿ゴルフコース」

本日は、大原・御宿でコンペ。井上誠一設計の日本にいて海外のリゾート気分の味わえるコースです。広々していて、落としどころにバンカーが配置されてます。場所は、外房、高速からの便が悪いので、少し行くのに時間がかかるのが残念です。コンペといいつつ、参加人数が少なく、6名のミニミニコンペとなりました。
天気は、晴れ、おまけにポカポカ陽気で気温は20度を超え、汗ばむほどでした。途中からはベストを脱ぎ半袖でのプレー。バックティーからのプレートなり、6800ヤード。おまけに110あるというバンカー。当たりは、左手リードのスウィングを心がけ、ショットはなかなか良くなってきましたが、4パット1回、3パット5回と大きく読みにくいグリーンにパターに苦しみ、100アップとなりました。ただ、ショットはしっかりしてきていて、いい感じで、とくに189ヤードのショート1オンは、完璧なショットでした。
天気、コース、パットは上々、でも・・・「成田東ゴルフコース」

天気予報は、晴れだが、木枯らしが吹き12月上旬の気温との事。しかし、陽射しがぽかぽかと暖かく風もなく、最高のゴルフ日和でした。この「成田東ゴルフコース」は、今年3回目。つい先日もプレーしたばかり。広めではあるが、ミドルが距離があり、苦手なコース。名物は写真の18番、2打目もクリーク越えのロングホール。ティショットがしっかり飛ばないと、2打目のクリーク越えが厳しい。グリーン周りには、昔トーナメントでも使われていたため、観客席もあります。

成田東は、アコーディアグループで、クラブカードを作るとチェックインが簡単で、ポイントも貯まる。精算時にフロントに呼ばれ、「年6回アコーディアグループのゴルフ場でプレーいただいたので、シルバーカードになります」との事。あまり特典はないような気がしますが、成田東などグループのいくつかの会員権を購入する場合、名変料が半額になるらしい。
来週は、日、月、火と3連戦。この辺で90を切らないと、年内の90切りは厳しそうな気がして来ました。そんな事より、最近は100切りが厳しくなっているので、まずは、95切りかも知れませんね。道はまだまだ険しいですね。来週は、強気で攻めたいと思います。
紅葉、晴天、ナイスちょっと「信濃ゴルフ倶楽部」

親の様子を見に信州に帰省。そのついでに、ネットのゴルフ仲間の方に声をかけて、ゴルフをお付き合いいただいた。天気予報は、晴れの予報だったが、この時期朝のうちは、霧が出る。


今年も、残り少なくなってきましたが、90切り、まだまだあきらめずに、頑張ります!ヘッドカバーの「スプン」くんも記念撮影しておきました。
行ってきました「多摩ヒルズゴルフコース」

念願の「多摩ヒルズ」でラウンドして来ました。ここは、米軍のゴルフ場です。多摩カントリーの横にあります。もちろん18ホールスループレーでアメリカンスタイル、料金もドルで支払いができます。ちょうどハワイに行った後なので、この日のためにドルを残しておきました。円だと1万3000円ですが、ドル払いなら110ドルと円高のおかげでお得です。
まずは、ゲートで入場チェック、米軍施設ですから許可がないと入れません。その後クラブハウスで、お金を払い、カートのキーをもらって、カートにバッグを積んでスタートです。アメリカンスタイルですから、ロッカーもお風呂もありません。練習場も距離はたっぷり、おまけに30球で1ドルと格安です。
コースは、広々としていて、距離もたっぷり。ラフは、結構刈り込んであるので、フェアウェイをはずしても、ボール探しで苦労する事はありません。現在、ティグランドのメンテナンス中で、本日はレディスティの辺りからのプレーになってしまったのは残念でした。また、以前はカートもフェアウェイ乗り入れ可だったようですが、本日は乗り入れできませんでした。でも、コースは、手入れも良く最高です。

結局前半は51。途中スウィングが早すぎるとの指摘をいただき、修正ができ、後半は、何とか45(本日は、パーが35)。18番でバーディーを決めたので、良しとしておきましょう。
終了後、バッグを車に戻し、レストランで大きなアメリカンステーキをほおばり、帰路につきました。朝9時のスタートでしたが、船橋の家には、15時30分には帰って来れました。今度は、ティーショットを普通の位置からで挑戦させていただきたいと思います。○○さん、また、よろしくお願いいたします。
ハワイゴルフツアー3日目 難コース「コウラウ・ゴルフコース」

いよいよ最終日。今回は、全米一の難度を誇る「コウラウ・ゴルフコース」に挑戦です。とにかく、半分以上のホールが谷越え。左右はジャングルで、ラフに入ったらボールは見つからない。おまけに、山の麓にあり、フェアウェイは常に湿った状態。何も好んで回るコースではないですが、話のネタに回ってみるのも面白いかと思います。難しさ故に、最近は客足が遠のいて1日10組程度しか入っていないようです。経営者も何回か変わり、このままでは、つぶれてしまうかも知れません。その前に回る事をお勧めします。

フェアウェイの状態は、雑草の入り交じった状態で良くない場所が多数あります。そしてとにかく、先が見えない、行ってみると谷越え、どこに打っていいやら迷うホールが多い。コース図も用意されていなくて、仲間の持っていったレーザー測定器がなければ、もっとはまっていたと思います。ただし、回りのジャングルは全て1ペナでOBはなし、谷は、谷の先にドロップエリアがあるので、前に前に打ち込んで行けばスコア的には、まとまるかも知れません。目標はハーフ55でスタートしましたが、フロント9は55、バック9は59という結果で終了しました。ボールの方は、5個程度なくしただけですみました。谷越えも何とか、そこそこクリアーでき、名物の最終18番のミドルのダブルの谷越えのホールは、ティショットはぎりぎり超えましたが、次の谷越えは打ちこんでしまいました。
こんなコースもあるんだという話のネタにはなりますが、初心者は絶対にプレーしない方が良いと思います。ゴルフが嫌いになってしまうと思います。
ハワイゴルフツアー2日目 タートルベイ「ジョージファジオコース」


タートルベイは、両コーストもしっかりとしたコース図がついていて、スタッフの対応など含めて非常に好感がもてるコースでした。今回は、風がなく比較的易しかったかも知れません。帰る時間にちょうど日が海岸の方に沈んでいきました。また、ハワイに来たら再度挑戦したいコースです。
ハワイゴルフツアー2日目 タートルベイ「アーノルドパーマーコース」

いよいよ2日目。本日は頑張って2ラウンド。ノースショアのタートルベイにある2つのコース「アーノルドパーマーコース」と「ジョージファジオコース」を回る。パーマーコースは、トーナメントでも利用されている有名なコースである。数年前に女子のトーナメントで、上田桃子が頑張っていたコースである。
朝6時前にホテルに迎えの車が到着、まだ暗い、徐々に明るくなる中を北に向い約1時間。サーフィンでも有名なノースショア側にでる。こちら側は風が強く、風との戦いとなるとの事。
少し早めに着いたので、レンジで練習。芝生からフリーで練習ができる。本日は、5人でのプレーは駄目との事なので、3人、2人と分かれてプレー。本日は、珍しく風がなく、こんな事は珍しいとのことらしい。

ハワイゴルフツアー1日目 「コーラルクリーク・ゴルフコース」

本日は、午後からのプレーを予約済み。この時期、日没が早いので、午後の早めのスタート枠があった「コーラルクリーク・ゴルフコース」。比較的新しいコースとの事。ワイキキから40から50分、うとうととしながら車に揺られて到着。今回のツアーは6名で2組で回る予定だったが、直前に1名が肉離れで、残念ながら不参加になるというアクシデント。5名で回れるか聞いたところオーケーとの事。こちらの方は、空いていれば6名までなら一緒に回る事ができるそうである。
コースは、値段も安いので、これといってあまり特徴が無い。まあ、初日は肩ならしという事で、のんびりとと思ったが、後ろは2サムで、何か追い立てられているようで、せわしないゴルフとなった。先にいかせれば良いのだが、後ろもそう急いでいるようではないので、そのままプレー。やはり5人でのプレーは、慣れないせいか落ち着かない。
スコアーは、ショットが定まらず、どうもスライス気味。デジカメでスウィングを撮影してもらって後で見ると、体重移動が全くできていなかった。まあ、初日は、練習ということにしておきましょう。
秋晴れ、コース良好、スコアーは・・・・「成田東カントリークラブ」

台風の16号の直撃で、残念ながら「東京ゴルフ倶楽部」でのラウンドは中止。今月は、既に2日天候の悪化でラウンドが中止になってしまいました。コースに出たくてうずうずしていると、来週からハワイにゴルフツアーに一緒に行く友人が空きがあるので、練習ラウンドにと、お誘いが。喜んで参加しました。
ところが、その友人が土曜日の野球の試合で肉離れになり、本日もおまけにハワイにも行けなくなるというアクシデント。私も歳なので、準備運動はちゃんとしないといけない。
さて、ということで、不幸な友人を除き3名でのプレー。他の二人は飛ばしや。

スコアは、本日はドライバーはまあまあでしたが、アイアンが全く不調で当たらずで、100アップ。コックを意識しすぎて、インパクトがおろそかになったのが原因と途中で気づくも時既に遅しでした。
今日の格言「まずはインパクト」。さて、いよいよ今週はハワイです。帰ってきたら、レポートします。
快晴→土砂降り→雷、「レインボーヒルズカントリークラブ」

途中雨でキャンセルしたため、3週間ぶりのラウンド。今回も天気予報は、前線の通過で午前中は、風強く雨、午後から天気は回復との事。8時スタートで、もう少し遅いスタートの方が良かったのかなと思いつつ、ゴルフ場へ。レインボーヒルズは銚子にあり、天気の回復はこちらより遅め。ところが、空は青空が広がってきて、雨の振る様子はなし。ついているぞー!
前半は、好天気の中でプレー、終盤雲がでてきて9ホール目では雨がポツポツ。食事中に本格的な雨、あがるかなと思いきや、後半は、途中まさにバケツをひっくり返したような土砂降りでフェアウェイには、水溜りや川ができるほど。まあ、我々がホールアウトした後、雷が鳴り始め、プレーを辞めた人もいたようなので、これでもラッキーだったのかも知れません。
さて、レインボーは、狭めでは、ありますが、距離が短く、まあまあ相性の良いコース。グリーン周りが比較的易しい感じです。前半は天気も良く、1ホールでダブルパーをたたき+4でしたが、残りはパー4、ボギー3、ダボ1で、45と好調、しかし後半は、出だし3連続3パットで3ダボ。パーを狙いに行ったのと雨のためグリーンが重いだろうと強めに打った事が裏目にでてしまいました。ロングでも3オンの3パットなど結局、トリ以上はなかったもののパーもなしのボギー2のダボ7で52。前半15パット、後半22パットとパットの差がでてしまいました。もちろん、土砂降りの雨がなければ・・・との思いもあります。ただし、途中のショットが、何発か気持ちよい弾道で打てたので、結構満足してます。今年も残り3ヶ月、90切りは、目の前です!(だといいんですが・・)
来週は、名門東京ゴルフ倶楽部でのプレーですが、台風がやってきていて不安です。その翌週は、ハワイへゴルフツアーにでかけます。まだまだ、ゴルフざんまいです。
天気は上々、スコアはボロボロ「神崎カントリー倶楽部」

最初のミドルは見事2オン、ちょっとピンまでの距離はあったので1パット目は残り1.5メートル、まあ軽くパーと思い打ったボールは、カップ横をすり抜け、向こうへ1メートル弱、「お先」と打ったボールも入らずでなんと2オン4パットのダボ。これが行けませんでした。ドライバーは、まあまあ、真っすぐと行くんですが、パットが入らず、前半は22パットで51。後半のショートも2つとも1オンしながら、3パット。とにかく距離感が合わないし、ショートパットは、カップの横をすり抜けて行く。
結果は51、51の102。パーオンも何ホールかあり、ドライバーもそこそこでしたが、OB4発、パットが立て直せず自滅となりました。もう一度、出直しです・・・。
バックティから挑戦「鷹之台カンツリー倶楽部」

本日は、名門「鷹之台カンツリー倶楽部」でのラウンド。参加しているサークルの方達と3組での新ペリアによるコンペ形式。特別参加でジュニア選手権に出場している中学2年生と同じ組でラウンド。他の2名も飛ばしやで、バックティ(黒)からの挑戦となりました。


コンペの結果は、ロングホールで10打叩いたホールが隠しホールに入らず、逆にパーのロングが隠しホールで、こちらもアウト。終了後は、表彰式&ご歓談タイム。鷹之台のメンバーであり、小金井はじめ名門コースでのプレーを企画していただいている方が、今回もいろいろと賞品をご用意いただき、いつもお世話になりっぱなしですいません。コースに負けない腕を磨こうと決意を新たにしました。来月は、超名門「東京ゴルフ倶楽部」でのプレーです。ホームページも名門にしては、ちゃんとしてます。楽しみですが、それまでに、何とか90切りを達成するぞ!